• ベストアンサー

不等式の表す領域

[問題]  x²+y²-8x-6y+26>0 ですがどうしても領域を表せる式にすると、 (x-4)²+(y-3)²>-1 になってしまいます。どこが間違っているのでしょうか。どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.3

ANo.2です。 > しかし、範囲の円を作る上で半径の2乗が-1になるのはおかしくないんですか? 私は「円を描く」とは書いてないですよ。 なので「半径の2乗が-1の円を描く」ということはしません。 ANo.2では「全てのx, yが不等式を満たす」と書きました。 これを図示するなら「xy平面全体を塗りつぶしたもの」が答えになります。 「範囲の円」とは境界線のことでしょうか? 「境界線の式がおかしい・ありえない」なら、 それはすなわち「境界線が存在しない」とも考えられませんか? ちなみに 「(x-4)&sup2;+(y-3)&sup2; < -1」の領域を図示する問題の場合、 この不等式を満たすx, yは存在しないため、 「まっさらなxy平面」が答えになります。 こちらもやっぱり境界線は存在しません。 類推ですが、問題文には「領域を示せ」とは書いてあっても、 「領域を円で示せ」とは書いてないのではないでしょうか? 「円で示せ」と書いてないなら、円に固執する必要はありません。

kencyansan
質問者

お礼

わかりやすくご説明していただいたので理解できました。 感謝いたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.2

どこも間違っていません。 2乗した数は絶対0以上ですから、 (x-4)&sup2;+(y-3)&sup2; > -1の左辺は (0以上の数) + (0以上の数)となります。 つまり左辺は絶対に0以上の数です。 つまりx, yがどんな数でも、この不等式は成り立ちます。 よって答えは「全てのx, y」となります。

kencyansan
質問者

補足

しかし、範囲の円を作る上で半径の2乗が-1になるのはおかしくないんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

式としては合っています。問題の設定について何か付加情報はありませんか?

kencyansan
質問者

補足

特に書かれていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不等式の表す領域の図示2

    [問題] x&sup2;+y&sup2;-2x-6y+10≦0 これを整理すると  (x-1)&sup2;+(y-3)&sup2;≦0 になります。範囲円を描く上で半径の2乗が0というのはおかしくないですか?     どなたか、ご指示をおねがいします。

  • 不等式の領域の図示

    [問題] (x-y)(2x-y)(3x-y)(4x-y)>0 この不等式の解き方と 図示するとどの領域を示しているのかがわかりません。   どなたか教えてください。

  • 不等式の表す領域

    初歩的なことで申し訳ないんですが、優しく回答お願いします(;_;) 不等式の領域で y≦-x+1という式で (0.1)に点を取るのは わかるのですが 他の点をどこにとるか わかりません(泣) よろしくお願いします

  • 連立不等式の表す領域について

    お世話になっております。高校数学、座標単元から質問です。 不等式(x-2y+6)^2(x^2+y^2-2x-6y)>0 の表す領域を求めたいのですが、 三つの数A、B、Cの積の不等式ABC>0 は四つに場合分け出来るはずですよね。(場合分けの式は省略させていただきます…) ここから与えられた不等式の表す領域は、四つの連立不等式の表す領域α、β、γ、δの和集合になるだろう、と考えたら、多分導かれる領域は、境界線を除く座標平面全体になるだろう。…… としたら見事に間違えてしまいました。 どのように考えるのが良いでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 不等式と領域

    連立不等式 x-y-1≦0, x-3y+9≧0, 2x+y+4≧0の表す領域をDとする。 点(x,y)が領域Dを動くとき, y-2xの最大値Mと 最小値mを求めよ。 図示はできました。 ですが初めて見る形式で 解き方が解りません。 できる方は教えていただけると嬉しいです。

  • 数(2)の不等式の表す領域と範囲がわかりません!!

    なるべく自分で考えられるところまで考えてみたのですが、どうしてもわからないのでどうか助けてください。お願いします。 【1】 不等式の表す領域を円を書いて、斜線で図示する問題です。 1<x~+y~<9     ( ※ ~ は2乗です。) ★これを普通にy=ax+bに直してみたんですが、x~+y~=10になってしまったのですが、多分違うような気がするんです。さらに半径√10とかってどう書き表したらよいのやら・・・。 【2】 これも不等式の表す領域を斜線で図示する問題です。 (x-1)(x-y+4)>0 ★それぞれx-1=0からx=1、x-y+4=0からy=x+4としてみてグラフを書いてみたんですが、グラフでばってんができたとしたら、左右に斜線を引くのが正しいのか上下に斜線をひくのか正しいのかわかりません。(斜線部分がリボン形になるのか、砂時計形になるのか・・・。) 【3】       3つの方程式2x+y>0、x+2y<6、4x-y<6を同時に満たす領域を図示し、x、yが3つの方程式を満たすときy-xの最大値とそのときの x、yの値を求める問題です。 ★【2】と同じようにそれぞれわかりやすい形にして(y=ax+b)の形にしてグラフを書いてみました。そして何とか図示してみた図形は左側が上がっている、x軸に下底(上底より短い)がぴったりくっついた図形になりました。 これも自信ないです。図形から最大値とそれぞれの値を読み取るんですが、図形が今まで見たことがない図形なのでいまいちわかりません。 長くなって本当にすみません。どなたか教えてください。          

  • 不等式の領域を動く点

    この問題を解く手順と、用いる定理や公式を教えてください。 質問者は高2です。 3つの不等式x+y≦4,y≧2,x+2y≦8を同時に満たす領域をDとする。 点P(x,y)がこの領域Dを動くとき、x-yの最大値は□であり、最小値は□である。

  • 不等式が示す領域について質問です。

    よろしくお願い致します。 不等式が示す領域についてわからないところがあります。 直線や二次式の範囲はわかります。 参考書に載っていてわからないのは、 Y>a/xとxy>aの示す範囲が異なることです。 どうして違うのでしょう? この二つの式はxが分母なので0になれないことを除けば 同じ式だと思いますが? 同様に、y<a/xとxy<aの示す範囲、 y>-a/xとxy>-aの示す範囲、 y<-a/xとxy<-aの示す範囲も それぞれ異なります。 分数式にxをかければ、もう一つの式と同じになると思うのですが? アドバイスをお願い致します。

  • 不等式と領域 

    次の不等式の表す領域を図示せよ x(x+y+1)(x^2+y^2-4)>0 x>0                  x>0 x+y+1>0      または   x+y+1<0 x^2+y^2-4>0           x^2+y^2-4<0 x<0                  x<0 x+y+1<0      または   x+y+1>0 X^2+y^2-4>0           x^2+y^2-4<0   ↑この不等号の向きが分かりません。 どうしてこの向きになるのか教えてください。

  • 不等式と領域

    次の不等式で表される領域を図示せよ。 (2x+-y-3)(x-y+1)≧0 答えはあるのですが、求め方が書いてないので教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • モバイルバッテリーでスマホ充電中に充電が開始されない問題が発生しています。バッテリー側のLEDは点灯している状態ですが、充電が行われません。
  • 購入したモバイルバッテリーを使用してスマホを充電しようとしたところ、充電が始まりませんでした。バッテリーのLEDは点灯していますが、どうすれば充電が開始されるか教えてください。
  • モバイルバッテリーでスマホを充電しようとしたところ、充電が開始されません。バッテリー側のLEDは点灯しているので問題はないはずですが、どうすれば充電が始まるのでしょうか。
回答を見る