• ベストアンサー

罰則について

妻の給与収入を3年間毎年130万円以内(交通費含まず)に抑え、扶養にしていました。ところが私の保険は共済ですが、その規定に収入に交通費を含むことを最近知りました(交通費は毎年20万円位です)。共済に申告するとどのような罰則があるのですか?教えて下さい、よろしくお願いします。先月から妻は交通費を含めて、毎月105000円位に調整してます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

まず言っておかねばならないのは、健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 前述のように健保組合はひとつの統一された団体でなく、扶養について各健保で異なります。 また共済組合でも各組合によって扶養の規定は異なります。 >共済に申告するとどのような罰則があるのですか? 例えば協会健保ですと。 健保は常に被扶養者の収入をチェックしているわけではないの、収入が限度を超えたからといってその時点で健保がすぐに何かを言って来ると言うことはありません。 ですがだからこそ逆に怖いのです、健保は検認を定期的にやって扶養についてチェックします。 下記の参考URLをご覧になってください。 これは協会(旧・政管)健康保険のばあいですが定期的な被扶養者認定状況の確認(検認)の実施について書いてあります。 また最後の方に「※もし、届出をしなかった場合  健康保険被扶養者(異動)届の提出をせず、そのまま医療機関等で治療等を受けた場合、被扶養者としての資格を喪失したと認められる日以降のかかった医療費を返還していただくこととなりますので、ご注意ください。」 とも書いてあります。 扶養を外れる収入があっても偶然検認の後であればすり抜けてしまいますが、1年後の翌年の検認で引っ掛かれば1年前のその時点に遡って扶養を取り消されて、上記のような処分を受ける可能性があります。 http://www.sia.go.jp/topics/2006/n0825.html また厳しい健保だとそういう場合に、その時点では条件はそろっていてもペナルティとして、向こう1年(場合によっては数年)扶養を認めない場合もあるようです。 また一部の組合健保では前年の課税証明や給与明細のコピーを提出させるところもあるようです。 ですからあくまでも自己管理に依る自己申告であり、どこからも何も言われないからといって放置しておくと上記のようなペナルティがあるということです。 これについても健保によって規定に差があるので、夫の所属する健保に確認することが必要です。 共済組合も似たような罰則ではないかと思いますが、正確なことは共済組合に聞かなければ判りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の疑問 けんぽ扶養130万未満の見込みですよね

    健康保険と年金の扶養から外れてしまう 130万未満ですが。(協会けんぽです) 「過去ではなく、これから先の見通しで130万超えの収入なら外れます」との回答をみました 主人の会社で来年度は 「妻は103万以内?のパート収入の見込みです」と申告します 結果 年末になったら「結果として残業が多かったため 130万を少し超えてしまいました」 しかし次の年度 妻の収入見込みは 103万以内の予定です。 こんな感じだとしたら いつ扶養から外れるのでしょうか? 月々は 108333円を超えない予定なのですが たまに超えてしまう場合ですが。 協会けんぽに毎月(私の収入)報告が行くこともないと思うのですが?? それと交通費も含まれると言っても それは来年度の「妻についての」申告で交通費を記入するところがあるのでしょうか? あくまでも 全て自分で申告する!ですか? この先1年を通して130万を超えそうだな・・とわかった時に申告すればいいのでしょうか? 用紙などあるのでしょうか?

  • 扶養に入る収入額はいくらですか

    現在2か所からの給与所得と自営の収入があります。 昨年までは合計で80万以下だったので問題なく扶養内でしたが、 今年は給与所得が少し多めになり、合計100万円位になりそうです。 毎年確定申告していて、年末には主人の職場から収入見込みを提出するよう言われています。今までは扶養に十分入るだけしか収入がなかったのですが、今年は扶養が外れるか外れないかののギリギリの感じです。給与明細を見ると課税対象額と総支給額が書いてあるりますが交通費が多いのでずいぶん金額が違います。どちらの金額で申告すればよいのでしょうか。自営のほうは40万くらいの収入で半分以上が経費です。 わずかなお金で扶養が外れたくないので、来月の仕事を調整したいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 給与所得者の経費控除について

