• ベストアンサー

何をするにもヤル気がないんです(T_T)

pink-jitensyaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ちょっと軽うつ気味なのでは?と思います。 私も、似たような状態なので・・・。 結婚2年目ですが、仕事を辞めたので、一日中パジャマ状態(誰か家にくるわけでもないしとかって思って)で、ゴロゴロ(たまに宅配便が来ると慌てちゃう)。そんな自分がいやになってますますブルーになり、悪循環になっちゃうのですが、私の場合波があって、 そこから抜け出しちゃえば、テキパキ動けるようになるので、 それまで、のんびり待つ(笑) 。 ただ、早く抜け出したいので、だらりんモードになったときに私がする対処法を。 1.無理やり予定を入れる(友達と映画とか) 2.無理やり家に人を招く予定をいれる   →掃除しなきゃいけなくなる状態に自分を追い詰める。 3.とにかく一日一回外に出る(近所の散歩でも可)   →顔を洗って髪を整えて服着る。外の空気をすうだけでも気分転換になることも。外から帰って、家の中が澱んでいるのを見ると、掃除する気持ちになる。 4.小さなことでも良いので、リストを作って一日何か一個だけする   →クリアできたら、自信がでてくるので、そこからはトントンと色んなことが出来るようになる。 私はただ今1と4を実践してダラダラモードから脱出中。 今日は、朝早くに起きれたので主人とお散歩しました。 清清しい空気のと小鳥のさえずり、気持ち良かった! 今日のテーマは「シンクまわりの掃除」。 ピカピカになった台所の気持ち良いこと!! 体が動いているとあら不思議。 いつのまにか、布団を干して、洗濯をして、玄関はいて・・・。とテキパキと家事をこなせます。 ふかふかになったお布団の気持ち良いこと!! がんばってやったのが、「気持ち良い」という結果になって、満足できていきます。 そうなると、脱パジャマモード。 ちなみに明日は「ぞうきんがけ」が目標。 ただ、あまり、自分を追い詰めすぎないことが大切です。 クリアできたら自分をほめてあげる。 できないときは、できない。 のんびりいきましょー^^ 

yuhikoshi
質問者

お礼

わー、すごい!!かなり具体的なレス有り難うございます。そうかもしれません、ちょっと鬱なのかも・・・「はっ」と気付いて腹筋とかしてみたりするんですけど、きつくて数回で終了^^; 悪循環!!まさにそうなんです。 対処法1~4のまずは、2と4を実行してみます。 2は、地元の友人がGW遊びに来てくれるので・・・ 4は、2の流れで・・・ まぁ、のんびり待つのもいいのかもしれませんね。。。

関連するQ&A

  • 禁煙による弊害

    本日で禁煙3日目です。禁煙は初めての試みです。 ちなみに喫煙歴26年、1日15~20本でした。 禁煙中に変化があった事ですが、まず便通が悪くなりました。 朝食後の一服でいつも便意を模様していたのですが、それがなくなりました。 それからほぼ1日眠たい感じで頭がボーとしています。 集中力が低下しています。 何事にもモチベーションが低下しているような感じです。 この様な状態が続くと日常生活に支障を来たしてしまいます。 このまま禁煙を続けて大丈夫でしょうか。

  • 何もやる気が起きずに困ってます。

    初めまして。 ここ1週間くらい前から何もやる気が起きません。 外に出るのも億劫で、家事も手に付かず家は散らかり放題です。 食欲も無く、飴玉か氷を舐めて終わりでちゃんとした食事はとっていません。 育児にも支障をきたし、とてもじゃありませんが仕事にも行ける状態じゃないので、ノロウィルスという口実で仕事(飲食店です)は暫く休み、娘は母に預けています。 最近では入浴なども怠っており、一日中布団に横になってるか適当にテレビみてるだけといった怠けた生活を送っており、私自身本当に参っています。 どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • 朝のふとん中毒

