• 締切済み

"じゃらん"のイントネーションは?

旅行雑誌のじゃらんです。 自分は"ら"にアクセントをおく(JAPANと同じ)と思っていましたが、"じゃ"におく(イランと同じ)と言い張る人が現れ… 皆さんどんなイントネーションで言いますか? 正しい言い方はあるんでしょうか?

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんばんは にゃらん が出てきてからですが じゃ に アクセントを置いています

  • topy7014
  • ベストアンサー率14% (211/1499)
回答No.2

じゃ にアクセントを置いてます。 正しい言い方はないと思いますが・・・

  • sylphine
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

東京出身者です。 私も、「ら」にアクセントだと思います。 昔、じゃらんのCMでもそう発音していた気がします。

関連するQ&A

  • イントネーションの直し方

    関西に住んで8年になりますが、九州訛りが抜けません。 私は、DJを目指しています。しかし、イントネーションを直さなければ、プロにはなれません。普段ならまだ、そこまで気にならないのですが、緊張した途端に、普段なら間違わないような単語でさえもアクセントを間違ってしまいます。 なんとか、直す方法はないでしょうか。自分で努力して直すしかないと、よく耳にしますが、具体的な方法を教えてほしいです。

  • 標準語のイントネーション(アクセント)を

    標準語のイントネーション(アクセント)を 正しく発音するためにはどのような練習をしたらいいでしょうか? 普段人と会話する時や、活字を初見で声に出して読む時に、イントネーション(アクセント)がおかしいと指摘されます。 話してるときは自分で気づかず、音読してる時は自分で大体わかります(それでも頻繁に出てしまいます) (1)どのような練習をすれば、普段の会話や初見での朗読で標準語として違和感のないイントネーションやアクセントにできるのでしょうか? (2)イントネーションには何か基本的なルールや法則があるのでしょうか? 同じ単語でも別な言葉と繋がったりするとアクセントが変わると思います。 それと余談になりますが、根本的な原因もできれば知りたいです、 (3)軽い発達障害があります、 過去の診断では言語性知能は平均以上という結果で、実際言語に関わることは好きだし得意なのですが、発音だけがうまくできません。 (4)また親が無アクセント地域と呼ばれる場所で育っているためか、親もアクセントについて気にしたことはないらしく、生まれてから今までずっと指摘されたことはありませんでした。 (1)(2)の方法論と、(3)(4)について自分の現状と関連があるのか、どなたか教えて頂けると幸いです。 他人に言わせると、日本に来て間もない外国人のようにメチャクチャというわけでもなく、大体は普通だが、話してると少し気になる程度だということです。 本当の意味で正しいイントネーションやアクセントがあるわけではないことは承知してます。直す必要はない、という趣旨の回答は遠慮願います。 あくまでアナウンサーがニュースを読み上げる時のような標準語としてのそれを習得したいのです。 ただ(3)(4)で述べたような原因でそもそも改善は難しいのだとすれば、あるていどは諦めるしかないかなとも思いますが‥ そういった意味も含めての質問です。 お答え出来る範囲でお答え頂けると幸いです。

  • 初めて旅行に行こうと思いますが携帯サイトのじゃらんか旅行会社か迷ってま

    初めて旅行に行こうと思いますが携帯サイトのじゃらんか旅行会社か迷ってます。じゃらんは安いけど登録などが微妙で、旅行会社はちょっと高い。携帯サイトで旅行会社のパンフレットに乗ってる旅行を調べたら、日にちが満員でして、旅行会社にしないとなかったり。皆さんはどちらでいつも予約してますか?あとじゃらんで予約した人いましたらどんな感じか聞かせてください。

  • ごっちゃん(ママはテンパリスト)のイントネーション

    ごっちゃん(ママはテンパリスト)のイントネーション が軽くきになってます。 自分は山口 智充「ぐっさん」のイントネーションで「ごっちゃん」だと思ってたのですが、 嫁は童謡「さっちゃん」もしくはパヒューム「あっちゃん」 のイントネーションで「ごっちゃん」だと言っています。 まあどっちでもよいのですが気になったので 正式には(東村家では?)どっちのイントネーションなのか知っている人いたら教えてください。

  • “ 関西弁 ”  語尾のイントネーション、つられませんか?

