• 締切済み

傷害事件の被害者です。

Ja97KGの回答

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.3

今月中と言ってきたということは裁判が近いのかも知れません 賠償金額はいくら請求しても構いませんが あまり高額要求して裁判になったりしたら面倒ですし 高学認めさせても支払いしてくれなかったら意味ありません もし示談するのなら現金で決済しない限り応じない 医療費全額を加害者が支払う確約書を取り 支払い能力のある保証人を立てる 怪我に関して今後も費用が必要な場合はその費用請求方法の確約等しておくことを勧めます

peony8211
質問者

お礼

ありがとうございます。 被害届を出しただけで、告訴の段階ではありません。 告訴の手続きするには、双方もう一度警察で調書をとってからに なるそうです。 保証人を立てる、などの細かい取り決め、参考にさせていただきます。 経験のある方のご意見助かります。

関連するQ&A

  • 傷害事件の加害者です。教えてください。

    先日、満員の電車内で口論となり次の停車駅で降りて口論の末「殴れよ!」と言うと「先に殴れ!」と言われ、少しビビってたのもあり右手げんこつで一発殴りました。 その一発で被害者はしりもちを付いて倒れたので、反撃されホームに突き落とされても怖いので、馬乗りになって押さえた状態で駅員に止められました。 被害届けを出すと言うので、警察に連れて行かれ事情聴取を受けました。 とりあえず殴った私が悪いのは認めています。 数十万の示談金も仕方が無いかとは思っていますが、何度も「殺すぞ!」と言われたのは事実です。 で、結局のところお互い弁護士を立てて示談の話し合いの途中なのですが、弁護士からの連絡によると「歯が少し欠けているみたい」「鼻の内出血が止まらず鼻骨が折れているかも?」など、少し被害者側の要求がエスカレートしてきているように思えるのです。 右手でボクシングのフックのように口とアゴを打ち抜いたかっこになるのに、鼻の骨折はないやろと思うのですが、こんな場合は被害者側の診断書は全て認められるのでしょうか? 例えば殴られて家に帰ってから自分で歯を少し欠けさしたり、鼻を自分で殴って折れるようにしたりとか・・・それも可能ですよね? そうして示談金を吊り上げてるとしか思えないのです。 わたしの殴った感触では鼻には当たってないし、歯が欠けるくらいの衝撃は無かったのですが。 刑事さんによると、告訴されても刑事裁判では不起訴か起訴猶予になる案件やなと言われていて、こっちにも同情的な態度で対応してくれていました。 相手側の示談金の要求金額が100万以上になってきた場合は示談するつもりはないので、裁判で争うことになると思うのですが、結局このような案件の場合、どうなると思いますか?民事・刑事・慰謝料等々、分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いします。 長々と申し訳ありません。

  • 傷害・恐喝事件の被害者です

     先日加害者の国選弁護人より手紙が来て、「被害弁償金として10万円を受け取ってほしい」とありました。なおそれには「支払いを受けたときは、以後損害賠償の請求はできません」とかいてあります。 素直にお金を受け取ってよいものなのでしょうか?  ちなみに事件は、損害額3000円ほど、私の怪我も全治10日ほどのかるいものでした。  弁償金の金額が妥当なものなのかもわかりません。参考意見を聞かせてください。

  • 傷害事件をおこしてしまいました。

    昨年の12月26日に傷害事件をおこしてしまいました。 相手が自宅の前で大騒ぎをしたので私はついカッとなってしまい相手に大怪我を負わせてしまいました。 相手の怪我はというと、歯が上下で8本と鼻の骨が折れてしまいました。 1週間ほど前、相手から慰謝料を払えと言われました。相手が私に請求してきた金額は300万円です。 あまりにも高額な為、私には払えないので断りました。 相手も私にそんな高額は払えないとわかると最終的に80万円でかまわないと言ってきました。 それでも私が相手に考えさせてくれと言うと相手が訴訟を起こす、警察に被害届を出すと言ってきました。 実際に警察に被害届を出されたら私は逮捕されるのでしょうか? 訴訟を起こされたら賠償金はどのくらい請求が来るのでしょうか?

