• 締切済み

ブレーキジャダー

astro5700の回答

  • astro5700
  • ベストアンサー率33% (33/99)
回答No.3

  これは困りました(笑) 私はてっきり、ローターはスリット無しと  思って答えたものですから・・ 完璧なブレーキ周りですね~  パッドに溝を刻んだ場合、ローターとの面的な接地面積が減り、摩擦  による、熱、鳴き、ジャダーが無くなるって話しでしたが、  ローターにスリットが入ってるなら・・ 悩みますね~(笑)  知人も同じ症状なら、考えられる事は、構造的な事、後は・・・・  ABSが高性能過ぎる事でしょうね。 お話しを読んで見た限り、  他の足回り関係の問題では無いようです。 ごめんなさい。力不足の  ようで・・   それだけ完璧なブレーキシステムを組んでるなら、ABSが悪戯を  してるとしか考えられませんね~ 誤作動では無く高性能過ぎでは? 

ahnyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、誤作動ではなく現在のブレーキシステム自体が 高性能すぎるのかもしれませんが、 純正キャリパー、ディクセルローター、ディクセルパッドの時から ジャダーが出ているため、ブレーキシステム自体が高性能過ぎるとも 考えにくいんです・・・ 他に何か考えられることがありましたら教えてください!

ahnyan
質問者

補足

すみません。 私が勘違いしてますか? 純正ABS自体が高性能過ぎるということですか? そうだとしても、それも考えにくいんです。 最初のころは、全くジャダーとは無縁でしたので・・・

関連するQ&A

  • ブレーキによるジャダー

    ブレーキ時によるジャダーに悩んでいます。 ジャダーが出る条件は決まっており以下の通りです。 (1)サーキット走行時に限定されます。 (スポーツ走行、走行会程度しか参加しません)。 (2)5周くらいまでは気にならない程度しかジャダーが出ませんが、  周回数が増えるにしたがって、ジャダーがひどくなってきます。 (3)ブレーキが利かないわけではなく、ジャダーが酷くなりブレーキン グ時の姿勢が不安定になっていくという感じです。 (4)約30分くらい走行したあと、1~2時間休憩して走行した際、  (2)と同じ現象になります(最初のうちは気になりません)。 (5)パッドはDIXCELのZタイプを使用。キャリパーは純正ブレンボ。 (6)ローターは2007年12月に交換したばかり。銘柄はDIXCEL PDローター。  交換後、3回程度サーキットを走りました。 (7)休憩中、帰宅中などに他の人に乗ってもらっても、  全く症状が出ない。 (8)点検してもらってもハブ、ベアリング周りにガタツキ等異常なし  とのこと。 数名の方に聞いてみましたが、 1ローターが歪んでいる。 2ローターに熱が加えられたため、一部硬化している。  走ると熱が更に加わるので、顕著に現れる。 3リアパッドを交換して、リアの制動力を上げたら? 4ブレーキの踏み方が悪い。一気にブレーキを踏んでいるから、  温度上昇が急激になり、パッドも炭化しているかも。 個人的には4のような熱(温度上昇)が問題?と思っているのですが、 ブレーキの踏み方が下手なのでしょうか? ご意見および対策をお聞かせください。

  • ブレーキのジャダー

    2000年 VOLVO V70(走行45,000km)を愛用しています。 最近ブレーキのジャダーが発生し、ロータの研磨を検討しています。 実は昨年Z.MEVIUSのブレーキパッドに交換し、約15,000km走行しました。高速道路は、殆ど走っていません。 ジャダーは、パッドが原因なのでしょうか? ロータを研磨した場合、パッドも交換した方がよろしいのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • ブレーキレバーが奥まで行きます

    07yzf r6 走行14000キロです ある程度高速からブレーキし続けるとレバーが奥まで入ります。 エア噛みも疑いましたが、通常時はふわふわしていませんし、マスターもインナー交換ずみです。 (以前違う車両でもマスター、キャリパーオーバーホール経験あり) しばらくかけずにいると治ります。 ノックバックかと思いましたがベアリング異常無し、ローターの歪みは自信有りませんがサーキットも走らないので無いと思います。 何か他に疑うべき所ありましたらお知恵お貸し下さい

  • 180SXのブレーキについて

    こんばんわございます。 180SXのフロントブレーキなのですが、 プロジェクトμのS13用のロータにGT-Rのキャリパを付けて180SXに移植したいのですが、ABSは使えなくなるのでしょうか?どうか教えてください。 プロμのロータの取説にはGT-Rのキャリパを使用してくださいと載っているみたいなのですが・・・

  • S2000純正キャリパーに着けるブレーキパッドは?