    今、近畿地方(関西)を一人旅行しております。 縁もゆかりもない土地なので、いい気分転換になります。 さて、現地のオジチャン・オバチャンとも話をするのですが、 近畿地方は地域独特の話し方(関西弁)が、現代も強く残っています。 最近の若物は、家族・友達と話す時以外の公の場では、 現地でも、アクセント・イントネーション含め関西弁は使わず、 器用に使い分ける人も多いみたいですが、 年配の世代は、相変わらずクセが強いです。 仕事でも電話で、この辺の役所などの方と話すこともありますが、 関西なまりの強い人と話すと、 困ったことに、語尾のイントネーションがつられます。 「~致しますー。」「~ございますー。」 などの最後の部分です。  「お疲れ様でございます。」などと言い合う際、つられます。 私は関西弁、好きではないのですが、 なぜかわかりませんが・・・つられます。 つられるまいと気をつけても、時々つられる・・・憎たらしいw 皆様の中で、このような経験があることはありますか? 語尾にクセのある人は結構いますが、なぜ関西弁だけつられるのか? 不思議です。 経験談、あれば教えてください。

  • 背景 のイントネーション

    拝啓と背景 私はイントネーションが違います。 でも、周りの人は同じです。 ちなみにテレビで聞こえてくるアナウンサーの方も同じイントネーションでした。 と言いますのも、拝啓 の場合、 啓 の方が下がる感じになります。 ところが、背景 の場合、同じ高さで発音します。 私がおかしいのかな?と思い始めているのですが、 みなさんどうでしょうか。

  • イントネーションの違い

    イントネーションの違いって気になりますか? 以前「盾」と「縦」の発音で元彼と揉めたことがあります。 私が「盾」の話をしたところ 元彼:今の発音だと「盾」じゃなくて「縦」だ。    話した相手がどっちか分からなかったら困る。 私 :発音の違いといわれても育ってきた環境が違うから直す必要はない。 挙句の果てには「バンテリン」の発音も「間違っている」と言われました。 バンテリンくらい好きに言わせて欲しいと思ったのですが(- -; その後も何かあるたびにお前の言い方は「間違っている」の繰り返しです。 元彼が自己中な人だったのでしつこいのだと思っていました。 でも、最近今付き合っている人にも言われたんです。 苗字の話で 「○○○○(←相手の名前)ってさ~」と私が言うと 「本当は○○○○(←相手の名前)だけどね」と言われました。 イントネーションが違ったみたいです。でも私には分かりませんでした。 そう言われてから、イントネーションが違うとそんなにおかしいのか気になってきました。 私が今住んでいるのはとある地方都市(都市までいかないかも)ですが、 出身地はその地方都市と同じ陸地(県は違います)の田舎のほうです。 田舎から出てきたという引け目はあります。 関西出身なら「これが関西弁よ、文句あるか」といった感じに言い返せそうですが そうではないのでできません。 長くなりましたが、県外から来た人のイントネーションが違いを聞くと注意したくなったり 「間違っている」と思いますか? 自分ではそれほど違いがないと思っていただけに、皆気になっているのかと 心配になってきました。 ご意見をお待ちしています。

  • ウチーカター ハジメ

    海上自衛隊の演習を撮影した映像を見ました 砲撃演習で、命令を伝令する係りの人が、「ウチーカター ハジメ(撃ち方始め)」と、独自のアクセント・イントネーションで言っていました 独自のアクセント・イントネーションで言うのはナゼですか? いつ頃から、独自のアクセント・イントネーションで言うようになったのですか?

  • 大阪弁のイントネーションについて

    大阪弁のイントネーションって、関西弁の中でもちょっと標準語寄り?なんでしょうか。 例えば、マクドでポテトを注文する時、和歌山や京都では「テ」が高いんですが、大阪の人は標準語と同じように「ポ」を高く発音しています。 また、居酒屋で生ビールを注文する時に「生!」って言うと思うんですが、和歌山や京都では「ま」が高くて、さらに和歌山では「ま」をちょっとだけ伸ばして「なまぁ(「ま」の音だけ高い)」と言うのに対し、大阪ではやはり標準語と同じく「な」を高く発音しているのをよく聞きます。 他にも挙げるとキリがないのですが、和歌山と京都は距離的にも離れているにもかかわらず共通のアクセントなのに、どうして大阪だけちょっと違うんでしょうか。 ※僕は和歌山の27歳で、友達に京都と大阪の人がいます。

  • 「じゃらん」等といったサイト運営

    現在、「じゃらん」等に代表される旅行代理業務?を行うサイトを運営したいと考えています。 こういったサイトを運営するにあたって必要となる資格や登録はありますでしょうか。 何らかの資格が必要な場合、その資格を有している人を雇って運営するということは可能でしょうか。 その雇用形態は、正社員に限られますでしょうか。 派遣 アルバイトでは無理でしょうか。

専門家に質問してみよう