• 締切済み

鳥に擬態するトカゲ?

数年前,シンガポールで見かけたのですが,ずっと気になっていました。 道路脇の木の幹にトカゲがはりついていて, 喉元から,黄色い帆が張ったような突起を広げたり閉じたりしていました。 その様子がキツツキのようで,鳥のフリをしているんだ,と感心して見ていました。 体長は20~30cmくらい,体の色は黒っぽかったと思います。 くちばしのような黄色い突起は,頭を少し持ち上げた状態で, 先端が腹の方から喉の下に直角になるように起き上がります。 何という品種のトカゲなのか気になります。 わかる方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

みんなの回答

  • wacky4
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.1

 アノールトカゲでしょうか。  日本では,小笠原諸島に北米原産の外来種であるグリーンアノールがいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200901/20090108080632.html

syrup--g
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が目にしたときと色は違いますが,体を変色させる能力があるようなので, グリーンアノールだったのかもしれません。 形態はとてもよく似ています。 たまたま木に登っていたから鳥に見えたのか, それともあまり知られていない珍しい行動だったのかも…

関連するQ&A

  • キツツキの巣

    子供の頃キツツキはクチバシで木の幹を突いてくりぬいて巣を作ってるとイメージがありましたが、実際あのような小さな鳥に木の幹に巣を作るほどの能力はあるのでしょうか?

  • 雛を保護したのですが・・・・

    3日ほど前(5/24)に野鳥の雛が家の軒先に落ちていたので保護しました。病院の先生に相談したら「巣に返すのが一番」と言われ巣を捜したんですけどどこにも見当たりません。そこで保護を決めたのですが、あまりにも幼いため、素人の私では鳥の種類の区別がつきません。病院の先生も小さすぎてわからないと言っていました。時期的にツバメではないか?といわれたのでツバメと断定して世話をしていますが、今後のこともあるのではっきりできればと思い投稿しました。雛の特徴は全身ツルッパゲ、皮膚の色は肌色とピンクの中間ぐらい、くちばしはやや横に広がり先端は尖っていて黄色、お尻に尻尾らしき突起物があり、皮膚のいたるところに黒い点がある(点の集合がある)、生後数時間で巣から落ちたか連れさらわれた様子、体長は5cmほどです。とりあえずこのくらいです。文字情報だけでは判りにくいとは思いますが、わかる方又は他の情報をもっと知りたい方はお返事ください。

  • ハシブトオオヨシキリ?

    先日 夜の10時頃、車で自宅近くを走行中に車道の真ん中で鳥が小さくうずくまっていました。 車を降り近づいても逃げる気配は無く、怪我でもしているのかと思い そっと捕まえて自宅に戻りました。 とりあえず、怪我は無いかあちこち調べましたが元気そうでしたので、写真を撮りました。 体長は頭から尻尾の先まで約17~8センチでした。 特徴はスズメやツバメと違いクチバシが細長く2センチ程有りました。 色は薄茶です。気無しか少しグリーン掛かった様にも見えました。 鳥の名前がわからず 何を食べるのかも解らないので、元居た場所の近くの林に逃がしました。 あれから4日程たちますが、”名前もわからない鳥”元気にいるのか心配ですが・・・。 ネットでクチバシの細長い野鳥とか色々検索しましたが良くわかりません! ひょっとしたらハシブトオオヨシキリかなとも思いましたが気になります。 解りにくいですが、画像を添付してありますので どなたか何て鳥なのか解る方居ませんか? 宜しくお願いします。

  • セキセイインコの糞の色が・・・・

    生後三ヶ月のセキセイインコの容態が悪くなり、二週間ほど抗生剤を飲ませていました。 その後元気になったのですが、新たに気になる点が出てきました。 (1) 糞の色が黄土色っぽくなった。尿酸の部分も明らかに黄色がかっています。 (2) 嘴の先の部分が枯れた感じになってしまった。嘴全体の色も悪い。 ネットで調べてみると、肝機能に問題あり?とのことだったので、慌てて糞を病院に持参して訊ねてみました。 医者の説明では、肝臓疾患はある程度年齢のいった鳥が患うもので、幼鳥にはありえないとのことでした。 その後様子を見ていますが、尿酸の色は相変わらず黄色がかっており、嘴の先端の枯れた感じも元に戻りません。 自分としては、二週間も抗生剤を与え続けたため、肝臓に負担をかけた結果なのではと思います。 医者の言うとおり、幼鳥に肝臓疾患はありえないものでしょうか? もしも肝臓が原因だとしたら、これは一時的なものと考えてよいのでしょうか?

