• ベストアンサー

なぜ1号被保険者?

平成13年12月で会社を退職し、1月に年金の手続きに行ったとき、1号被保険者になりました。 (平成13年6月に結婚しました、旦那は会社員) この時点(というか、4月待つまでに)で、平成13年12月~平成14年3月まで 13,000×4ヶ月と、平成14年度分156,770円を支払いました。 去年は、失業保険を150日受給しました。 年間の収入見込みが130万以下なら、3号被保険者になりますよね?失業保険は、収入にはいるのでしょうか?また、その後日払いの簡単なアルバイトなどをしましたが、今年も1号被保険者ということで、156,770円の納付期限が近づいてきました。 何か手続きしないといけないですか? 平成14年の年末調整で主人は配特・控配を受けています。(つまり私は主人に扶養されてます) 健康保険を任意継続しているので、それと関係あるのですか? 支払わないといけない物はキッチリ収めるつもりですが、1号被保険者の定義が第2号被保険者(ウチの主人)に扶養されている配偶者(年収130万以下) なので、なんで私は1号?と思ってしまいます・・・。 勘違い、間違いドシドシご指摘ください。 明日市役所に行こうと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • viscaria
  • ベストアンサー率54% (276/506)
回答No.1

こんばんは。 ご主人の健康保険の被扶養者と、国民年金第3号被保険者 はセットになさっている方が多いですが、離職の際に健康 保険の任意継続の方を選ばれた方でも、被扶養者の認定基 準に該当する場合は第3号被保険者となることが出来ます。 今のところ、平成13年の12月~平成15年の3月まで 国民年金を納められたわけですが、その間、些細なアルバ イトをなさった以外は、これからも含め、主に専業主婦で いらっしゃる…という解釈で宜しいのですね。 その場合、雇用保険の失業給付を実際に受給なさっていた 期間以外は、第3号被保険者になることが出来たわけです。 ※受給は150日間ですが、年収に換算すると130万円  以上になるという考え方に基き、受給中のみ被扶養者に  はなれません。 厳密には、離職なさってから失業給付を受給するまでの少 しの間(例:平成13年12月分や1月分など)や、3か月 の給付制限があった場合はその期間についても、また勿論 受給が終了してから現在までの間も、第3号被保険者とな ることが可能でした。いつからいつまでの期間、失業給付 を受けていたかについては、お手持ちの雇用保険受給資格 者証に克明に記載がありますね。 本来、第3号被保険者に成り得る期間であったのに、届出 を忘れていた、知らなかった、わからなかったなどの場合 2年間は、さかのぼって第3号被保険者となることが出来 ます。なお、これまでに納めた第1号被保険者としての保 険料のうち、第3号被保険者と認められた期間については 還付があると思います。 第3号被保険者に関する届出(被扶養者届)は、第2号被保 険者(配偶者)の勤務先を通じて、社会保険事務所に提出し ます。 稀に、失業給付の基本手当日額が大変低い場合、受給中も 被扶養者になれる場合もあります。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20010829mk21.htm http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20021211mk21.htm http://member.nifty.ne.jp/yosikun/yosikun245.html http://www.meinan.net/one/one20020603.html

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20010829mk21.htm,http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20021211mk21.htm
onp
質問者

お礼

大変詳しいご説明、早朝からありがとうございます。 私の知りたかった疑問にひとつひとつ答えていただいて・・・。 >第3号被保険者に関する届出(被扶養者届)は、第2号被保 険者(配偶者)の勤務先を通じて、社会保険事務所に提出し ます。 ということは、事務処理苦手な主人に何か手続きしてもらわないといけないんですね・・・。 参考URLを見る前に詳細な回答に感動して、お礼を書き始めてしまいました。 まだ、わからないことが出るかもしれないので、まだしばらく締め切らずにおいときます。

onp
質問者

補足

市役所の窓口に行ってきました。 失業保険の事とか話て、「還付を」と話したのですが、窓口の人が「減免は遡って1ヶ月しかできません」の一点張りで・・・ 「減免じゃなくて、3号になったら・・・」を理解してもらうのに、腋の下にミョーな汗かくほど力説してしまいました。 ところで、私は勤怠の締めをまたいで、月末(20日締めなのに、年末の28日)までキリがいいので勤めたため、1月に12月の5日ほど出勤分の日割り計算した給与+残業手当が支払われました。 この金額と、失業保険を合算すると130万は超えてしまいます。 130万の区切りは1~12月ですか、それとも、4月~3月ですか?よろしかったら、教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • viscaria
  • ベストアンサー率54% (276/506)
回答No.3

