• 締切済み

これってメンタル的な病気なのでしょうか?

長文になってしまいそうですが、なるべく要点をまとめて書きますので、よろしくお願いいたします。 私には、付き合って1年4カ月になる7歳上(32歳)の彼氏がいます。派遣社員の仕事を去年末でクビになりました。その後、私が気づいた限りで、2~4月は鬱のような状態がひどく、常にイライラしている感じでした。私との事が原因だった事もありますが、私もずっとあたられていました。その後初夏ぐらいからはだいぶ落ち着いた感じがありましたが、私と遊ぶ以外はほとんど家から出ない生活を先月末まで続けていました。 ただ、一人暮らしなのでお金が続くはずもなく、9月頭にやっと仕事(訪問販売の営業)を始めました。 仕事が決まった当初は、「仕事を取っただけ稼げるんだし、俺ならやれる!いつ一緒に住む?」などとものすごくハイな感じでした。でも、詐欺まがいな会社と気づき、3日で退社。その後、すぐにバイトを始めましたが、同時に、将来に対する不安が募ったようで、精神的にものすごく不安定になっています。 「私がいなくなったら、人生終わらせる。」「いなくならないで。」「病院に行かないとさすがにまずいかなって思ってる。」「自分が情けなくて仕方ない」「生涯孤独な自分が目に見えてる」などの発言と共に号泣。 昨日は、喧嘩をした際「落ち込んでる時ぐらい俺の事支えてよ!」と、大きな声を出されました。泣きそうになっていたようです。 私との将来への不安が大半を占めている事もあり、苦手な愛情表現もかなり口に出すようにしたり、一緒にいる時間を今まで以上に増やしたりして彼を精一杯支えようと頑張っているつもりです。しかし、彼の要求には程遠いようです。 正直、彼の精神状態が甘えから来ているものなのか、病的なものなのか分からず、対応に困っています。 文面だけではなかなか伝わりづらいと思いますが、何かアドバイスや同じような体験をされた方からのお話など聞かせて頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • 326S4
  • ベストアンサー率44% (16/36)
回答No.6

No3の続きです 補足ありがとうございます。 やはり・・・と書いておられたので少し安心いたしました。 彼は病気です。躁鬱病でしょう。早めの受診をお勧めいたします。 「彼」が行く事が基本です。本当に行かなければならないのは「母親」です。理想は「母親」が「彼」の事を病院に連れて行く事です。 精神科でも良いのですが専門医が少ないのが現状です。「母親」と表示して理解されないドクターなら思い切って変えたほうが良いでしょう。 可能ならば臨床心理士の先生がベターかと思います。深く親子関係に切り込んで治療をしてくれます。しかし臨床心理士の方もまれに「母親」との関係を重んじない人もおられますので、やはり理解が遠いのなら考えた方が良いでしょう。 最近テレビに良く出ています精神科香山リカの著書は一般の方でも分りやすい親子関係を書いていますので読まれるのも良いでしょう。 想像以上にこれは非常に深く難しい病です。本当にあなたが彼の事を助けたいのならば、大きな覚悟をしなければなりません。しかしあなたにその義務は全くありません。あまり深刻に考えて深入りしない方が懸命だと思います。あなたの心まで折れてしまってはもともこもありませんからね。時期を見て身を引くのも一つの手だと考えておく事も忘れないで下さい。

tsoamcohki
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。あれだけの書き込みで「母親を求めている」とのご指摘に驚いていましたが、体験者様だったのですね。もし良ければもう少しお話を聞かせて頂きたいのですが、よろしくお願い致します。彼を病院に連れて行きたいという思いはあります。今は彼の中で私が全てになってしまっており、ただ別れ話をしても解決しないのが目に見えています。ただし、私では支えきれないのも目に見えています。このような場合、私から彼に病院を勧めても良いものなのでしょうか?こんな話だし、彼はプライドが高い上にとても繊細なので、どうやって話を切り出せば良いのかも正直分かりません。もしその辺のところも何か良い策があれば、アドバイスいただけないでしょうか。ちなみに、余談かもしれませんが、彼のお母様とは2度ばかりお会いしたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