    朝、起きられません。 目覚ましをかけて、一度起きても、二度寝、三度寝してしまいます。 どうしてもふとんの誘惑に勝てないんです。 これまで以下のような対処法を考えました。 ■夜のうちに朝ごはんを用意する。 →食べた後すぐまたふとんに戻ってしまいます。 ■窓を開けて寝る(朝日と外の音を聴く) →しばらくは起きられましたが、すぐに慣れてしまいました。 ■目覚まし時計 →最近目覚まし時計の音にすら気づかなくなりました。 ■床で寝る →しばらく起きられましたが、慣れてしまいまた二度寝するようになってしまったのと、疲れがとれないので、やめました。 ■起きてすぐ服をきる →服を着たまま二度寝してしまいます。 ■起きてすぐシャワーを浴びる →シャワーから出た後、すぐ寝てしまいます。 同じように「ふとん中毒」悩んでいらっしゃった方、何かアドバイスをお願いします。 やはり、「気合」と「生活習慣の改善」以外解決策はないように思うのですが、「気合の入れ方」「自堕落な生活が身についてしまった人の生活習慣の改善法」の「具体的方法」をご存知の方がいたらアドバイス願います。

  • やる気が無いとき、どうしてますか?

    タイトル通りです・・・恥ずかしながらこの2週間、やる気が起きず困っています。25、女です。いい歳なのに自堕落ですみません・・・・。 今の会社に勤めて半年です。不満はいろいろありますが、ずっとやりたかった仕事なのでそれなりにやりがいを感じています。 8月の最終週、忙しくて毎日17時間くらい働いて頭から仕事のことが離れずあまり眠れずへとへとな一週間でした。 それからです。峠を越え、ほとんど普段の生活に戻りましたが、仕事のやる気が起きずぼーっとしてしまったりついネットを見て遊んでしまいます。私は会社の中でもかなり独立した部署でひとりだけ離れたところで仕事してます。だから余計に拍車がかかってしまうのかもしれませんが・・・。 最初は疲れが溜まってたのかな、と思っていましたがそれから1週間経っても2週間経っても直りません。先月忙しかったときは本当にしんどかったです。でも仕事に気合が入らないのも給料泥棒みたいでしんどくて・・・なおかつほかの部署の方に申し訳なく、情けない気持ちでいっぱいです。 なんだか愚痴のようになってしまいすみません。やる気が無い時、どのように克服されておりますでしょうか?教えてください。

  • 睡眠の悩みについて相談させて頂きます。

    睡眠の悩みについて相談させて頂きます。 ※長いです。 (今は春休み中のため違いますが)普段は、 夜12時就寝、朝6時30分起床の生活です。 6時30分に目覚ましをセットしているのですが、目覚ましが聞こえるのは月に1、2回です。 起きる努力はしているつもりですがほぼ毎日家族に起こされます。 また、家族に起こされても尚、頭と目が痛くて眠たいです。 12時就寝が遅いかなと思い、早めに寝ても一緒でした。 しかし休みの日は、夜12時頃に就寝し、起きると昼の12時です。(酷い時は15時など) 休みの日は馬鹿みたく長く寝るので寝不足感はありません。 これが当たり前でどんな人もそうだと思って生きてきました。 大人になると勝手に睡眠が浅くなり目覚ましが聞こえるのだと思っていました。 今、私は高校生です。 中学生まではまだ成長期かもしれないということで、睡眠時間について特に何も言われませんでした。 高校生からはがんばって起きようね、と母に言われ、この1年起きようと毎日がんばりましたが10回くらいしか自分でおきられませんでした。 しかし、先日の学校の合宿などで友達ほぼ全員が自分でセットした目覚ましの音で起きていて驚きました。 どうしたら目覚ましの音が聞こえるのでしょうか? 規則的な生活・寝る直前には脳と体をリラックスさせる・睡眠時間を約7時間半にする、などして色々試したのですがスッキリ起きられません…。 体質なのでしょうか? 甘えなのでしょうか? 同い年の友達みんなの睡眠時間は私には足りないです。 社会に出て寝すぎなのは駄目なので、今のうちからトレーニングしたいです。 ・目覚ましが聞こえる方法 ・スッキリ起きられる方法 ・睡眠時間が足りないのは甘えか体質か ・解決方法はあるのか をお教え頂きたいです。 長々とつたない文を読んで下さってありがとうございました。 ご回答是非ともよろしくお願い致します。