  • 虫(?)の名前教えて下さい

    2回見たんですが、何という生物なのか知りたいんです。 見た時期と場所:9月(高松)        10月(東京) 特徴  ・体長 4cm位  ・色 濃い茶褐色  ・花の蜜を吸っているようだ(結構長い2~3cmのストローのような、くちばしのようなもので)  ・羽の動きがすごく速くて、羽の形は見えない(色は茶褐色っぽい)  ・胴体はぽってり太く鳥の尾みたいな、海老の尾みたいな広がり  ・頭には触覚らしきもの  ・花から花へすばやく動く  ・蜜を吸っているときは、ほとんど停止状態(羽以外)  ・バック(後ろへ移動)もできる  ・見た感じは、蝶?ハチ?(私の見解です)    or ハチ鳥?(見たことないけど、夫の見解です) とってもとっても気になっているので、ご存知の方、是非教えて下さい!!!

  • 擬態について

    よく昆虫の擬態は敵から身を守るために獲得したみたいな表現をよくされますが,そんなことが本当にあるえることなのか不思議でなりません。たとえばハナビラカマキリがいなかったころに花びらに似せようと思ってその場で変化したとも考えにくいですし,その思い?が遺伝して子孫にまで影響を与えるのもどうかと思ってますが・・・。何か明快な答えをお持ちの方いらっしゃいませんか?

  • 擬態、どうやって可能になったんですか?

     素人質問です。 最近、生物学の本を読むようになりました。そこで疑問が・・・。  擬態する昆虫のことを読みました。    あるホタルの種Aとします。Aのメスは、違う種Bのホタルの光の信号をまねておびき寄せ、食べちゃうそうです。  これ自体かなりの驚異なのですが、さらに、Aのオスも同じようにBの信号を真似、「捕食のためにB種の信号をまねているAのメス」をおびき寄せて交配しようとするそうです・・・。  さらに真似されているBのオスも、その捕食者の信号をまねて、ライバルを追い払おうとするそうです。  彼らは、どうやってその信号が「相手の種の信号である」ってことを知ったんでしょうか?  あと、姿が別種にそっくり擬態する昆虫っていますよね。大型の猛毒ハチそっくりなゴキブリとか。これで不思議なのは、たとえばこのゴキブリが、どういう手段で「このハチに似ていれば食べられずにすむ」ってことを、学習したんだろう?ってことです。  もともとの姿から、一代でいきなり完璧に擬態した姿になれるわけじゃないですよね?(それともそうなんですか?)この過程がとても不思議です。  どうやって、「ここはあのハチに似てないなー」なんてわかって、その部分を作り替えるってことができたんでしょうか?昆虫にそんな知覚はあるんですか?ないような気がするんですけど・・・。  また、自然界では目立つと死にやすい、って書いてあるんです。てことは、「もともとの姿(その環境で適応したはずの姿)にも、ハチにも似ていない、中途半端な姿」だと、淘汰される可能性はあがるのでは?死ぬ確率はあがるのではないのでしょうか?  完璧なまでの擬態は、どういう過程で、それが完璧なレベルにまでなったんでしょうか?

  • ほいーらーの遅延選択実験のシャッターの操作

    遅延選択実験で光路にシャッターを置いて光子が通り過ぎた後にシャッターを操作したら、その作用が通り過ぎたはずの光子に時間を遡って影響を与えたという話がwebにあるようですが、どういう実験がされたのか分かりません。  詳しい方教えてください。  ところでシャッターは光子をどのようにさえぎるのでしょう。競馬の写真判定のように陸上短距離100mの競技では選手のだれが1着か判定がもつれたとき、先端位置で写真判定します。でも遅延選択実験は光子の後端で判定し実験に影響を見せているのではないでしょうか。そんな気がします。  遅延選択実験で、因果律に反して、さらには光子に対してシャッターから作用が働かないのに、そして時間を遡ってさえシャッタ操作が光子の性質姿に影響するなんて信じい難いです。  光子の体は人や馬ほどの身長でしょうか、1粒子の身長はきっとかなり長いのだと思います。新幹線の10両編成のように中々後尾の表れない場合だとどうでしょう。トンネルから頭がでた新幹線を見ていると、中々最後尾はトンネルから現れません。そんなことが遅延選択実験では起きたのではないでしょうか。  10両編成の身長、体長なら、それくらい身長の長いトカゲのような姿を光子がしているとしたら、光子という名のトカゲのしっぽがシャッターされるたのが遅延選択実験のように私には見えます。  そういう実験だと遅延選択がまるで因果律に反して時間を遡ったように見えるのではないでしょうか。

  • トカゲについて

    下校の時に、友達がとかげをつかまえて田んぼに投げました。すると、とかげがしっぽを使って泳いだのです。とかげって泳ぐんですか?教えてください!!

  • トカゲが死にそうです!

    ペットのヒョウモントカゲモドキがひっくり返って苦しそうにしています。どうすればいいですか!?9歳くらいです