こんばんは。補足欄、拝見しました。 市役所へ行かれたとのことですが、支払った国民年金の還 付のためには、先に第3号被保険者としての届出をなさる べきだと思います。現段階では、まだ第1号被保険者のま まですから、#2の方のおっしゃるように認定がなされて からやっと還付となるわけで、今還付のお話をなさるのは 早いのではないでしょうか…^^; また、現在国民年金の納付書は、社会保険庁から届いてい ると思います。問い合わせなどは、納付書表紙に記載され ている管轄の社会保険事務所になさった方が、スムーズか もしれません。国民年金のことで…とおっしゃれば、詳し い人が出て来られると思います。 http://www.sia.go.jp/intro/soshiki/jimusho/index.htm あと、社会保険の扶養の基準は、所得税等とは別ものです。 通常は、届出時点より先の見込みが年収130万円未満で 被保険者(ご主人)の年収の1/2未満ですと、被扶養者と して認められます。 年収130万円の「年」は、1月~12月というわけでは なく、離職などにより、被扶養者となることを希望してい る時点から先1年間の収入の見通し…という意味合いです。 税法での扶養(配偶者控除)は、1月~12月の1年間を基 準に103万円未満ですと被扶養者となることが出来ます。 http://www.meinan.net/one/one20020603.html http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/taishoku/ninnkei.htm#1

参考URL:
http://www.meinan.net/one/one20020603.html
onp
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 そうですね、社会保険事務所に問い合わせるのが早いんですね・・・。 今日、主人が必要(と思われる)書類一切を持って手続きするぞ!の意気込みで出勤してくれたので、まずは認定を待ちたいと思います。 これだけ詳しいお答えができるのに、一般人とは・・・すごすぎます!本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koma24
  • ベストアンサー率56% (1976/3487)
回答No.2

こんにちは、 わたしも同じく今、3号被保険者の認定をまっています。 めんどうですよね~。ただ、役所にいかなくてすむのでそれは便利ですけど。 これって、結構、日数かかるみたいです。私の場合去年の末に申し込んで、健康保険のほうの扶養にはいってまだ、年金のほうは手続きがまだ完了していません。というのも、前回、年金前納制でやっていたのでそのまま、手続きやっているはずなのに今年の分の請求書がきちゃったんです。 あわてて、電話して確認すると、まだ処理が終わっていなく、請求書などの書類は処理が終わらないと自動で発送されるのでとめられないそうなんです。うちはだんなが転勤族で本社が離れているため特に手続きがおくれているみたいです。 ちなみに、払いすぎたお金は認定が下りた日(申し込みが済んだ日ではなくて、さかのぼって3号の資格ができた日)で清算され戻ってくるそうです。 きちんと通知が来て知らされるということなんですが、これまた、すっごくじかんがかかるみたいなことを窓口の人は言っていました。 ちなみに、2年以内ならさかのぼって手続きをすることは問題ないそうです。ということで、ONPサンの場合最悪でも14年からだからきちんと手続きすればなんの心配もないはずです。ですから、認定されれば仮に今年の分、1号で年金支払ってもちゃんと戻ってくるので心配ないです。 うちも、だんながものぐさで、わたしが、やいやいいってやってきてもらいました。その時に年金手帳と、収入を確認するための書類をいくつか用意しました(給与明細とか)。ま、それも会社の総務担当がすべてわかるように指示してくれるはずなので心配ないですよ~。

onp
質問者

お礼

同じような方からご回答いただきありがたいです。 ウチの主人も転勤族で、事務処理苦手、しかもIT企業なので、全て処理はグループウェアなるもので夜の10:00までにしないといけないようです。紙に書いてハンコのほうがずっとずっと早いのにねぇ・・・。 ところで、今日市役所で、今年度分は払わなくて良いと言われたんですが(還付されるんなら、払ってもいいかなぁ~って気でいたのに・・・)補足にも書いたように、「本とにプロ??」と思う窓口さんだったのでちょっと心配です。いずれにしても時間がかかるんですね・・・それをはじめに聞いておけば、ちょっと安心です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金三号被保険者について質問です。