  • すっきり起きたい

    毎朝きちんと起きられなくて困っています。 目覚ましを2つベッドから少し離れたところにセットしており、起き上がってきちんと止めます。それからカーテンを開け、テレビをつけ、そのまままたベッドに戻って寝てしまいます。(その記憶はちゃんとあります)結局、ベッドの中で寝たり起きたりを何度も繰り返し、その後、身支度もそこそこに起きていない頭で学校に向かいます。毎日5~30分遅刻しています。ひどいときは一日中ベッドですごし、学校を休んでしまいます。 前の晩に「絶対起きる!目覚まし止めてから戻らない!」と強く決意するものの、毎朝同じことの繰り返しです。 起きた時に、疲れの取れた感じはなく、たまに、眠ることでさらに疲れを感じることがあります。 最近では集中力がほとんどなく、図書館・家などで勉強していてもすぐに転寝してしまいます。 一人暮らしを始めて一年になる女子大生です。 就寝時間はまちまちですが平均して3時半、目覚ましのセット時刻は7時半、実際の起床時間は9時です。

  • うつでやる気が出ない?

    自分としては、うつなのか、単に怠けているのかわからないのですが、 現在休職中です。独身男性、家族同居です。 医師も判断できないようです。口頭の診察だけで。 薬はサインバルタ20×2、ソラナックス330×3、マグラックス0・8×1が、1日の量です。 特に眠気等の副作用はないですが。 あと、のど、胸の不快感(ノイローゼ球)があります。 病院、針に行く、雑誌を買う、テレビ、ネットはできるのですが、 正直、風呂、トイレも面倒。部屋のかたずけもしたいのですが、できません。 一日中外出せず、家で過ごす日も多いです。※(病院、針に行かない日ですね特に) ベッドで横になっている時間が多いです。 朝に散歩しようとは思いますが・・・ 朝10時前後に起き、新聞読み、寝るのは深夜1時半位でしょうか。 どのように生活改善すべきでしょうか? いつまでも休職できませんし、生活パターンを改善したいです。 ご意見を宜しくお願い致します。

  • どのように時間と向き合う?

    すごく私、生き急いでるような気がします。 毎日常に時計を見ながら忙しく生活して 一日を終えることが時間の有効活用=満足だと 思っています。 仕事が休みの休日に家でボーと過ごすなんて 時間の無駄使い その思考があるので一日家でボーと過ごすことがあると 後悔ばかりが残り全然楽しくありません。 いつも頭によぎる言葉「Time is money」 私は時間とどのように向かい合ったらいいのでしょうか?

  • 朝起きられない!

    生活が堕落しているからかもしれませんが、どうしても朝、早起きすることができません。休みの日は目覚ましをかけてもかけなくても、昼近くまで寝てしまいます。仕事の日でも、出勤時間が午前10時で、通勤時間が徒歩15分ぐらいということもあって、毎日9時半近くまで寝てしまいます。早起きしようと心掛けるのですが、どうしても起きられない。何かいい方法はありませんか?私は30歳の男です。ちなみに理想は高齢者のように朝5時とか6時とかに起きて、運動や趣味などに取り組むような生活です。

  • 失恋して頭がおかしくなりそうです。

    二十代後半の女性です。 よろしくお願いします。 書くのも恥ずかしいですが、元カレが忘れられず頭がおかしくなりそうです。 付き合いが3年と長かったのもありますが、別れて半年経っても、元カレがいない人生なら死んだ方がマシだと感じます。 仕事には行っていますが、他は堕落しています。 ご飯を食べるのもお風呂に入るのも億劫でたまりません。 こんな状態で、趣味も楽しめず、テレビも頭に入りません。 ただただ死んでしまいたい気持ちをすごす時間が苦しく、無理矢理寝て凌いでいます。 別れがあまりに辛いため、次の恋愛にも前向きになれません。 一体なぜここまで失恋が辛いのでしょうか? いつ普通の生活が出来るようになるのでしょうか? みなさんは失恋したあと、どのように過ごしましたか? いろいろ試しましたが、日に日に辛さが増していきます。 よい乗り越えかたがあれば教えて下さい。