• ベストアンサー

「できる男」の見分け方

今日、某古本屋で『「できる男」「できない男」の見分け方』という本を買いました。 なるほど、と思うようなこともあり、???なこともあり。 著者の方が銀座のママさんということで身近じゃないことも書いてあったり。 そこで皆さんに質問です。 ・皆さんが思う「できる男」「できない男」の違いは何ですか? ・それをどう見分けますか? 男性、女性問わず答えを募集します。 「できる女」「できない女」の違いでも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

できる男: ひとの話がきちんと聞ける。聞いた上で自分の意見が押し付けがましくなく言える。空気が読める。でしゃばらないのに、輪の中心にいる。面倒くさいことを進んで、さわやかにこなし、嫌がった人が恥ずかしくなるくらい軽々と。 できない男: ひとの話をさえぎる。自分のことばかり話す。無理強いをする(無理に酒をのます、帰ろうとするひとを激しく非難する、ひとの意見を自分のもののように披露する)口ばっかり。俺がやるよと豪語しながらも、いざ力仕事、面倒な処理の場には決していない。

pearlgray
質問者

お礼

>面倒くさいことを進んで、さわやかにこなし、嫌がった人が恥ずかしくなるくらい軽々と。 これがさらっとできる人は素敵です。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#4392
noname#4392
回答No.10

出来る人: きちんと自分を持ちつつ人の話が聞けて判断し行動できる人。自分の行動に責任がもてる人。身の程をわきまえた人。そういう人は雰囲気も凛としています。 出来ない人: 人の話に振り回される人。人を当てにして自分で責任を取れない又は取る気のない人。優柔不断。自分の能力を過大評価している人。

pearlgray
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 >身の程をわきまえた人 確かに身の程をわきまえた立ち居振る舞い、言動ができる人は「できる」感じですね。実際はなかなか難しいですが…。 ちょっとズレますが、私もTPOに合わせた言動が取れるようになりたい、と常々思っています。 が、実際は敬語すら怪しかったりしてまだまだです。

pearlgray
質問者

補足

ご回答、アドバイスを頂いた皆さんへ。 貴重なご意見をありがとうございました。 どれももっともでポイントをつけるのも難しいですが、 私の判断で、私の意見に近い人にポイントをつけさせてもらいます。 頂いた意見はこれからの参考にし、私も「できる女」を目指して、「できる男」と知り合える努力をしていきます。 (ってこんなこと言ってる時点で「できない女」っぽいか・苦笑) これからもよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.9

男女関係なく「人」として、また考えの対象を「仕事」として考えてみました 「できる人」 自分の欠点や不足していることを把握し、 物事を進める上で人に謙虚に相談する人 「できない人」 いい訳をしたり、自分を正当化するために 他人を非難する人 ご参考まで。

pearlgray
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >「できない人」 >いい訳をしたり、自分を正当化するために >他人を非難する人 仕事上ではこれは「できない」上に周りからも倦厭される最悪のタイプですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aiaiahiru
  • ベストアンサー率17% (16/89)
回答No.8

できる男。 自分がやろうと思うことをきちんとやり遂げられる人。万難を排しても自分が守りたい、ゆずれないと思う、大事なものがわかっている人。 そのために人に嫌われるとか批判されるとか失敗するのではないかとか、そういうことを乗り越えられる人。(それに実力や対人能力が伴っていると尚可。っていうか必須か?) 自分の力の程度をよく知っている人。 できない男。 ほしいものをほしいといえない男。(=やりたいことをやりたいといえない男) ほしがっても手に入らなかったらカッコ悪いとか、人になんて言われるだろうとか、を気にして自分の気持ちをごまかす男。 自分の力の程度をわかっていない男。

pearlgray
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 >自分の力の程度をわかっていない男。 確かに自分を過大評価、過小評価している人は魅力をかんじません。 物事をやろうとする意思と能力がある人は確かに「できる男」って感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