彼氏さん、失業されて不安なのでしょうね・・・ 私も以前失業していた時期があり、同じような心境に陥ったことがあります。 とても大変でつらかったですが、自分でどうにかしないとならない問題です。 tsoamcohkiさんが精一杯優しくしてくれ、支えようとしてくれているのを感謝して奮闘するのが当然なのに 彼氏さんは基本的な部分、甘い方ですね。 男性で32歳で、派遣だったというのは、きちんと正社員になるために就職活動されていなかったのでしょうか? ずっと派遣でいいと思っていたのでしょうか? 事情があり、正社員にはなれない方なのでしょうか? 今のような不況の時代、お仕事のえり好みをしている場合ではないです。 まず、tsoamcohkiさんの言葉には耳をかそうとしないでしょうし 病院に行かせる方がいいと思います。 このままほうっておけば、今は病気じゃなくても確実に悪化すると思います。 新しいお仕事が決まれば、状態は改善すると思うのですが 今後もつらい状況になったときに、同じように当り散らされる可能性は高いと思いますし 彼が精神的に安定したら、別れたほうがいいような気がします・・・

tsoamcohki
質問者

お礼

素早いお返事を頂きありがとうございます。また、返事が遅くなり、ごめんなさい。 確かにおっしゃるとおり、もともとの考え方も甘いというか、その日良ければ、みたいな所があり。それでも結婚を考えているとの彼の言葉を信じて今まできましたが、正直私もそろそろ限界です。 それぞれにとって一番良い道を、もう一度考え直してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • getter123
  • ベストアンサー率25% (74/294)
回答No.4

現在「マイナス思考」に入っている状態と認識してよろしいでしょうか? まず、第一に「専門医に診察を受ける」事。 その状況によって、鬱なのか違うのかが有る程度解ってきます。 次に貴方自身の対応についてですが、彼が鬱になっている状態なら「支えてあげる」程度の考えでは、貴方自身もつぶれますよ。 もう一度書きますが、まず「医者に診せる」事。次に貴方自身の身の置き方を考えること(出来るだけそっとしておいた方が良い場合もあります) 文面からはこの程度しかアドバイスが出来ませんが、参考になれば幸いです。

tsoamcohki
質問者

お礼

素早いお返事を頂きありがとうございます。また、返事が遅くなり、ごめんなさい。 確かに、精神的な問題であればよっぽどの覚悟がなければ続けられないな、と感じております。ただ、彼の中での私の存在が大きくなりすぎてしまっており、正直身を引くにもどうしたら良いものか、と悩んでいるのも事実です。 ただ、このままダラダラしていても何もなりませんよね。 アドバイスいただいた事を踏まえて、もう一度彼の事、自分の事、どちらも考え直してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 326S4
  • ベストアンサー率44% (16/36)
回答No.3

はじめまして。 なにかヒントになればと思います。 人間の根本的な部分は全てある一定の事実に基づいていると思われます。 単刀直入にお話します。彼の求めている支えは「母親」です。あなたは母親の代わりでしかありません。しかしあなたでは彼を救う事は出来ないでしょう。 やはり必要なのは「母親」です。 彼は厳しい家庭、又は恵まれない家庭にそだってはいませんか?母親を早くに亡くすとか、共働きで手をかけられなかったとか、両親が教師などの硬い職業で期待を大きくかけられた幼少時代であったとか・・・。 この事実を突き詰めない限り彼は良くなりません・・・臨床心理士の先生を訪ねるのが良いでしょう。

tsoamcohki
質問者

お礼

素早いお返事をありがとうございます。 やはり「母親」ですか。。 彼は高校から母親と離れて暮らしていたそうです。また、父親の顔を知らずに育ち、幼少期も母親は仕事で鍵っ子だったと聞いています。 人一倍のさみしがり屋はそこからきているのですね。 また、対処方法まで教えてくださりありがとうございます。そこで一つ教えていただきたいのですが、それは彼がたずねなくては意味がないですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.2