    私の妻についてですが、現在ピアノ講師をしております。今年結婚をし、私の扶養になっております。しかし、今年のピアノ講師の収入(給与所得)が175万円となっております。よって扶養することが出来ないのですが、今年、ピアノを購入しており、ピアノの諸経費が150万円で100%経費と認められれば収入は25万円となり38万円以内となります。 ゆえに扶養対象になると考えております。私の年末調整では扶養対象で提出しました。 このときの妻の税金についての申告は、確定申告をすれば、扶養対象となるのでしょうか?また、申告をするには青色申告と白色申告とどちらが宜しいのでしょうか?また必要書類としては、源泉徴収票、ピアノ購入時の領収書があれば宜しいでしょうか?すみませんが、どなたか御回答御願いします。

  • 扶養範囲について

    主人の社会保険の扶養範囲内としてパート勤務しております。 社会保険内の扶養範囲とは、交通費を含めて年130万以内に抑えることだと聞きました。 主人の勤務先からは、私の給与明細(交通費という項目があり金額も記載されております)や 源泉徴収票を提出するように言われたことはありません。 毎年、自己申告のみです。 (1)今年は、130万のラインが危なくなってきたので あと2ヶ月で調整して何とか130以内に抑えようと思っていますが 自己申告の場合って、どこでそれを証明できるんですか? (2)会社のパート仲間に、昨年133万だったけど129で申告したよっていう人がいたのですが、 これってバレなければいいってことですよね? 発覚したときに遡って、保険加入を命じられたりするのは困るので、 私は、やはり調整で130に抑えたいのですが、 こういう人がいるとズルイって思うのですが・・・見つからないものなのでしょうか? (3)あと、来年はこのように年末近くになってから、調整で慌てることないように年始めから気をつけたいのですが 130に抑える場合、12ヶ月で割ると108,333円ですが 毎月この108,333円に抑えなくてはいけないのでしょうか? 9万や11万と月収がバラバラでも、トータルで130に収まればいいんでしょうか? (4)私と同じように130で抑えたいという友人がいますが、彼女の家は 自営で御主人は国保です。それでもラインは130で一緒ですか? 分りましたら(1)~(4)にお答えお願いします。

  • 扶養家族のパートについて

    主人の扶養家族で1年前からパートをしていますが 年収が130万を超えないように働いています 月86000円を超えた月は所得税が引かれています 130万以内と言うのは所得税を引かれる前の金額で計算しますか? 所得税を引かれた後の手取り収入を計算しますか? それとパート先は86000円超えたら所得税を引いて 年末に年末調整するだけで、市へは出していないよ。と言ってました。 市へ出していないとは何の事でしょうか?給与支払いの申告でしょうか? それでは私は市には収入がない事になっているのですか? 毎月ほとんど86000円以内ですが いくら収入があろうと関係ないと言う事でしょうか? また協会けんぽに扶養家族で入っていますが こちらは妻の収入はどのようにして把握しているのですか?

  • 年末調整の給与取得者の配偶者特別控除申告書欄の記入について

    年末調整の給与取得者の配偶者特別控除申告書欄の記入について 年末調整の【給与取得者の配偶者特別控除申告書】欄の記入について、妻が扶養から外れて不動産収入(倉庫賃貸による家賃収入)があるのですが、妻は自分で確定申告しているのになぜ収入額を記入しなきゃいけないのかと質問を受けました。私も詳しくないので回答できず・・・ 教えていただきたいのは (1)私の扶養から外れている妻がこの対象になるのかと(扶養であっても無くても配偶者は対象なのか) (2)確定申告とは別にやはりこの欄には収入を記入しないといけないのか(確定申告とは何の関係もないのか) です。宜しくお願いいたします。

  • 年末調整の配偶者控除について

    すごく初歩的なことで非常にお恥ずかしいのですが表題の件について教えてください。 私の妻は今年の初めから失業保険金を約45万円程度受給していました。 その後5月からパートを始めております。 妻の今年の収入(予定)は失業保険金とパート給与(交通費含む)を合わせて約150万円程度になりそうです。 ですが、配偶者控除を決める金額には失業保険金と交通費は含めないと聞いたことがあります。 もし失業保険金と交通費を除いた場合、妻の今年の収入(予定)は約95万円くらいです。 この場合、配偶者控除範囲である103万円以内に収まります。 しかし、現在妻は私の扶養に入っておらず、パート先の社会保険に加入しております。 また、一年前に私の会社に提出した『平成20年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』の『控除対象配偶者』には妻を記入せずに提出しております。 というのももともと妻はパートに出る予定で今年の収入が103万円を超えると思っていたからです。 来年は間違いなく103万円を超えるため『平成21年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』の『控除対象配偶者』には記入しないつもりです。 こういう場合、配偶者控除を受けるにはどのようにしたらよろしいのでしょうか? 会社からもらった『平成20年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書』には『給与所得者の配偶者特別控除申告書』の記入欄しかなかったものでどうしたらよいかわかりません。 すみませんが、ご教授願います。

