• ベストアンサー

日本人なのに英語がしゃべれる人に質問です。ずばりしゃべれるようになった決めては?

noname#95484の回答

noname#95484
noname#95484
回答No.1

現在の会話力は日常会話に困らない程度です。英検1級を持っています。 高校時代から英語が好きで、まずは受験勉強を頑張りました。高3頃から、NHKラジオのビジネス英語を聞き始めました。 大学は英文学科で、めちゃくちゃ厳しくしごかれました。先生が怖かった。授業も怖かった。授業中に使われる言語はオール英語、みたいなのが週に何回かある大学でした。 あと、会話力を伸ばすために、大学時代に2回程、2~3週間程の期間で、ホームステイをしながら英語圏の語学学校に通いました。 あと、日本では、英会話のイーオンに一年通いました。 大学卒業後は、英語を使う仕事を続けてきました。(といっても会話は必要なく、英語はライティングに使うのみの仕事ですが。) そして、大学卒業の3年後に英検1級を取ることができました。 そんな感じで来て、長期留学の経験とかもないですが、日常会話ぐらいはできます。 でも、英会話力はやらないとどんどん落ちていくので、今はもっと会話する機会を持たないとな~と思っています。

関連するQ&A

  • なるべく日本人のいない英語圏に留学し、実践的な英語を身につけたい。

    なるべく日本人のいない英語圏に留学し、実践的な英語を身につけたい。 いつもご回答いただきましてありがとうございます。 私は現在大学4年で、来年院に進学する身です。 せっかくあと2年、学生ができるのであるならば、長年の夢であった留学をしたいと志すようになりました。 私の大学には提携校と交換留学などの制度があるのですが、調べているうちに自分のやりたいことと少し違うような気がしてきました。 そこで質問です。 私の希望は (1)将来英語を活かした仕事ができるように実践的な英語を身につけたい。 (大学で勉強したり、語学学校に通いたいというわけでは必ずしもないです。遊ぶ要素はなくてもいいです。現地で働きながらのほうが英語を磨いたほうがいいのかなって勝手に考えております。) (2)なるべく日本人の少ない英語圏に行きたい。 の二点です。 この話を知人にしたところ、ワーキングホリデーという制度もあることも知り、現在調べている最中です。 当方、留学に関する知識があまりないため、留学に詳しい方、何かアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語がうまい人

    知り合いの人で英語がものすごくうまい人がいます。 普通に聞いていればネイティブみたいに聞こえ、そしてネイティブも そう思ってしまうくらいです。といっても元は日本人なのでやはりネイティブほど 流暢でなないのですが、ともかく話している時のサウンドが日本人が話す英語とは 全く違っていて、ほんとうに英語圏の人が話しているみたいなんです。 しかも面白いことに、彼はアクセントをわざと変えて、あるときはBritish Englishに、 あるときはAmerican Englishと、(今はAmerican Englishにハマっているみたいですが) 外国人にどこで英語を勉強したのかわざと予測させるためにそんな遊びもしています。 彼の英語勉強歴は大学生時代に英語圏に1年間留学した以外はまあ、普通の日本人が中学校から大学まで勉強する英語勉強量と同じくらいです。 海外の大学や大学院まで行った人、いや、海外に現行で住んでいる日本人よりも全然うまい英語を話せています。 なんでこの人はここまで流暢に、ネイティブみたいに話せてしまうんでしょうか? 不思議でなりません。 誰か教えてください。

  • 英語をぺらぺらにしゃべりたい

    最近RUMIKOというメイクアップアーティストの本を読みました。彼女はメイクの勉強の為に20代前半のころNYに留学します。語学学校に行くかたわら知り合いのヘアメイクのアシスタントを経て独立し15年(?)ぐらいNYに住んでいるそうです。初め英語が全然しゃべれなかった彼女も今では日本語の発音が変になるぐらい上手でした。本でRUMIKOさんは語学学校よりアシスタントをしたおかげで英語が身に着いた。英語を使わなければいけない状況を無理につくったのが良かった。と語っていました。私も単なる語学又は大学留学などの机上の勉強ではなく、必要に迫られて英語を身につけたいと思いました。みなさんの中で留学という枠でではなくこのような特殊(?)な方法で海外に行き英語を身に付けた方はいますか?

  • 日本人は英語ができない?