うつか躁鬱かはわかりませんが。構われるのは負担です。出来れば1人にして欲しいのが現在の心境でしょう。金銭的に余裕が出来れば話も出来ますが。しばらくは静観して、相手の求めがあったときに相談にのるのが良いと思います。

tsoamcohki
質問者

お礼

素早いお返事をありがとうございます。 彼は人一倍さみしがり屋で、今月に入った頃からはそれが顕著に出てきています。 でも、nemoax006のおっしゃる通り、現状については私からはあまり触れないようにしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namanuru
  • ベストアンサー率15% (11/72)
回答No.1

>なるべく要点をまとめて書きますので まったくまとまっていません。とってもわかりづらいです。 何が質問かもわかりづらいですが、恐らく彼氏の状況なのでしょう。 恐らく、病気ではありません。 本当に精神的に病んでいる人から見ると、本当に失礼な質問ですよ。 まず、本当に病んでいる人は病院に行かないとマズイとか思わないくらい真剣に悩んでますから。 ただ単に彼氏が幼稚なだけなように見えますが。 一度ビシっとはっきりさせたほうがいいですよ。 それでもダメなら精神科にでも行かせてみてください。 たぶん、あなたが納得できる回答はそこにはないと思いますが。

tsoamcohki
質問者

お礼

素早いお返事をありがとうございます。 また、いろいろと不快な思いをさせてしまったようで、申し訳ありません。 自分から病院という言葉を発するのはかなり危険信号だと聞いた事があったので相談をさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病気でしょうか?

    病気なのか、甘えなのか、被害妄想なのか…もう自分ではわかりません。 職場で、ちょっとした事で注意されました。別にキツイ言い方だった訳でも、注意されたことを恨んでいる訳でもありません。それなのに号泣してしまい、3時間程とても仕事を出来る状態には戻れませんでした。泣いている間は自分がなぜ泣いているのか、なぜ泣き止むことが出来ないのかも分からず、分からないことが更に怖くて泣いてしまう状態でした。 疲れていたので情緒不安定だったこともあると思います。 また、間違いを指摘されると自分を全否定されているように感じることもたまにあるので、今思えばそれが悲しくて泣いていたようにも思えます。 トラウマなのか、打たれ弱いだけなのか分かりません。人から拒絶されたり否定されること、期待されることが怖くて恐怖を感じることもあります。原因があるとすれば子供の頃のイジメでしょうか? 今までもこのように泣いてしまう事はありましたが、人前…しかも仕事中にこうなってしまったのは初めてです。泣き止んで落ち着いてしまえば、なぜ泣いていたのか分からないほどなので今まではあまり気にしていなかったのですが、今回のことで社会生活を送る上でも不安になってしまいました。

  • 病気なのかわかりません

    私は20歳の大学生の女です。最近、精神的に困っている事があります。 原因が明確じゃなく将来の不安や焦りからのような気もするんですが 特に、一人でいる時 涙が止まらなくなってしまいます。 精神的不安や考え事をし出すと、心配になったり答えが出なかったり 怖くなったりとで、涙が止まらなくて泣いてしまいます。 泣いた後、スッキリもしません。 どういった状態なのかと説明不足で申し訳ないのですが 将来の不安・過去の怖い記憶・嫌な出来事を思い出したり 誰かにすがりたいという気持ちや寂しいと思ったりなど いろいろな感情が入り混じって苦しいです。 中学生の頃から似た感じの不安定な状態は時々 あったのですが、ここ最近酷くなったと思います。 毎晩、寝る前に泣く日が無い位になってきました。 友人にこの状態の事を話しても、治りませんでした。 鬱という気はありません。 でも、病気なのかもわかりません。 無理矢理眠って抑えていますが病院へ行くべきなのでしょうか。 曖昧な文章で申し訳ないのですが、もしアドバイス 解決方法等の参考意見などありましたら、お聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 彼の病気

