• ベストアンサー

外注費と広告費

これから起業を考えており、会計について勉強中です。 ホームページやチラシ、ビラなんかを外注して作ってもらったら、 外注費として計上するのでしょうか?それとも宣伝広告費でしょうか。 また、10万円以上のものは固定資産にすると本に書いてありましたが、 ホームページも制作費が10万円以上だったら固定資産なのでしょうか? というかホームページは固定資産として認められるのでしょうか? また、看板などが固定資産として認められる場合、評価額は制作額でよいのでしょうか? まだまだわからないことだらけですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

> ホームページやチラシ、ビラなんかを外注して作ってもらったら、外注費として計上するのでしょうか?それとも宣伝広告費でしょうか。 お書きのものは、広告費用または販促費用と捉えて勘定科目を決定するのが一般的です。そのため、「宣伝広告費」のほうがいいと思います。 > ホームページも制作費が10万円以上だったら固定資産なのでしょうか? > というかホームページは固定資産として認められるのでしょうか? 固定資産計上するかどうかは、原則と例外が逆でして、原則は取得原価1円であっても固定資産計上です。もっとも、税法上は取得価額10万円未満(中小企業者等で一定の場合には30万円未満:租税特別措置法67条の5)なら固定資産計上しなくてよいとされており、会計処理もこれに準じて行われるのが一般的です。 ホームページは、支出の効果が1年以内に消滅すると考えられるものについては、固定資産計上しなくて構いません。例えば、ボタンを押すと画像が表示されるだけのホームページは、通常画像の入れ替えを1年以内にすることが予想されますから、固定資産計上しなくてよいと考えられています。他方、例えばデータベースにアクセスし、又は利用者が数値を入力するとサーバ側で一定の計算をして結果を表示するホームページは、通常1年以内にシステムを全部入れ替えることは予想されませんから、固定資産計上すべきと考えられています。 > 看板などが固定資産として認められる場合、評価額は制作額でよいのでしょうか? 固定資産の取得原価には、制作額のほか、運送費や設置費用なども含まれます。そのため、原則としてこれらも加算させます。もっとも、これらが少額のときは加算しなくて構いません。実際には、大掛かりな資産でなければ、これら費用は少額だろうとの推定の下で加算させないものです。看板ですと「大掛かりな資産」に該当する場合があるかもしれません。

fc3s_kk
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常によくわかりました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

回答No.1

(1)広告宣伝費 ・ ・ ・ 内容はホムページ入りチラシ・ビラ等を外注で作った。 (2)固定資産 ・ ・ ・ 広告宣伝用のネオンサインやショーケースやビデオ等。 (3)補足 ・ ・ ・ (2)は本来の耐用年数の10/7or5年で償却をします。その後は簿外資産で管理してください。

関連するQ&A

  • ホームページは固定資産になる?

    税金に詳しい方、教えてください。 個人商店で、468,000円のホームページを導入しようと考えていますが、税処理が分かりません。 ホームページ代金のうち150,000円が制作代金、318,000円がサポート料金と説明を受けていまして 5年間の契約で、トータル60回払い、1ヶ月の支払いは7,800円(税抜)になります。 内容は会社の宣伝をするためだけのシンプルなもので、高機能な外付けソフトは 組み込みません。 http://allabout.co.jp/gm/gc/295916/ 上記URLを見ると 通常10万を超えるソフトは資産計上する必要があるが 下記3点の条件を満たしている場合は広告宣伝費として損金処理できる。 条件1→ホームページである事 条件2→1年未満にリニューアルする事(使用期間が1年未満) 条件3→高機能なソフトウェアを組み込まない事(DB等) とあります。 この場合、当店のホームページは、条件1、3を満たしていますが 5年間支払う為、条件2には当てはまらないという考え方でしょうか? そうすると、税処理は広告宣伝費ではなく、無形固定資産として5年の定額償却に なるのでしょうか? また、制作代金がもし150,000円を超えた場合に、固定資産税以外に税金関連で変わる事は あるのでしょうか。 以上、宜しくお願いします。

  • 垂幕の耐用年数

    ビルに宣伝用の垂れ幕広告を取り付ける予定です。 材質はネット紙らしいのですが、 資産に計上するときの耐用年数は、どれだけでしょうか? 器具備品「5」看板の3年、 器具備品「9」どん帳の5年、 のいずれかかと思うのですが‥‥ ちなみに、制作費用は30万円位です。 よろしくお願いします。