    初めて質問させていただきます! 私は大学院生なのですが、研究室にはアジアからの留学生がたくさんいます。 そこで先日、バングラデシュ人の先輩から言葉通り 「なんで日本人は英語が出来ないの?」という質問をされました。 内心では「あなたも日本語の勉強を何もしないでよく日本に来たわね!」と思わないでもありませんでしたが、そこは黙って 「日本語と英語だと文法が違い過ぎて勉強するのが大変なんだよ」 「日本人は義務教育でやるからみんな一通りは知っているんだけど、どう使っていいかが分からないんだよ」 というようなことを一生懸命説明しました。 ↑の二つが自分に考え得る理由だったからです。 先輩はどうにも納得していないみたいでしたが… 途上国で満足に学校に通うことも出来ない人が多い中、一生懸命勉強して大学を出て日本の大学院にまでやってきた先輩には到底理解できないことなんだろうと思います。 (この先輩や他の日本語の出来ない留学生との普段の会話は全て英語です) 私個人としては、中学3年間の勉強をちゃんとしていれば日常会話ぐらいは出来るだろうし、文法的に間違っていてもノリで何となく通じるのにな~と正直思っているので、先輩と同意見と言えなくもありません。 ので、他に理由が思いつけませんでした。 そこで疑問なのですが、日本人が英語が出来ない理由として、皆様は他に何があると思われますか? 「間違えたら恥ずかしい」の精神が邪魔をしているのでしょうか? 何でも結構ですので、気が向いた時によろしくお願いします!

  • 留学しないで英語を身に付けた方へ質問

    こんにちは。英語を確実に身に付けるには留学した方がいいというので、留学したものの ロクに英語が身に付かずに終わってしまった人って少なくないですよね。ですから、英語を身に付けるのに留学は必要な条件ではないと言う人もおります。しかし、留学しないで英語を着実に身に付けるのは容易なことではありません。このカテには英語圏の国に留学したとか、長期滞在されている(された方)も多いですが、そういった方はこの質問への回答をお見送りくださる様にお願いします。 日本にいる限り、大部分の人は四六時中日本語の環境に囲まれて、日常生活において英語を話す必要もありません。それでも、英語を身に付けようと色々試みたり努力している人も大勢おります。 ある者は英会話学校に通いますが、週2,3時間のレッスンの為に数千円も使うのは費用対効果で考えると疑問です。 またある者はスピードラーニングのように聞くだけで英語が話せるという甘い文句に引き付けられ、教材を購入しますが、あんなんで どれだけの効果があるかは疑問です。 そしてまたある者は NHKの英語の講座をコツコツと聞いていますが、 あれは挫折しやすいし、それでも継続して聞いている人は それなりに英語は上達するでしょうけど、英会話と言うのは相手がいて初めて成立するものですし、一人で聞いて練習するだけでは限界があると思います。 そこで 留学しないで確実に英語を身に付けた方に質問ですが、どのような学習でここまで来たんでしょうか?

  • 英語を勉強している人に質問です。

    最近何故こんなに躍起になって英語を話そうと時間を沢山費やして頑張ってるんだろうって思うようになりました。 というのも、友人に父親がアメリカ人の子がいて、生まれも育ちも日本なのですが、英語がペラペラです。 (もちろん政治や経済について話せと言われたら知識が無いので無理でしょうが) 発音もネイティブのアメリカ人のような発音です。 自分は英語を話したいと色々な努力をしているのですが、その遊びまくってる友人を見ていると自分がとても惨めに思えてきます。 発音に関してはもう一生アメリカ人みたいな発音は出来ないですし。 そもそも、お金を沢山使ってアメリカに留学にいって英語を学ぼうとしている人全員も惨めに見えてきます。 もし私が、そして留学している人たちがそのアメリカ人の父を持つ友人の様に小さいころから英語を喋る環境に身を置き、日本語と同じようなプロセスで英語を習得出来ていれば、今こうやって沢山の時間をかけて英語を話そうと努力しなくていいのに、その時間を、仕事なり趣味なりに当てる事が出来るのに、と思ってしまいます。 アメリカ人の父を持つタレントのシェリーさんや、小さいころからインターナショナルに通っていた関根麻里さんの達を見ているとなお更自分や、英語を学ぶために高いお金を出して留学している人たちが馬鹿に思えてきます。 そこで皆さんに質問です。 英語を勉強していて、私の様な考えが浮かんだことはありませんか? mixiの英語に関するコミュニティーの人数をみてもそうですし、本屋に星の数ほどに並ぶ英語に関する本をみてもそうなのですが、 皆さんも上記に挙げた人たちの様な環境に入れていたらわざわざ「ネイティブならこういう」見たいな本を買う必要性やその議論に参加するための時間の必要性は無かったと思いますし、「この文のこの要素は目的格で・・・」とかという事も考える必要もなかったと思います。 英語を勉強している自分がたまに惨めに見えて仕方が無いと思う人はいませんか? 回答お待ちしております。