    国民年金三号被保険者について質問です。 私、平成6年5月に入籍いたしました。主人は厚生年金に加入しておりました。 私は結婚前は無職で1号でした。未納ですが・・・。 先日年金定期便が届き確認したところ主人と入籍した平成6年5月からも1号で未納のままでした。 私はバイトをしてましたが収入は定かではないんですがそれほど多くは無く、会社側も申告していなかったので税金も支払っていません。(5月から10月頭までしか働いていません) 年金事務所に確認したところ扶養になってましたかと聞かれたんですが、扶養になるには特別な手続きが必要だったんでしょうか?扶養になっていたかどうか確認できる方法はありますか? 健康保険は病院にかからなかったためどのようになっていたのは覚えていません。 入籍し、収入が無ければ扶養にならないんでしょうか? 今は主人も前の会社をやめ、その会社とは連絡が付きません。 主人が厚生年金加入者の場合は私は3号被保険者にならないのでしょうか 質問が分かりにくくてすみません。 扶養や年金のことが分からなくどう質問していいか・・・。 分かりづらくてすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 不要な国民年金や保険料を支払ってしまった

    平成15年の9月で会社を退職し、失業保険を受け取るまでの2ヶ月間、収入がないため夫の勤務先の第3号被保険者になれたにもかかわらず仕組みを勘違いし、平成16年に国民年金と国民健康保険料を納めてしまいました。 税金上の扶養と、保険上の扶養の違いを知らなかったためです。 こういった保険料の返還を求めることはできるのでしょうか?どちらに相談すればよいのでしょうか? また失業保険を受け始めた平成15年の12月分の失業給付額は、¥73,238円でした。この場合12月も第3号被保険者になることができますか?

  • 国民年金第3号被保険への加入日は?

    離職日が平成19年11月27日、失業保険支給期間最終日が平成20年3月18日でした。 失業保険受給が終了したので、主人の扶養家族として、主人勤務先に、健康保険と国民年金第3号被保険への加入申請をしました。 そうして先日発行された健康保険証カードの資格取得日は【3月18日】になっています。 ただ、主人勤務先の担当部署から私の第3号被保険加入日はいつかという確認質問が来たそうで…。 《健康保険証発行=被扶養手続き完了=国民年金第3号被保険加入も完了》のはずで、 今更なぜ担当部署からこのような質問がくるのかは疑問なのですが、 あらたまって「第3号被保険加入日はいつ?」と聞かれると???です。。。 私の国民年金第3号被保険への加入日はいつからとなるのでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 第三号被保険者

    厚生年金のことでお伺いします。私は平成9年7月に前の会社を退職して、主人と同居し始めました。 2年間ほど同居期間があり生活は主人に養ってもらっていました。平成11年8月に婚姻届を提出しました。平成12年2月に主人が独立しました。平成9年7月から平成12年2月まで第三号被保険者として認定してもらっているのです。 ということは主人の会社の方で手続きをしているということなんでしょうか。婚姻届を提出するまでの期間も認められているのです。 離婚する場合この第三号被保険者としての期間(婚姻届を出さずに同居していた機関)も年金分割対象期間に入るのでしょうか。分かりにくくてすいません。

  • 国民年金第3号被保険者の認定要件について

    会社で総務を担当しております。 6月末で結婚退職される方がおります。 その方は失業保険を受給予定です。 健康保険組合に確認したところ、失業保険を受給するということは職につくことを希望しているとみなし、待機期間中も含めて扶養には入れないとの回答でした。 国民年金の方は失業給付受給中は第1号被保険者になるかと思いますが、失業保険給付制限中は第3号被保険者になれるような回答を他の同じような質問で見受けます。実際のところどうなのでしょうか? ただ、今回の該当者の年収で考えると1月~6月給与で120万、6月賞与で27万合計147万で扶養認定要件の130万円を超えてしまいます。 このような場合、失業給付受給終了後に手続きしたとしても第3号被保険者にはなれないのでしょうか? 第3号被保険者の扶養認定要件とはその方の将来にむけての収入ととらえるのか、その年の年収見込みでとらえるのかよくわかりません。 どなたか教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 契約社員の夫の妻は第3号被保険者になることはできますか?