  • 固定資産?経費?ホームページ制作代金や事務所賃貸初期費用

    何度もすみません・・・ 初心者でかなり多くの疑問がでてきてしまい、続けて質問させていただきました。 会社設立前に、ホームページ制作を外注しました。ただの企業サイトではなく、データベースなどを実装?したいわゆる情報サイトです。 費用は数百万円でした・・・自分なりに調べた結果、これは固定資産となるのか、と考えているのですが、固定資産とした場合は税金を支払わなければいけないのでしょうか?減価償却についてもよくわかっておりません・・・また、そもそも大赤字なので、税金などは支払いたくないのですが・・・ちなみに青色申告をしています。 さらに固定資産関連でもうひとつお聞きしたいのですが、事務所(自宅兼)を借りるときの費用についてですが、全部で100万円くらいだったんですが、これも礼金などは20万円まで経費として計上できると書かれていました。 すべてが戻ってこない費用として支払った場合、それぞれ内訳ごとに細分化すれば20万円以内なので(礼金、保証金、保障会社への代金、前家賃)すべて経費に計上することも可能でしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 減価償却累計額が減るとは?

    固定資産を買って何年かして売ると 固定資産が減るとともに それまで計上していた減価償却累計額が減る とあるのですが 固定資産が減るのは分かるんですが 減価償却累計額が減るのはどうしてですか。 固定資産自体が手元から離れるから そもそも累計額が意味なくなるんでしょうか。 また会計期間中で売却したときは 期首から売却時までの減価償却費を月単位で計上するとあり 月単位と年単位で取り扱いが異なる理由が分からないです。

  • 会社の看板をつくり変えました。看板代とその取付費用・カッティングシート

    会社の看板をつくり変えました。看板代とその取付費用・カッティングシート代及びその取付費用が発生しています。合計では30万円以下なので少額減価償却資産に該当しますが、固定資産税の課税も踏まえ、どれが資産計上になり、どれが費用計上で認められるか教えてください。

  • 役員給与以外で、役員個人に外注費を計上することは可能でしょうか?

    週末起業して間もない会社(A社)で、ある役員に対し役員報酬を5万円としていたと仮定します。 その役員は別の会社(B社)でも、サラリーマンとして働いており給与をもらっています。 突然A社にて大きなプロジェクトを受注し、その役員に土日等を使って手伝ってもらって、 明らかに役員報酬以上の働きをしてもらった場合、 その役員を個人のフリーランスに対しての外注費とみなして、 外注費を計上することは出来るのでしょうか?

  • ソフトウェアの計上について 

    ソフトウェアの計上ですが、費用計上と無形固定資産計上は額によって 区分されるのでしょうか? その場合いくら以上で資産計上となるのでしょうか?

  • ホームページ制作費用の経理処理について

    このたびホームページ制作会社へホームページを制作していただきました。そして、この制作にかかった費用は1,500,000円であり、制作費用として一回だけの支払いとなります。特に毎月の管理料等が発生するものではありません。これをできることなら資産計上して減価償却できないものか、と考えております。繰延資産に計上しても問題はありませんか?またその際は5年間の均等償却として構いませんか? なお、1,500,000円の内、500,000円は当期中に支払いますが、残りの1,000,000円は未払費用として来期に繰り越すこととなります。

  • 会社案内DVD、パンフレットの製作費用

    先日会社案内DVD、パンフレットを新規で製作しました。DVDはトータル約18百万円ほどで、そのうちDVDのプリント代が300枚で180千円と、その他制作費がほとんどです。この場合、180千円は広告宣伝費にして、残りは器具備品(固定資産)とするべきでしょうか? またパンフレットもトータル約14百万円ほどで、印刷代と制作費や製版代等は請求明細から拾うことができます。 これも印刷代だけ広告宣伝費にして、残りは器具備品(固定資産)とするべきでしょうか?

  • 貸借対照表の項目について教えてください

    会計の勉強をしている者です。 裏書により受け取った手形が不渡りとなったときは、流動資産に計上するのでしょうか、固定資産に計上するのでしょうか? どなたか教えていただけませんでしょうか。

専門家に質問してみよう