  • 日本語から英語への訳を教えてください

    日本語から英語への訳を教えてください。(自動英語変換はやめてください例excite等) 日本文 「私は英語を勉強するのが好き。学んだり話したりそういうことができるようになりたい。でも今の私にはまだそんなことができない。だからもっと英語を勉強して、イギリス英語もアメリカ英語のアクセントなどを区別できるようになりたい。将来は留学もしてみたいな。でもまずは話したりできるようにならないといけない。これからも英語の勉強を頑張っていきたい」 長いです。すみません…がよろしくお願いします。これは学校の英語部でスピーチとして使います。

  • 日本人は英語が苦手な人が多いのは何故だと思いますか

    日本人は中学~高校で6年間英語を勉強します。さらに大学へ進学した人は大学でも英語の授業を 受ける人もいます。 また英会話スクール(語学専門学校)に通う人もいるでしょう。 それにもかかわらず多くの日本人は英会話が苦手でネイティブの欧米人と会話できない人が多いと 思います。(私も英語は苦手で外人と英会話ができず困ったことがあります、泣) 学校で英語を学んでいるのに多くの日本人が ネイティブの外人と会話ができないのは何故だと思いますか。 中学校や高校の英語の授業の教え方に問題があると思いますか。

  • 英語は苦手…だけど。

    タイトル通りです。 当人現在就活中(女です)のみなのですが、いずれ就活が終わったら、会社に入社する前にしっかりと英語は身につけたいと思っています。 でも如何せん、中学時代から英語が苦手で、学校の試験では、毎回の試験範囲分だけ覚えて、それですぐ忘れてーって感じでほとんど身についてません。 でも、ヤフーのトピックスにあった、プチ留学という言葉を目にして、 「あぁ留学っていう手もあるな。 よく英語が苦手だった人も、留学して英語が話せるようになった人いるし」 ということを思い出し、まだ完全に行きたい!とは決めてないのですが、 私のように英語が苦手で、でも留学して英語が好きになった方もしくは少しは話せる程度になった方っていらっしゃいますか? もしいらっしゃるなら、今年の夏休みとか、あいた時期に留学したいなーなんて安易に考えています。 ま、まぁ留学ってそんな甘いもんじゃないと思うのですが(汗) てかその前に少しぐらいは英語の勉強した方がいいと思うんですが。 そこら辺踏まえて何かアドバイスしていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 英語と日本語をしゃべれる人の数について

    英語と日本語をしゃべれる人の数について教えてください。 しゃべれるの定義としては、日本人ではなくてもよくて、その人の国の母国語が日本語だったら、英語が母国語の国にいっても、その国のテレビをみて内容が理解でき、ビジネス会話(仕事として、外人と話せる。つまり英語と日本語のバイリンガルとして会社に雇ってもらえるぐらいの実力)もできる、そんな感じにしたいとおもいます。 次の条件でわけてくれるとありがたいです。 ・日本人と外国人(日本人以外)。 ・会社に雇ってもらっていて、それで給料をもらっている人と旅行などだけで海外に行くという人。 明確な人数はでてこないとおもいますが、毎年留学生が、日本から~万人いるから、そのうちの短期留学生を除く~人が長期留学でその中で、~人ぐらいが本当に英語をしゃべれるようになってくるんだろうな、ぐらいの感じで予測でもいいのでおしえてください。私は留学したこともないし英語も話せるわけではないので、予測できません、まわりにしゃべれる人もいないので、そこで、なるべくなら、上の留学生からの予測でしたら、留学された人の話が聞きたいです。 回答よろしくお願いします。