男女問わず、できる、できないの差は、「自信」の差だと思います。自信のある人は、表情が輝いている。話にも力があるし、目が生きている。一緒にいるとパワーを分けてもらえそうな感じがする。 自信のない人はなんとなく力がない。そばにいてパワーを感じられない。喋る量は多くても、なんだか説得力に欠ける。 同じ人でも輝いて見えるときと、なんとなくやつれて見えるときとあります。物事がうまくいっていて自信にあふれているときと、うまくいかずに自信がなくなっているときって、やっぱり分かりますよね。

pearlgray
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに「自信」は必要ですね。 でも過度な自信で周りが見えなくなっている人などは逆に「できない」印象を受けます。 >同じ人でも輝いて見えるときと、なんとなくやつれて見えるときとあります。 >物事がうまくいっていて自信にあふれているときと、うまくいかずに自信がなくなっているときって、 >やっぱり分かりますよね。 そうですね、物事が上手くいっている時は輝いて見えて素敵ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epson01
  • ベストアンサー率12% (120/933)
回答No.5

>できる男とできない男の違いは何? 何事も段取りよく準備できる人かどうかにあると思います。これから起こりうる様々なことを想定して、リスクマネージメントがどれだけできるかどうかにあると思います。自分にとってまったくの新しい仕事にやみ雲に立ち向かうのではなく、想定できることをつぶして行けるかどうかにあります。そのように準備ができる人かどうかにあります。このため本に頼るのも一つですし、周りの人に聞くのも一つです。そして、仕事をこなしていける人だと思います。「できない男」とは、まったくその逆の人です。 >見分け方は? 簡単にわかる人も居ますが、初対面ではわかりません。話してみて気づくか、何度も付き合ってみないとわかりません。特に仕事でご一緒しないと、完全にはわからないものです。やはり仕事のできるできないは仕事振りを見てみないとわからないものです。口では立派なことを言っていてもすぐ逃げ出す人も居ますし、上司の前だけ立派なひとが居ます。上司から見るとできる人に見える訳です。つまり、上司にはできる人でも、部下から見るとぜんぜん役に立たない人になる訳です。悲しいかな、言葉だけでは信じられませんし、外見でも駄目です。態度でも駄目です。一緒に仕事をしてみないと確実にはわからないものです。ひとの言うことも当てになりません。

pearlgray
質問者

お礼

納得のご回答ありがとうございました。 やはり初対面ではわかりませんか…。 その資質が試される場面に出会わないと「できる男」の判断は難しいってことでしょうか? でも万人が認める「できる男」というのはかなり少なくなりそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zoy255
  • ベストアンサー率23% (46/200)
回答No.4

 恋愛経験の乏しい20代男性ですが・・・  できる男・・・友達が多く社交的。チャレンジャー。頭がいい。多趣味(または、何か夢中になれる趣味がある)。やさしい。包容力がある。落ち着きがある。清潔感がある。笑顔が自然。夢をもっている。プラス語が口ぐせ。気配りができる。聞く耳がある。ほめ上手。素直。謙虚。感謝できる人。自分の型をもっている人。悪いことは悪いと認めて反省し、改善する姿勢のある人。目標を持っている人。    できない男・・・趣味がない。優柔不断。がつがつしてる。焦りや。無口。マイナス語が口ぐせ。自己中心的。聞く耳がない。短気。陰で悪口をいう。言い訳や愚痴をいう。高慢。マザコン?  ってたくさん書きましたが、こんなとこでしょうか。ってそういう自分にもいくつかあてはまるところがあるかも。頑張ってできる男目指します。(^^)

pearlgray
質問者

お礼

たくさんの回答ありがとうございました。 これらの条件を満たそうと思うとなかなか「できる男」は大変そうです。 でもそういう貴重な存在だからこそ「できる男」と言われるのでしょうね。 反対に「出来ない男」の条件を満たす人はたまに見かけます。 マザコンはやっぱり「できない男」ですか?(程度問題ですよね~。親孝行なら「できる男」なんだろうけど。) ぜひ「できる男」目指して頑張ってください。 私も「できる女」になりたい…。(道は遥か遠そうです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebinamori
  • ベストアンサー率21% (96/439)
回答No.3

できる男はしょぼくないやつじゃないですか? できない男はしょぼいのでは? 非常に観念的な解答ですみません。 できるのとできないのが明確にされる時 それは選択を前にしたときだと思います。 選択肢を突きつけられた時大事なのは冷静な判断力と 意志の強さだと思います。 これらの条件を満たす人が「できる」人といえるかも。 (試験のとき同じ記号が並んで不安に思って変えてしまう  私は勉強ができない(しないとも言う)男(勉強に限らないが))

pearlgray
質問者

お礼

「しょぼいやつ」=「へたれ」でしょうか?(^_^;) 私はわりとへたれが好きだったりします。 でも確かに「できる」って感じはないですね(笑) >選択肢を突きつけられた時大事なのは冷静な判断力と >意志の強さだと思います。 そうですね!冷静で客観的な判断ができる人は「できる」って感じがします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _marin_
  • ベストアンサー率5% (1/19)
回答No.2