    S2000に乗っています。 ノーマル車でブレーキのローターやキャリパーを含め、全てノーマルです。 今度、富士スピードウェイのレーシングコースを走る予定ですが、全てノーマルのままを考えています。ただ、ブレーキパッドだけは不安なので交換したほうが良いかと思ってますがいかがでしょうか。 (1)ノーマルブレーキパッドでは全開で走って何周くらい持つか・・・? (2)パッドのみを変えるなら、無限やAccessのものはどうか、他の社外品でお勧めのものがあるか? ブレーキパッドはストリート~ワインディングがメイン~たまにサーキット(FSW年3~4回)で、ストリートを考えダストや鳴きがより少なく、対ローター攻撃性もより少ないものが必須と考えております。 ちなみに、FJなどフォーミュラカーでの走行経験はありますが、市販車では初めてなので、見当がつきません。色々教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • バイクのフロントブレーキの片寄りによる接触

    アドレスV125Sのフロントブレーキキャリパーとローターが接触していて、シャリシャリ音がします。 一度立ちごけして左フォークの下部に傷はついています。 キャリパーとローター(フォーク)のどちらが片寄ってるのかは分かりませんが、前から見てローターの左側とキャリパー内側が当たっています。 ローターにパッドが当たってるのでなくキャリパーが当たっています。 これを調整で直したい場合はどのようにしたらよいでしょうか? このあとキャリパーの六角2本を外してもう一度付けてみます。 また、キャリパーとローターが接触していないときからフルブレーキした直後にシャリシャリとパッドが戻らないでローターに当たってるような音もしていました。 少し走行すると聞こえなくなりました。 これはなにが原因なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ジャダーの原因について

    ジャダーが出て困ってます 原因が解らないので質問してみました 普通の街乗りでは全く発生しない 150~200kから減速しようと軽くブレーキを踏むと発生する 200k出す前まではブレーキ温めたり特別な事はしていない 発生後大人しく乗ってるとジャダーはすぐ無くなる ローターはプロμのSCRPRO パッドはプロμのBーSPEC ノンアス 0度~500度 高速域からのブレーキは ローター等を適正温度まで意識して暖めてからのほうがいいんですかね? 200kからの軽いブレーキで パッドの温度がどれくらいになるかわかりませんが 800度まで対応のパッドに変えたほうがいいですかね?

  • CB400SF ハブベアリング異音?

    以前に「走行中や押しているときなど一定のリズムでフロントからキッキッキッと音がします。 症状はブレーキパッドを変えたあたりから起こり始めたので新しいパッドだし鳴きかなと思っていたんですが・・・それともピストンが戻らずにブレーキ引きずっているのでしょうか?」という内容で質問させていただいてハブベアリングが原因じゃないかという回答を頂いたので再度質問させていただきます。 症状をまとめると ・走行中、押しているときに一定のリズムでキッキッキと音がする ・ハンドルを真っ直ぐにしたままの状態で車体を左右に傾けたときにクククーと音がする ・走行中コォーという音が若干する やはりベアリング交換でしょうか? 来週に前後のタイヤ交換を2輪館でおねがいしているのですがそのときについでにハブベアリングも見てもらえるのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 14万キロ走った軽自動車ですが異音がします。

    朝だけに起こる現象です。冷えている時に走り出した時のみですが、(ハンドルに振動が伝わってくるので)前輪だと思いますが、徐行で走り始めると「フォーーーン」という音が鳴り、周囲に響きます。10km/h程度で走行するとタイヤの回転に応じて「フォンフォンフォン」と音がして、数十秒で音は止み、その後は音はしなくなります。 最初は、ブレーキを軽く踏むと音が止むので、キャリパー内の固着を疑ったのですが、走行後に、左右のホイールを手で触って温度の違いが感じられないので、ブレーキ関係ではなさそうだと考えています。(ブレーキを踏むことによってローターが咥えられ、振動が抑えられるのかも) ひょっとして、ハブベアリングの異常ではないかと考えているのですが、このような経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?

  • 中華バギーについて

    中華バギーに乗ってます。60キロで走行中たまにフロントキャリパーのあたりから、キキキキと、かなり大きい音がでます。停止するまで鳴りつづけます。音が出ないときは、全然出ません ベアリングも変えました。ローターのゆがみもないようです。原因がわかりません だれか教えてください。