  • 傷害事件の告訴後の示談について。傷害事件の被害者で全治1ヶ月の怪我でし

    傷害事件の告訴後の示談について。傷害事件の被害者で全治1ヶ月の怪我でした。被害届をだし相手も罪を認めていましたが、その後何も連絡がなく、告訴しました。警察から連絡があり、相手が直接話したいと言っているというので、できれば示談で解決をとこちらも思っていたのですが、2週間たっても相手から全く連絡がありません。こちらから連絡をしてみようと思っているのですが、告訴後の示談が長引いたり、こちらが何も動かなければ不起訴処分になったりするのでしょうか?告訴から起訴まではどのくらいの期間かかるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 傷害事件の損害賠償について

    数ヶ月前、少年二人に強盗未遂及び暴行を受け3日入院、全治3週間の怪我を負いました。少年はその後逮捕され少年院に送られました。二人の両親と損害賠償について話し合いましたがこちらとしては治療費等を除いて20~30万程度の慰謝料を請求したのですが一方は示談に応じようとしてくれたのですがもう一方は経済的理由で治療費以外は払えないといってます。全く誠意が無くしかも開き直られて困っています。こちらとしては最低限上記の額は請求したいのですが、 1 やはり資力の無い方に請求するのは無理でしょうか? 2 示談に応じてくれないときはやはり裁判にしたほうが良いのでしょうか?   その際弁護士費用と損害賠償との兼合いで損をするのなら困るのですが。 3 二人と別々に話し合ったほうが良いのでしょうか?   例えば一人は示談、一人は裁判など  三人で会って話をする予定ですが、絶対にもめそうです。 実際裁判にした場合金額的にどれくらいかかり、どれくらい請求できるのか 教えてください。

  • 傷害事件の示談について

    お酒に酔っている状況で、店の客引きとトラブルになり、いつの間にか、何人かの周辺の仲間に周囲をからよく見えないように囲まれ、腕をつかまれました。腕を振り解くと、「殴った」と2・3人の仲間から言われ、「殴ってない」と主張しましたが、「目撃者が沢山いるから警察に行こう」と言われ、ついかっとなって、「俺も殴られた」と応戦し、(これまったく意味の無い行動ですが、酔っていたのでつい)警察に向かいました。警察について事情を説明すると、お酒に酔っていた関係か、私がやはり不利な状況になってしまっています。 相手の主張する怪我は、歯が欠けている(後に折れたとなりましたが)状況です。何人かの警察官にも見てもらっています。 いったんは、騒ぎになるようなトラブルを起こして申し訳ありませんと誤りましたが、殴っていない旨を警察に告げています。その場で示談を進められましたが、私も殴っていないため、「帰ってから弁護士なりに相談して対応します。」と言うと、暫く待つように言われ、待っていると、調書?もとられずに 警察から、何故か帰ってよい。。という話に。 その後の対応を警察に尋ねると、刑事課から連絡があるからと。また、相手の方の連絡先だけでも教えていただきたいと伝えても、加害者と見ているようで、教えていただけない状況でした。 弁護士に無料電話で、調書も取られずに帰されたことを話したところ、問題になりそうなら連絡をしてくださいということで、そのままにしていました。 その後、2週間ほど経った後、被害者から非通知で連絡が入り、示談を進めたい旨の連絡がはいりました。被害届けは、なぜか出したくないようで、私としては、「当り屋」のような事件に巻き込まれてしまった感があり、納得がいきません。この示談交渉に、自分で応じるか、弁護士を交えて交渉するか迷っています。 長くなってしまいましたが、ここから質問です。 (1)この示談交渉、相手の出方をみるため、自分で応じることに何か問題がありますか?  まずは、聞いてみたいと思っています。こじれるようなら弁護士に入ってもらおうと思います。 (2)色々調べると、前歯が欠けた程度なら、~10万円程度。折れていて、治療が長引くようなら30万  程度、別の案件だと、鼻が折れ、前歯が折れている状況だと100万以上となんとも絞り込めませ  ん。 どの程度の示談金が妥当でしょうか?まだ、診断書がもらえていないので、難しいとは思い  ます  が、概ねの相場感を知っておきたいのでよろしくお願いします。金額によっては、  弁護士費用を考えると、弁護士を入れない選択肢も考えられますので。見た目では、1/5ほどかけ ていたと思いますが、電話がかかってきた際には「折れた」といっていました。 (3)示談でこじれ、金額が上昇した場合、民事損害賠償裁判?(Webでそんなことが書いてありました)を起こすのは得策でしょうか? (4)そもそも示談をせずに戦ったほうがよいのでしょうか?まったく殴っていませんが、状況的に不利です。どうも、ある種「当り屋」の型にはまっているようで、悔しいのですが、費用や時間を考えると 戦いへの動機が継続しずらいです。