     以前にも相談させていただきましたが私の彼は不安神経症です。3月末に体調が悪くなりその日から一ヶ月が過ぎた今も休職しています。私は彼を支えていきたいと思っている反面、疲れてきました。休職した日はメールしても返事が全くなく、ただ心配するだけの私でした。それが少し回復したころ時々会うようになっていたのですが、やはり仕事にはいきません。彼の主張としては頭がクラクラするから行けないと言う事でした。それがずるずる続き1ヶ月以上経ちました。彼のなかでどうも甘えがあるようにしか思えません。彼の仕事はチームワークが必要で一人休むと他の皆が結構大変な目にあってしまうのです。なのに彼はどう見ても会社に行こうとする気がないように思います。夜寝れないと言ってますがそれは昼間ごろごろ寝てるからでしょうし、昼間に体を動かさないからだと思います。彼とは結婚も考えているのですが、今は不安しか感じません。このまま彼と一緒にいていいのか自分でもわからなくなります。彼の担当医師の話ではウツが入ってきてるとのことなのですが、彼は医師の言葉や家族などに甘えているようにしか思えません。このままでは会社もクビになってしまうのではないかと思っています。  どなたかいいアドバイスございましたらお願いいたします。彼に会えないのがどんどんつらくなってきました。

  • 病気について。

    私は人と会うのが苦手で休みの日などは、一人で過ごす事が多いです。 たまに、友人に会いますが…食事をして少し話して帰宅します。 誰かと、一緒に居ると酷く疲れた感じがします。 昨日、友人と2日連続で会う事になりました。 1日目は、2人で食事をし雑貨屋さんを周りました。 帰宅後、落ち着かない不安と中々眠りに付けない状態でした。 2日目は、友人彼氏、彼氏の友人、私で食事に 行く事に なりました。 初めて会ったのですが、すぐに仲良くなりカラオケまで行きました。 帰宅後、眠れない。そして、頻繁にトイレに行く。 やっと眠れたのですが、追いかけられて逃げる夢が怖くて起きました。 それから、頭痛。 起床してからは、不安で落ち着きません。 何が不安なのか分かりません。 でも、怖い。 以前、眠れない事で精神科を受診しました。 結果は、うつ病でした。 先生の質問に、泣いてばかりで会話は難しい感じでした。 それから、行けてません。 それから、あまりの頭痛で内科へ。 偏頭痛と思われていたのですが、うつ病だと。 それから、また病院には行けてません。 昔から、寝ていても何度も何度も目が覚めたり。 不安から涙が止まらなくなる事がありました。 人に会うのが憂鬱です。 これは、病気のせいなのでしょうか? それなら、ずっと前から病気だったのでしょうか?

  • 突発的な感情が抑えられないのは?

    昨年4月から始めた仕事において、強いストレスがあります。 その仕事を始めて10ヶ月弱ですが、何度か職場で仕事中ぽろぽろ涙が流れることがありました。 家に帰ってきてから泣き叫んで物を投げることや、どうしようもなく死にたくて号泣することも度々です。叫び泣くと、多少感情がおさまります。 でも親は困惑しているし、自分でもよくないことだと分かっています。 眠りが浅く、明け方ハッと驚かされたように目が覚めたり、夢ばかりみて、寝不足のことが多いです。 でもちゃんとご飯も食べるし、笑えます。 だから鬱病などではないと思うのですが、突発的・衝動的な感情のコントロールが以前より明らかにできない状態です。 ふと自分の死ぬことを考えます。死にたい気持ちも時にものすごい衝動できます。辛いです。 鬱病ではないだろうけど、自分でこうした自分の精神状態に不安を感じます。 その一方で、ただ単に甘えや言い訳や逃げの気持ちからこういう感情がわいてきているだけの気もします。 こういった精神状態に似た経験をされた方、メンタル系の病院に行ったか、もしくはご自身でどのような対処をされたか、教えてください。

  • これはどんな病気でしょうか?