男女問わず、「目に力がある人」はできる人だと思います。 今までの私の場合だと、「目に力がない人」は話は聞いてない、理解力はない、やる気もする気もない人が多かったように思います。 「目に力がある」という事は美人、不美人、男前、不細工、関係なく表情が凛としているので、それだけで充分魅力的な人ですね。 服装などは、その人の趣味や考え方が反映するので、せいぜい、自分と合うか合わないかくらいの目安にしかならないと思います。 高そうなスーツなんか着ていても、出来ない人は何もできませんし、できない自分を隠す為の擬態だったりするので要注意です。

pearlgray
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 「目の力」とはなかなか深いご意見だと思います。それを見分けるのが人生経験の少ない私には難しい…。 やる気がある、物事に前向きに取り組んでる姿勢が「目の力」となるのでしょうか。 それでしたら納得です。 私はまだ外見(服装)で判断してしまうこともあるのでまだまだ未熟ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pon-77
  • ベストアンサー率22% (39/173)
回答No.1

できる男:清潔感があふれている できない男:なんか髪ぼさぼさ できる女:スーツがパンツ。 できない女:口紅塗ってない。 ぼくのかんがえです。

pearlgray
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに髪がぼさぼさだったりするとだらしなく、「できない男」って感じですよね。 女性のパンツスーツって意見は予想外でした。 キャリアっぽい感じがするのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「男と女」の、いろいろな呼び方とそのニュアンスの違い・・・

    今日読んだ新聞に、今では事件の被害者を「男性・女性」とし、容疑者を「男・女」と書くことが多いという記事がありました。 ところが、こうなったのは80年代後半からで、それまでは被害者のことも「男・女」と表現していたそうです。 又、「女性」という言葉は本来は「にょしょう」と読んで「女、或いは他人の奥様」を表していたが、「男性」にはこういった古い読みや用例はなかった、ということも書かれていました。 実は私も最近、この「男・女」にはいろいろな呼び方があることに、関心を持っていたところなんです。 そこで皆さんにお聞きしてみたいのですが、「男と女」のいろいろな呼び方と、それぞれに皆さんが感じる、微妙なニュアンスの違いを教えていただけますか。 更に、今までにはない、こんな呼び方も面白いのではないかという新案があれば、それもお聞きしたいものです。 宜しくお願いします。

  • 男と女の違い

    お聞きします。 みなさんが思う、 「男と女の違い」って、何だと思いますか? ちなみに、男性か、女性かも書いていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 男と女のファッションの違い

    男と女のファッションの違いを教えてください。価値観とか、男性がすきな女性のファッション、女性が好きな男性のファッションとかみなさん答えて頂けると嬉しいです。

  • ホステスさんが書いた面接の本

    銀座のホステスさんが書いた 面接の本があったと思うのですが タイトルも著者名も忘れてしまい 購入できず困っています。 銀座NO.1ママが書いたというのが 宣伝文句の書籍だったと思います。 御存知の方はタイトルと著者名を 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 男は、もてる男をどう思いますか?

    つまり、一ヶ月に4,5人の奇麗な、もしくはすごく可愛い女性とHして、年に50人ぐらいの女性をゲットする男性です。 男の皆さんは、悔しいとかそういう気持ちはありませんか? 例えば、その男が自分の友達だったとか。もしくは自分の好きな 女がその男に取られたとか。女の大事な「みさお」をとても簡単に ゲットする男。女に「ア~ン、アンアン」言わせて、自分のものにする男。 どう思いますか?? 妬ましい?何も感じない?

  • 男と女の違いとは?

    「男と女の決定的な違い」という記事を見つけました。 風邪をひいた時・女性「なぜかエレガントなまま」           ・男性「見ていられない情けない姿に」 人の多いところでトイレに行くと・女性「長い行列」                    ・男性「どこでもトイレ」 好きな人が訪ねてくるとき・女性「いかに顔を綺麗に見せるか」                ・男性「いかに部屋を綺麗に見せるか」 などなど書かれていました。 さて、いろんな場面での「男と女の違い」を教えてください。

  • どうして男は女にしか優しくしないんですか??