  • 9年前の傷害事件です

    9年前高校時代に相手の顎が骨折すると言う事件を起こしてしまいました。その後相手の両親に私の両親と謝罪をし、正式な示談という形ではなかったのですがそれでその時は終わりました。 ところが先日急に相手の親から手紙が届いて、その時一応相談していた弁護士さんには150万は請求できると言われた。全額とは言わないから誠意を見せてくれと書かれていました。 即日実際にお会いして、当時は申し訳ありませんでしたと謝罪したのですが、結果30万は払えと言っています。 直接は言いませんが、そうでないと弁護士を雇って本格的に構えるという意味のことは言われました。 素人の知識ですが、確か傷害事件の損害賠償は3年過ぎると出来なると思うんですが、実際この場合は弁護士を通して請求された場合こちらが裁判で負けてしまうのでしょうか? また刑事告訴された場合、私は逮捕と言うことになりますか? 最近転職したばかりなので、非常に気になってしまっています。 一応当時の治療費は払えるというと、たかが数万円じゃ納得いかないと言われました。 アドバイスお願いできないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 傷害事件の示談金について

    傷害事件の被害者です。 私は2週間ほど前、胸ぐらを激しく捕まれ、捻挫する怪我をしました。 現在、示談に向けて話し合いをしています。示談の内容に、損害賠償・医療費・慰謝料 を請求したいと考えています。 怪我の程度は全治6週間です ほぼ毎日リハビリに通っています。 加害者は会社の上司ということもあり、通院のたびいやな顔をされます。精神的にまいっております。 慰謝料はいくらほど請求すればよいでしょうか? 損害賠償は、どのような損害を賠償してもらえばよいでしょうか?

  • 傷害事件の加害者なのですが・・・

    昨年、口論から傷害事件を起こしてしまいました。損害賠償について弁護士を通じて話し合いをして来ましたが、相手方が全くこちらの話を受け付けず、この度、簡易裁判の被告となりました。 相手は58万を請求していますが、身体的な障害が残るような怪我を負わせた訳ではないのに、この金額は妥当なのでしょうか? 又、これまで話し合いを続けて来たにも関わらず訴訟を起こされたので、もはや和解はありえないと思うのですが、判決が出るまでどのくらいの期間がかかるのでしょうか?どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 傷害事件について

    お世話になります。 私の友人の話ですが、昨日飲んだ勢いで人を殴り警察沙汰になってしまいました・・・。 詳細としては被害者の人にはお腹を一回殴り、車も少しへこませたみたいです。 その友人はその事件を起こし、2,3週間ほどほったらかしにしており、最近になってその被害者と警察から電話があり、事の重大さに気がついたみたいです。 そして、被害者は怒りがおさまらず何度もその友人を呼びつけては告訴すると脅し、誠意をこめて謝るとその被害者は慰謝料と示談金を要求してきたそうです。またその慰謝料と示談金もその友人がきめろと言われ、困惑しています・・・その金額しだいで最終的に示談にするか告訴するか考えるそうなんですが、相場としてはどのくらいの金額になるのでしょうか? 車の修理代としては23万 病院代で10万ほど今言われているみたいです。で、その被害者は弁護士にも相談しているらしく車の修理代とは比べものにならない金額を弁護士に聞いているとも言われているらしいです・・・ どうしていいのかわからないので教えてください。