• 締切済み

どうしたらいいのか・・・

daigo1013の回答

  • daigo1013
  • ベストアンサー率17% (72/404)
回答No.2

難病ってなんですか?どうして病院じゃわからなかったのに、今になってわかったんですか? >別居して1年です離婚は覚悟の上ですが追い出して おいて立場をはっきりさせない主人にこまっています 自分から行動すればいいだけの話だと思いますが。

関連するQ&A

  • 離婚裁判について

    離婚裁判について質問です。 内容 同居12年別居5年 子供二人(11歳 8歳)別居理由 性格の不一致 別居後実家で子供と生活しています。 5年前離婚調停をしましたが 夫が離婚を拒み 不調となり現在に至ります お互い有責なし  夫 サラリーマン年収700万 私 パート 年収100万 現在婚姻費用は毎月頂いていますが 別居も長くなり 私の父母も早く決着させて子供(孫)の姓を変えて欲しいとのこともあり 再度調停をしたいと考えています。 しかし夫が同意してくれる可能性は低く再度調停不調になる可能性が高いです。 5年間の別居が離婚事由になるとよく聞きます。 裁判で離婚は認められるのでしょうか? 裁判費用ほか金銭面では父母の協力が期待できます。 お詳しい方よろしくお願いします。

  • 別居中ですが

    主人が家を出て行ってしまい、離婚調停中です。 しかし来月の調停で不調になりそうです。 主人は私が離婚に応じたとしても金銭面に関することも裁判で命令が出ない限りは支払わないと言っています。どうしても裁判がしたいようです。実家の両親は、今のところを出て(主人が契約している賃貸です) 早く戻ってこいと言いますが、最終的に決着が着くまで戻るつもりはありません。この判断は間違っているのでしょうか?

  • 離婚直前の復縁について

    交際期間10年位婚姻生活1年位、別居期間4ヶ月(現在)の状況です。 別居原因は、別居をする1ヶ月前位にお互い今までの不満が爆発し話し合いをしても喧嘩になり離婚しかないと主人から言われ、主人から実家に帰ってくれと言われた為私は実家に帰り、別居がが始まりました。 主人と別居期間中に2、3回電話で話したがお互い歩みよることが出来ないまま連絡を取らなくなりました。 私自身も、主人との婚姻生活に自信がなくなり離婚を視野に入れだしました。 そんな頃(1ヶ月前)に、主人が弁護士を代理人でたててきて、弁護士と話をして私自身も離婚に合意をして同意書にサインをしました。 私自身離婚を覚悟出来ていると思っていたのですが、急に離婚をする事に後悔の気持ちです。 今、主人の大切さが分かるようになりもう少し私自身歩み寄らないといけない、結婚への私の甘かった気持ちなど後悔しています。 主人の実家は自営業で、別居前は私も働いていたが今は退職した事になってます。 主人の家族は、離婚を賛成しています。 この状況で、これから私が歩みより妥協をする話し合いをすれば復縁出来ると思いますか? それとも、ここまで来てしまったのでやめた方がいいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 離婚話しが進まない

    こんにちは 以前同じような質問をいたしました。 http://okwave.jp/qa/q7955472.html あれから離婚調停をしましたが、不調に終わり、 家庭内別居約2年、別居1年が過ぎようとしています。 家庭不和の理由は、性格の不一致です。 1度のDVと、モラハラ発言、家事育児への非協力的な態度、義母とおりあいが合わない等々 主人は別れないの一点張りで、離婚調停も不調に終わり、 別で婚姻費用分担の調停申し立てをして、妥当な金額8万円を支払っております (子供3人、主人年収500万、私300万) 子供は月に1,2度面会しています。 主人は毎週末会いたいようですが、子供たちの習い事があったり、子供たち自身がパパとは遊びたくないというので。 このままだらだらと別居を続けたくないです。 早く別れたいのですが、次なるステップは、 裁判か最長5年の別居のどちらかしか離婚する手立てはないのかと覚悟しています。 そこでお聞きしたいのですが、別居が長い方はなぜ離婚しないのですか? 一方が離婚したいと言っているのになぜ離婚に応じないのでしょうか? 主人は子供たちがかわいそう。お前に親権は渡さない。 お前に子育ては任せられない、などと、子供が理由のようです。 今まで育児をしてこなかったくせにいまさら?!往生際が悪い人です。 主人の親は新幹線で1時間離れたところにいる、私の親は近所にいます。 弁護士にも相談しましたが、親権は母親である私がどう考えても有利です。 本人もそれをわかっていて、あえて離婚に同意しないのでしょうか? 俺が悪かった帰ってきてくれとか、復縁を迫ることはありません。 ただ子供たちがかわいそうだから離婚はしないの一点張りです。 長々と書いてしまいましたが、どんな意見でもいただけたら幸いです。 このような状況で離婚話しを進めるのはむつかしいですか? 別居生活が長い人はなぜ離婚しないのですか? 離婚したくないけどなぜ別居はするんですか? 私は離婚がしたいので、何かヒントになるものでもあればと思い色々な方のご意見をおまちしています。