    どうして男は女にしか優しくしないんですか?? 閲覧ありがとうございます。 初めに、僕は20歳の男です、同性愛者です。 今は大学生です。 僕は同性愛者だからなのか、「どうして男は女にしか優しくしないの??」と思います。 今日も先輩とお昼ご飯を食べにお店に入るときに、 女性の先輩が「○○君(僕)どうぞ~♪」と譲ってくれたので 「は~い♪」と入ったんです、そしたら・・・男性の先輩が「そういうときはなぁ、お前が先にどうぞ!って言うんだぞ!」 と言われました。 男性の先輩はずーっとずーっとその女性の先輩に世話をやくのです。 隣に座ってるのに、手を伸ばせば届くところにお茶があるのに「お茶ある?大丈夫?」とか・・・。 あと、よく男が女と話しているとき、すごく楽しそうにしてるのに、 僕が男と話すときは、僕の目を一度も見ることなく、ニコリともしません。 女の人は僕の話を「面白いね!」とか言ってくれるのにです。 今日も僕の女友達の男友達が来たので、「こんにちは~^^初めまして~♪」とあいさつしても こちらを見ずに、「あ、そうですか。」 と、こんな態度です。 女性の身体能力などを考えると、どうしても男性が守るというのは分かっています。 でも僕の場合、身体能力云々の問題じゃないんです。 女性が間違ったことをいっても男性は「いぃよいぃよ~大丈夫^^」というのに なぜ僕が間違ったことを言うと男性は「は?w 何言ってんの?w」 というんでしょうか? 僕はどちらかというと、女友達が多いです。 なんで僕には男友達ができないのでしょうか?? 人から「優しいね」「面白いね」「いいキャラしてるね!」って褒められることがあるのに なんでこんなに嫌われるのか、解りません。 今は男も女も、どっちも憎いんです。 嫌われないように、容姿にも十分気をつけてるし、 相手に嫌な思いをされないように、楽しい話をたくさんします。 なのに、この努力を誰も認めてくれません。 なんで僕は嫌われるんでしょうか。 僕だって優しくされたいです。 「男なんだから・・・」とかもうたくさんです、男だからなんですか、何が悪いんですか。 批判も中傷はやめてください。 お願いします。 優しい方、教えてください。

  • いい男を女性が選ぶ時代

    26歳、女です。よろしくお願いします。 最近恋愛書や婚活本を読んでいるとよく見かけるのが、「女性がいい男を選べ」とあります。 いい男とは仕事ができて、才能があり夢がある男だそうです。 そういう男は自分から女性にアプローチしないので、女性が見つけて尽くすべきだと。 皆さんは賛成ですか? では具体的にどう動けば良いのでしょうか。 がんがんアプローチして「付き合ってください」と女性が言えという意味なのか、いややはりその言葉は男性から言わせてその後はその男性一筋で尽くせという意味なのか。 実は最近ここでいう「いい男」だなという男性と出会いました。 確かに奥手で全く進展がないので積極的な女性があらわれたらあっというまにかっ去られていくのではないかと焦りを感じ始めています。 いい男をゲットしたという女性の意見や、自分がいい男だという男性の意見、色々聞いてみたいのでよろしくお願いします。

  • モテる男ってどんな人?

    どんな感じの男がモテますか?顔、性格、学歴、収入などなどありそうですが、あなたはどのようにお考えですか?(男性か女性か示して頂くと幸いです。男と女での考え方の違いが解り易いので)

  • 男と女

    こんにちは。 男女を区分して表現するときに そのまま単に男・女とする場合と 男性・女性と”性”をつける場合がありますよね。 あの男や、その女と言えば、何かぞんざいに 表現したように聞こえますが、果たして そういうことになるのでしょうか? この男性や、あの女性などと”性”をつければ、逆に丁寧になるような気はしますが、果たしてそうでしょうか? 男は男、女は女そのものであり そこにまた更に”性 (Sex)”などをつけて 区分するということは、丁寧かも知れないがむしろ、逆に現代では、性差別になるんでないかな?と思ったりしていますがこういう考え方は、可笑しいことでしょうか? 皆さんのご見解を教えてください。

モノクロ印刷が赤で印刷される
このQ&Aのポイント
  • モノクロ印刷設定しても赤で印刷される。
  • 製品名: DCP-J957N
  • お使いの環境: Windows10, 有線LAN, 関連ソフト: New Soft CD Labeler, 電話回線の種類: ひかり回線
回答を見る

専門家に質問してみよう