    自分は16歳です。 そして強迫性障害と医者に診断されました。 現在は薬も服用中です。 主に悩む内容は固執しており、中学1年生 の4年前の時に悪友達とチャットで「今から殺すぞ!」とか発言したり その悪友達とレンタルボート店でその日悪天候だったので船が貸してもらえずその事に腹を立ててその会社の掲示板にふざけ半分「二度と来ねーからな死ね!」などと書き込んだ事を滅茶苦茶後悔していて「既に削除されていると思われる」やたらとその事が今の自分を悩ましています 。ありえないのに今さらながら補導雑多になる事を恐れています。 この事は法律カテで何度もしつこく質問しましたが大丈夫と言われて 少し不安が取れましたが、その印刷した紙が手元に無いと不安です。 またその不安を取るために夜中携帯をいじくり回して頭痛のような 気持ち悪さがします。「吐き気がします」そしたら不安がごまかされような気がするのです、しかし朝起きるとやたらと親にちょったご飯 食べなさいと言われると滅茶苦茶腹が立って怒鳴り返します。 そして怒鳴った後に自分は元から白髪があるので増えたのではないかとやたらと不安になつたりします。健康に悪いとは分かりながらも、おかげで不安で不眠です。 自分はおかしいのでしょうか? 特に顕著に症状が出るのは、何もして いない時です。 「例えば家にずっといる時」  そもそもこのような症状は強迫性障害なのでしょうか?  社会不安障害も当てはまっているのではないでしょうか? 後気になることは9月から学校が始まりこのような状態のままでは 不登校になってしまう事が不安です。 だから最近は自分が思い切った事をしないか不安です・・・ もし仮に中1にやったチャットなどの事が法に触れるのならその時に補導などされるべきだと自分は思うのですが・・・いかがなものでしょう か? 精神状態は不安になったり不眠で頭が痛い時は親のいう小さい事でも逆らいたくて怒鳴ったりはたまた落ち着いたら平常に戻るという 状態です。今この状態がどういう病気なのかが知りたいです。 皆様の回答よろしくお願いします。

  • どの病気の可能性がありますか?

    私のバイト先に最近異動で来られた社員の方(中年の男性)の事で質問です。 私のバイト先では、異動で従業員の約3/1が変わったのですが、異動があってから数日は忙しく、特に社員の方は大変そうでした。 ある日、私とAさんの2人で仕事をしている時に、お客様がいない時にAさんは意味のない言葉を言ったり、独り言をぶつぶつ言いながら20分くらい早歩きで店内をせわしなく20分位ウロウロしていました。 その後様子を見てみると、Aさんは燃え尽きたように外をぼーっと眺めていて、仕事の報告をした時も返事はするのですが、心ここにあらず…といった感じでした。 様子がおかしいと思い、その事は上司に報告しました。 その後のAさんの様子を他の従業員さんに聞いたら、その従業員さんとAさんが2人で仕事をした時も仕事をせずずっとパソコンを見ていた事があったようです。 異動前にも精神的に不安定な所はもともとあったらしいです。 普通に仕事をこなしている時もあるのですが、また2人で仕事をする時に様子がおかしくなったら…と思ってしまい、偏見かもしれませんがもし暴れたり怒鳴ったりしたらどうしようと不安になります。 社員さん達はAさんのフォローもしているので私以上に大変そうで頑張らなければと思いますが、私自身もともと軽い更年期障害がある上に、職場で人が変わり雰囲気も変わり余裕がなく、Aさんの事もあり精神的に少しキツイです。 Aさんはたぶん何か病気なのだと思いますが、どんな病気の可能性があるのでしょうか? Aさんに対してどのように対応していいかわからないので、可能性のある病気がわかればどのように対応していいか調べたいので教えて下さい。 対応の仕方がわかれば、闇雲に不安にならずにすむのではないかと思っています。 もし、どのような対応がいいのかお分かりになる方がいらっしゃればアドバイス頂けると幸いです。

  • これって病気ですか?