  • 夫の副業の白色申告で妻を専従者とし控除を受けるとき

    今年、夫が副業にて初めての白色申告をします。 妻は自宅にて夫の副業を手伝っておりました。 夫の収入は家族の収入として使っていたので、妻は特に「給与」としてのお金を手にしていません。 ただし、確定申告時には給与を貰ったとして(家族の収入として使った分と見なす)報告しようと考えています。 いろいろ調べたのですが、以下のような考え方でよいか ご教示いただけますと大変助かります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 1.現在、妻は夫の本業の会社にて扶養に入っており、配偶者控除を受け&夫の社会保険の被扶養者です。 今回夫の副業の白色申告で妻を専従者とする際には、配偶者控除を受けられませんので、夫の会社にはその旨を「妻の給与がいくらかあるので配偶者控除からはずして欲しい」と伝える。ただし、年間130万円以内の収入なので、引き続き夫の社会保険の被扶養者ではあり続ける。。。。。 夫は会社には副業を内緒にしているため、妻を配偶者控除からはずして欲しい旨、どのように伝えたらよいのか?? 2.妻は夫の副業の手伝いに差し支えない時間で副業をしており、ちょうどその事業収入が38万円ジャストある。給与所得ではない。白色申告時には、専従者として86万円-38万円=48万円の給与を貰ったことにする?? 3.給与の支払者である夫の名前で年末調整をしているはずだし、税法上では所得税が算出されないので、妻には確定申告の義務はない。 (税法的には、夫を支払者とする「源泉徴収票」が妻に交付されてる事になってる) お知恵をお借りできましたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 生命保険の給付金、年末調整でどう書きますか?

    今、夫の年末調整で、「給与所得者の保険料控除申告書」と「給与所得者の配偶者特別控除申告書」の欄で行き詰っています。 今年、私(妻)の名義の養老共済の中途給付金を20万円受け取りました。 その20万円とは、満期共済金額の200万を20万×5回、100万×1の6回に分割したうちの20万円です。 この20万は何処にどう記入すればよいのでしょうか? 最初は「配偶者特別控除申告書」の欄の雑所得に書くのかなと思ったのですが、 ネットで調べてみたら、「中途給付金は支払った保険料の金額から控除することになります」とありました。しかし保険は他にも掛けているけど、この給付金が出た分の共済については前に全額支払い済みです。他の保険の支払った金額から控除してよいのでしょうか?でも20万円を受け取ったという申告用の証明書も無く、よく考えると私の収入です。「支払った保険料の金額から控除する」というのは違うような気がして・・・。 私は現在の勤めは無く夫の扶養になっていて、今年の給与収入が57万円あり、差し引かれた所得税(数千円)が返ってくるので、来年3月に自分の確定申告をする予定です。 この申告の時にも20万はどこか計算に入れるのだと思うのですがこれも分かりません。 どうすればよいか教えてください。宜しくお願いします。

  • 遠隔地の扶養家族について

    このたび、妻の母親が仕事をやめ、私の子供の面倒を見てくれることとなりました。同居はしていませんが近くに住んでいます。妻の母親は、現在57才で、配偶者(妻の父親・年金受給中)と長男(35才独身・給与収入)と同居していますが、仕事をやめるため収入は0となります。 子供の面倒を見てもらうこともあり、私の妻の給与から月に12~15万円のお金を渡そうと思ってますが、こういう場合、妻の母親を妻の扶養としていれて、申告することは可能でしょうか? その際は、今年の年末調整時に申告するだけでいいのでしょうか? 健康保険もあわせて扶養に入れておかないと、おかしなことになるのでしょうか? 初めてのことでまったくわからないので、ぴんとはずれの質問になっているかもしれませんが、どなたか教えていただければ思います。 よろしくお願いいたします。