    ※現在契約社員の夫の妻です。第3号被保険者になることはできますか? ※入籍後、夫の扶養になるむねを会社に伝え、平成21年8月14日認定で健康保険には認定され、会社の保険証が届きました。 ただ、昨日9月29日まで、国民健康保険をぬける手続きが必要だと知らず、本日市役所に行き、手続きを済ませました。 ※普通は扶養になる手続きをするときに会社が一緒に第3号被保険者の手続きを行うのでは?と思ったのですが、会社に言われた手続きのなかで、私の年金手帳を提出するように言われなかったのを思い出し、第3号被保険者になっていないのかと心配になりました。 ※夫の9月分の給料明細には厚生年金の欄は8月までより400円くらい多く引かれていました。 ※私はここ2年、事情で無収入です。第3号被保険者というのは夫が契約社員だとなれないものなのでしょうか? 長くなってしまいましたが、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 健康保険と年金の被扶養者について

    7月末で退職し現在サラリーマンの夫の被扶養者になる手続きをしようとしたところ夫の会社の担当者より失業保険受給中は夫の健康保険には入れないので国民健康保険に入るように言われました。 また今年の私の収入が既に130万円を超えているので税法上の被扶養者にも入れないとのことなんですが年金については第三号被保険者になれるのでしょうか? 健康保険と年金はセットだから健康保険の被扶養者になれないと年金の第三号被保険者になれないという話を聞いたのですがどうなんでしょうか? ちなみに私は3ヶ月の待機期間があるので失業保険を実際に受け取るのは12月から4ヶ月間です。 基本手当て日額は5963円で向こう一年の収入は103万(130万?)円以下です。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします (o_ _)o))

  • 第3号被保険者になりたいのですが・・・

    こんにちは、現在、祖父母共64歳、主人36歳、私35歳、子供12、10歳の6人家族です。平成17年度は主人が自由業から歯科の営業に就職し、主人だけ厚生年金、健康保険に加入しました。 それまでは、祖父母には毎月32万8650円の家賃収入があり、生活を助けてもらってました。 祖父の国民健康保険に入り、国民年金もかけていました。 (1)主人の健康保険に入れますか? (2)第3号被保険者になれますか? (3)私、子供が祖父の国民健康保険から抜け、主人の健康保険に加入し第3号被保険者になれば主人の掛け金はどの位上がるのでしょうか? (4)祖父の健康保険の掛け金は人数が減っても掛け金は変わらないと年金課で言われましたが本当でしょうか? (5)他に良い方法があればアドバイスお願いします。 平成17年度主人の収入金額(給与)245万7600円、私のパート収入44万5060円です。

  • 第3号被保険者について

    古い話ですが…アドバイスお願い致します。 平成6年9月に退職し、3号被保険者となるはず(平成2年より夫は会社員)が年金手帳を見たら平成7年11月より3号-Aとなっておりました。 当時3号被保険者になるには自分で手続きしなければならなかったのでしょうか? 平成6年9月~7年10月までは空白になっていると思われますが、この間を3号被保険者として加えてもらえるのでしょうか? (何も知らずこの間、自分で国民年金を支払っていました) もし相談に行くとしたら、市役所の年金係に行けばよろしいのでしょうか? よろしくお願い致します

  • 失業保険受給中の第3号被保険者認定について

     現在、健康保険と年金は主人の扶養にはいっています。来月から失業保険を90日間受給することになり(日額4000円)、主人の勤務先に扶養をはずれなくてはいけないかどうか問い合わせました。  主人の勤務先の保険は健康保険組合で、一般的な社会保険(政府管掌)ではありません。勤務先の見解では、失業保険受給中は支給額に関わらず、健康保険の扶養にはなれない。でも、今後1年間の収入が130万円を超えないならば、年金の扶養ははずれなくていいと思う、とのことでした。ちなみに、就職する場合は年収130万円を超えないように働くつもりです。  それで質問なのですが、国民年金の第3号被保険者になれるかどうかは、誰が判断するものなのでしょうか? 勤務先ですか? 社会保険事務所ですか? また、こちらで検索すると失業保険の支給額が、日額3612円を超える場合には第3号被保険者には認定されないということですが、それは規則としてはっきり決まっていることなのでしょうか。  社会保険事務所に問い合わせて、担当者により意見が異なると困るので、先にこちらで相談させていただきます。よろしくお願いします。