    これって病気ですか? はじめまして うつ病やその他メンタルな病気について全く知識のない34歳男性です。 私の今の状態はどうなんだろうと不安に思い、質問させていただきました。 私は昔から性格的に神経質というか、不安症で、 ・毎日、朝仕事に行く際は、煙草の火をきちんと消して家を出たか不安になったり、 ・TVで、病気に関する番組をみると、一つでも該当症状があれば、1週間以上不安になったりします。 同じような性格の方もいらっしゃると思いますが、その程度は、かなり高い方だと自覚しています。 先日も、会社の健康診断実施の書類が回ってきた瞬間、急に日頃の喫煙による肺に関する病気への不安が押し寄せ、健康診断結果が出るまでの2週間程度、常に不安と戦っている状態でした。 で、ここからが本題ですが、 先日友人が鬱病と診断されたのをきっかけに、自分も同種メンタル系の病気ではないのだろうかと不安が芽生えてきてしまいました。 先ほど述べましたとおりの性格のため、普段から些細な事に不安を覚え、場合によっては、鬱の様な精神状態の時も少なからずあります。 今日は、家族とバタバタと1日を過ごしましたが、朝から、3~4回程度30分ほど、「自分もうつ病系の病気ではないのか?」という不安により、不安な精神状態(鬱状態?)に陥りました。 馬鹿馬鹿しい質問と感じられるかもしれませんが、本人は至って真剣で、不安に感じています。 皆さんはこんな私の状態をどう感じられますか? 追記としては、 ・仕事は楽しく順調 ・家族も順調(ただし、子育ては少し疲れ気味) ・ここに質問する前に、鬱に関するサイトを閲覧してきましたが、「身体的な症状」に関しては今のところ特になし ・ただし、現在不安に押しつぶされそうな精神状態

  • 病気?

    一週間前から不安になったりやる気が起きなかったり不安が強い時は震えたりします。 今は求職中で仕事をしていません。 病院に行きたいのですが治療費は保険がきかないのでしょうか? このような状態の場合は精神科で間違いは、ないでしょうか?

  • これは心の病気でしょうか。

    半年ほど前から、体と精神面に違和感を感じています。 症状は・・・・・・・・ 言い様のない焦燥感と不安感が常にあります。 たまに動悸もして、息苦しくなったりすることもあります。 常に頭がボーっとして現実感がありません。 意識と体…・現実の間に薄いベールがかかったような感じがします。 そのためか、物忘れがひどくなりました。 物忘れ対策にメモをとっても、メモを取ったことすら忘れます。 頭痛がたまにひどくなり、髪の毛が引っ張られているような 感覚に陥ることもあります。 または、頭を四方八方から抑えつけられているような。 ただ、異常のことは日常生活に支障をきたすほどではありません。 仕事では困ることは多々ありますが。 (特に物忘れ。仕事先でいつも注意されます。) また、ネットでいろいろ調べたのですが、鬱状態などになると、 不眠や食欲不振の症状が出るようですが、それはありません。 むしろ逆で、常に眠く、食欲過多の傾向にあります。 これは、精神的な病気なのでしょうか。 もしそうなら、メンタル系の病院へ行くことを考えています。 石川県内、できれば金沢市内でいい病院を ご存知の方、おしえてください。 知人などは、もっとひどい状態で病院に通っています。 私がこんな状態でそういう病院へ行っていいものかどうか。 他の方の質問にもありましたが、 「甘えではないのか」そう思って、行くのを迷っていたりもします。

スマホからの印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • スマホからの印刷ができない状況に困っています。初めて使用するプリンターの機種はTS3530です。
  • スマホとプリンターの接続まではできましたが、印刷開始ボタンを押しても印刷が始まりません。
  • スマホの再起動やプリンターの電源の再起動、ルーターの位置の調整などを試しましたが、解決しません。どうすればいいでしょうか?
回答を見る