• ベストアンサー

これって、失礼だったのでしょうか?

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.2

1 一回遠出をすれば元はとれる。  住む地域にもよるが大都市圏だと無料化にならない場合がある。  など、いろいろ調べて、一応相談という形で話をしているのに、  どうにも理解が乏しく文句ばかり言っているように感じたのでしょう。 2 何事も相手の言い分をよく聞いて話し合って理解しながら  仲良くしましょうと言っているのに、他人を引き合いに出したから。 あまり、深く考える必要はないです。 喧嘩をしながら、こういう言い方をすれば腹を立てる。 こういうことを言えば怒るというようなことを お互いに学習しながら夫婦は夫婦になっていきます。 双方に思いやりがないと、それが行きっぱなしの単なる喧嘩に 終わりますし、あまり貯め過ぎても突然爆発してしまうので よろしくありません。修復可能な程度の喧嘩は積極的に重ねましょう。 「さっきはごめんね。言い方が悪かった」 そういう一言をいれておけばいいです。 (言った内容が悪いというのでないところがみそです。) 物はいいよう。言い回しもやりようです。 1の場合は、まず否定の回答がでています。これがいけません。 「それはいいわね。でも春から無料になるみたいだけど、  元はとれるのかしら」 で、「元はとれるんだ」と言っているのですから、 「ああ、それならいいんじゃない。いくらくらいかかのかしら」 とでも言っておけばいいのです。 夫婦喧嘩の大半は言った内容に問題があるのではなく、 言い方に問題があるというのが正解のようです。 買い物の場合は、数字を紙に書いて考えるとお互いが納得いくものになります。 趣味や好みの問題はけっこう客観的にしようがないので大半です。

ohanasuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 物はいいよう、私は言い方が少しキツイところが あるようなので、気をつけたいと思います。 お互いに学習しながら、良い夫婦になっていきたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 『なんで?』と聞くのは失礼ですか?

    友人に何か聞かれたときに 質問に答えるよりも先に『なんで?』という言葉が 口をついて、でてしまいます。 例> 友人『今日、暇?』 自分『なんで?』(言い回しは様々です) ヒマかどうか答えるより前に理由を尋ねてしまいます。 言った後に『しまった…』と思うのですが やはりこれは失礼(気に障る)にあたるのでしょうか? 皆さんは『なんで?』と言い返されたときどう思いますか? ちなみに自分は相手にそのような態度を取られても 特に気に触りません。 しかし、一般的に失礼にあたるのであれば 改めなくてはならないと感じています。 皆さんの意見をお聞かせください。 回答よろしくお願いいたします。

  • こんなことで婚約破棄…?

    こんにちは。23歳女性です。 婚約中の同い年の彼がいます。 婚約は、本当つい最近しました。 婚約してから結婚式の間…1年半って、長すぎですか? 私の意見としては、桜が花の中で一番好き、一番温暖な春が良いということで、来年は今からでは早すぎるので再来年の春が良いかなと思うのです。&私が今就活中で、おちついていないから、という理由もあります。(式予約は最小半年後、予約したらバタバタで忙しいとよく聞くので、就活~式準備に間を置きたかった。) あと、少しマリッジブルーになっているのかもしれないですが。。。 ですが、彼は早く、早めにととにかく急いだ意見の持ち主で、来年中でなきゃ婚約破棄すると言うのです。。。 こんな段取りの事で婚約破棄なんて・・・彼はただ『結婚』を早くしたいだけで、私じゃなくてもいいんじゃないかって思ってしまいました。 みなさんの意見を下さい。 私が間違えているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「それでいいです」は失礼?

    言葉遣いについての質問です。 先日、友人と食事に行った時の事。 注文内容を店員さんに伝えた後、全て注文を言い終えた事が店員さんに伝わり易いように 最後の品を注文し終えた後、 「それでいいです」 と柔らかい口調で伝えたのですが、店員さんが「承知しました」と言って去った後、 友人が、 「それでいいです」って言い回しは注文したい品があまりないので仕方がないからこれだけでいい。 ・・・っていう風に受け取られるかもしれないから失礼になるんじゃないの? と言われ、そんな風に考えた事もなく もしそうなら今までかなりこの言い回しをしてきたので、 この表現がマナー違反なのかどうかが気になって、食事の味も良く分からないまま今もまだモヤモヤしております。 マナーや言葉遣いに詳しい方、今回の「それでいいです」は間違った使い方なのでしょうか? 又、このような場合どのような言葉を使えば良いか ぜひ回答を宜しくお願い致します。

  • 婚約破棄した人とやり直していいのか??