  • 別居前にやっておくこと

    今月の半ばから主人と別居します。別居は私から言い出しました。 ひとまず大阪の実家に帰る予定です。 理由は生活苦です。私も主人にはもう気持ちもありません。 そんな思いから体も壊してしまいました・・・ 話し合いもしましたが話にならずとりあえず体を治すためにという理由でまとまりました。 離婚を前提とした別居と考えていますので別居前に何かしておくことはありますか? よろしくお願いします。

  • 離婚の過程について

    こんにちは。未だ結婚もしたこともない人間です。 メディアや友人の話から色々な結婚→離婚の過程を聞いてきました。 例えば…、 1)普通に何年か付き合って結婚して一緒に暮らしてみたが、合わなかったから離婚。 2)電撃結婚して電撃離婚。 3)何年か同棲してそのまま結婚(別に子供ができたわけではない)し、離婚。 ここで1&2は分かるのです。でも、3は?未熟な私からすると何年も同棲しているからお互いの生活パターンや金銭面での価値観などは分かってるとは思うのですが…。 それはやはり、同棲と結婚は違っていて、同棲の時には必要が無かったお互いの実家との関係等が原因となってくるのでしょうか…。 お答えいただける方がいらっしゃったらお願いします。

  • 有責配偶者について

    夫と離婚することになりました。夫の暴力がきっかけで別居し、現在は私の実家にいます。離婚の原因は、夫の身体的暴力・精神的暴力・性格の不一致・借金・嘘偽りの多さ・嫁姑問題などです。これまで協議を重ねましたが、養育費・慰謝料の金銭面で折り合いがつかず、夫が離婚調停を申し立てると言い出しました。(私には暴力・不貞・借金など離婚原因となるようなことはなく、養育費や慰謝料の額も決して法外なものではありません。)  そこで質問です。 (1)夫から暴力を受けていたのですが、この場合、夫が「有責配偶者」となるのでしょうか? (2)有責配偶者は離婚裁判を起こすことができないというのは本当でしょうか?調停が不調に終わった場合、夫が離婚裁判を起こせないとなると、その後は、私が裁判を起こすか、破綻とみなされるまで別居を続けて夫が裁判を起こすかの二択なのでしょうか? お分かりになる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 主人のことで悩んでます

    今私は難病に罹っていますちょっと里帰りのはずが帰れなくなりました 働き手にならない者はいらないそうで私に1%も想いがないと離婚届に 署名捺印しておきながら(私が書いて出すとでも思ったのか)音信不通です 彼の中では離婚しているつもりなのでしょうか? 離婚は覚悟の上ですが私の方から言い出すのはしゃくにさわります やはり私の方から提案を出すなり調停に持ち込まないと離婚は出来ないでしょうか? このままでは蛇の生殺しのようでつらいのです

  • 離婚する際の金銭

    結婚して8年目で主人から離婚を申し出されました。 私に離婚の気持ちはないですが、向こうに愛情がない以上一緒に居ても苦しいだけなので、離婚後の生活を考えてる次第です。 彼の言い分は離婚を言い出しのたので慰謝料は払う。 子供二人(7歳・2歳)の養育費は二人で6万円。月に1回面会希望。 我が家の貯蓄は200万円程度。家のローンが月に10万位。 借地権に建てているので簡単に売却が出来ない上、離婚後は主人が住み続けローンを払う。 主人の実家の土地半分を担保にローンを組んでいる。 離婚した場合彼の手取りは20万程。 ローンと養育費を払うと残るお金は4~6万位。 これで生活できるか謎ですが、今現在彼はこの様に希望しています。 私は離婚したくないので、離婚しかないのであれば慰謝料が350万、養育費は二人で10万は欲しい所です。 離婚も受け入れて金銭面でも彼の言い分を受け入れる場合、子供たちを今後合わせたくないです。 主人に愛人等なし。 私には実家があるので戻る場所はありますが、下の子を預けて働かなくてはならない。 実家の周りに幼稚園や保育園もありません。 離婚後の生活に不安だらけです。 現状況で慰謝料や養育費等、金銭的に実際はいくら取れるでしょうか? また彼の収入が減った場合等、初めに決めた金額も後に減る事もありますか? 彼も実家がありますが、戻れない事情があります。 出来れば今の家に住み続けたいですが、私に有利な方法では無理ですか? 主人名義の家なので、贈与税とか掛りますか?

  • 離婚か妥協か?

    別居して1年になります。 性格不一致で別居しました。 子供は私の実家で暮らしています。 生活費は毎月貰っていますし。 週末は子供を主人の家に泊まらせたり 主人が家に来たりしています。 普通に会話は出来る状態です。 ただ過去に色々ありもう感情は ありません。 ただはっきり言って生活費が貰えるから 別れないんです。 私は体質的に病気がちで子供を育てて行く 事に(金銭面で)自信がありません。 ただ又妥協して3人で生活していくのが 嫌なんです。 私の精神的な病気を主人に馬鹿にされるようなことを 言われてからの別居なのでこれ以上精神的な ダメージを抱えて生きていくのは嫌なんです。 甘いかもしれない事は分っています。 でも分らないんです。本当に分らないです。 アドバイスしてください。 お願い致します。

専門家に質問してみよう