    去年の春に結納をすませ、今年の冬に結婚式を挙げる予定だったのですが去年の夏に婚約者と喧嘩をしました。その時に気になる人が出来去年の秋に婚約破棄をしました。でも、今思うと婚約者の方がいいんです。その人とまたやり直す事は出来ると思いますか?そんな事してもいいと思いますか??婚約者には好きな人が出来た事は話してません。皆さんの意見お願いします。

  • ETC割引

    これまで高速道路を利用する機会が年に1~2回だったのですが、今後は頻繁に利用する見込みなので、ETC購入を検討しています。 現在のETC割引は来年3月末までと聞いてますが、その後は割引が無くなるのでしょうか?それとも割引は継続するのでしょうか? もし割引が無くなるようであれば買う必要も無いかと考えておりますが、是非ご意見をいただきたいと思います。

  • 今からETCはつけた方がいいでしょうか?

    前からETCを付けたかったのですが車載器が品薄だったのと 高速に乗って遠出する予定がなかったので付けていませんでした。 今なら2週間ほどで車載器が入荷されるとお店の人に聞いたので 買おうかと思ったのですが昨日の民主圧勝… 民主のマニフェストの中に高速道路無料化ってのがありますよね。 確か2012年だったかな? また1000円っていうのも来年の春ぐらいで終了だったような。。 無料になるならETCはいらないのではと思っています。 民主の公言している高速道路無料化ってどれほど実現可能なんでしょうか? ほんとにできるのかちょっと疑ってます。 段階的にかつ首都圏(大阪など大都市も含めて)は無料にならないと 聞いてますが詳しいプランはあるのでしょうか? 今更ETCを付けるかどうか悩んでいます。

  • 『懐かしい』と言うのは失礼ですか?

    38歳 男性会社員です 社内の気になる女性が、風邪を引いて10日程 会社を休みました。 その間、心配メールも何通か送りやり取りもありました。 風邪が完治して彼女が出社してきたとき、満面の笑みと風邪の状態を 聞くとともに、懐かしいね と言ってしまいました。 こちらとしては、しばらく合えなっくて寂しかったよ と言うニュアンスで 冗談ぽく言ったつもりだったのですが、彼女のほうは怪訝な感じで それ以来、何となく素っ気なくなってしまいました。 なんか全然心配も、気にもとめていないように思われたのでしょうか? こういう場合 懐かしい と言うのは失礼な言動でしょうか? 女性の皆さん、こういう場合どう感じがしますか? ぜひ、ご意見をお聞かせください。 宜しくお願いいたします。

  • 息子の婚約者の兄への結婚ご祝儀

    息子が来年の春に結婚をするのですが、婚約者のお兄さんがひと足早くこの秋に結婚します 将来親戚になるということで、親の立場からご祝儀かプレゼントをした方がいいのか 皆様の考えをお聞かせください。 息子の婚約の顔合わせの際も、お兄さんは仕事の都合で出席されず お会いすることができませんでした、結婚式にも招待はされていません 息子は招待されましたが、先に決まっていた友達の結婚式のため出席できないと お兄さんも了承していただいております。 初めての経験のため、親としてどこまで首を突っ込んでいいのか全く分かりません 息子に恥をかかせてはいけないので、ご祝儀をしないよりはした方がいいとは思うのですが 出しゃばって逆に相手に負担や気苦労を掛けるようなことになってもまずいのでは・・・と悩んでおります。 向こうの家族は全員こちらより年上ですが、気さくで話しやすい方ばかりです 末永くお付き合いをしていくには最初が肝心だと思います プレゼントで十分なのか、ご祝儀だったら相場はいくら位とか スマートなお祝いの仕方などetc,,,皆様のご意見をお聞かせください。

  • 今、ETCを付けるのは損なのでしょうか?

    よくわからないのですが、高速道路が無料になるとか、 ETCを付けてなくても、1000円になるとか、 聞きます。 私は、ETCを付けてないのですが、近々、高速をよく使うことを 予定しており、付けるべきか、待つべきか、迷っています。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • あまりにも失礼じゃ?

    最近、このサイトに登録して何度か質問や回答を送ったことがありますが、折角回答を送ってもその回答に対して何のコメント(別にお礼を言って欲しい訳ではありません。)もないまま回答を締め切ってしまうと言う人が多いように思います。折角送った回答に一言でもコメントを頂きたいと思うのは人の心情だとは思うのですが? 締め切ったという事はその回答を見ている訳ですから、そのまま締め切ってしまうのはあまりにも失礼だとは思いませんか? それなら最初から質問するなと私は思いますが、如何なものでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。(質問すると言う事は誰かに答えて欲しいから質問するのですから、その質問に対してわざわざ時間を割いてまで回答した相手に一言コメントするのが礼儀だと思いませんか?) この前回答した相手が一言もコメント無しで締め切っていたので、少し気になり、このような質問をさせて頂きました。このサイトの利用者の皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。

専門家に質問してみよう