• 締切済み

無職の者ですが賃貸物件の申込みは?

kernel_kazzzの回答

回答No.1

月7.5万の家賃収入を強調して相談すれば、その価格帯の賃貸は貸してくれるのでは無いでしょうか? あるいは、敷金・礼金以外に保証金を半年分や1年分入れるなど、好条件をこちらから提示してみるのも方法でしょう。 とにかく、大家さんの不安要素は「家賃滞納」ですから、それを払拭する情報や条件を提示する事で、幾分かでも不安解消されるのでは無いかと思います。 若造の無職とは違いますから、大家さんの見方も違うと思うんですけどねぇ。 こちらのサイトは大家さんや不動産業に携わる方も多くいらっしゃるようですから、現場の声が聞けると良いですね。

m1124
質問者

お礼

好条件で対応してくれることは有り難いですね。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 賃貸マンションの契約について

    すみません、どなたか教えて下さい。 夫(30才)が転職する事になりました。 現在は東北在住ですが、退職後は実家のある北海道へ移転し、 そこで就職活動を行おうとしています。 無職の状態で北海道へ引っ越し、賃貸マンションの契約は 出来るものなのでしょうか??

  • 無職だと賃貸を借りることは難しいですか?

    どなたかご存知の方教えてください。 現在大阪に住んでいますが、今月末で退職になります。 会社の借り入れで住んでいるマンションなので自己契約で住み続けるか、2月末までに転居しなければなりません。 2月には無職の状態なのです。新しいを物件を探しても借りることはできるのでしょうか?大家さんしだい? 退職金があるので、保証金や仕事が決まるまでの家賃は十分に支払う能力はあります。(もちろん仕事が決まってからも)ちなみに35歳です。

  • 無職で賃貸物件を借りれますか?

    こんにちは。現在、アメリカ人の旦那と海外で暮らしています。 このたび日本へ引っ越すことになり、賃貸物件の件で心配しております。 私は無職で、旦那はアメリカで自営業をしているので所得がありますが、もちろん日本での所得はありません。(どこに行ってもできる仕事なので日本に引っ越すことになりました) 私の両親は日本で自営業を営んでおりますが、年齢も70歳と高齢で所得も低いので、保証人として認めてもらうのは無理だと思います。 旦那はアメリカ国内で所得がありますが、その所得が日本国内の賃貸審査で認められるとも思っておりません。 賃貸物件は私名義で借りたく、日本の銀行の貯金額は250万程度あります。(貯金額は関係ないかもしせんが・・) ちなみに、月8万円前後の賃貸物件を探しております。 たとえ保証会社を使ったとしても、それでも無職の人間に部屋を貸すのだろうか?と心配です。 不動産屋さんにおおまかなことをメールでお尋ねしたところ、「審査に通すことができます」という答えが返ってきました。審査に通してくださるのはありがたいことですが、通るかどうかが心配です。 それぞれの状況によって変わるとは思いますが、一般的にこのような状況で部屋を借りることはできるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 無職期間 職歴について

    無職期間 職歴について 無職期間が現在、9ヶ月経とうとしている20代後半の者ですが、不景気と言われるこのご時世でも、無職期間か伸びてしまうことは、マイナスでしょうか?。 職歴 大卒(2007年3月) 無職期間(1)(2007年4月ー2008年4月) 地方公務員上級試験勉強の為、アルバイトしながら、勉学 小売業 正社員(2008年5月ー2009年8月) 在職中に転職活動していたが、24時間営業の店舗だったので、なかなか面接する機会がなかった。会社に転職活動がばれて、社長、上司に目をつけられてほとんど休みがとれなくなったので、退職後の活動を決意、退職。 無職期間(2)(2009年9月ー現在) 他業種である営業職に興味があるので、再就職活動中 派遣、契約社員や正社員でも条件が悪すぎる仕事は内定頂きましたが、辞退 アルバイトは現在してません。 この経歴では、正社員としての再就職は厳しいでしょうか?。無職期間はやはり、長すぎますか?。皆様の意見をお聞かせ頂けますか?。お願いします。

  • 賃貸している物件のをどうすればよいか

    都内の家(中古分譲マンション)を約12年前に3000万円で購入、ローンがあと3年(700万位)残っています。物件の価格は1000万円位に下がっています。仕事の都合で引っ越した後、賃貸にし3年たちます。現在は賃貸マンションに住んでいます。勤務地が変わり現在のところでも、貸している元のところでもよく、借主が出て行けば戻ってもいいのですが、無理に追い出しはしません。定年を2年後に控え、今後どのようにしたら(経済的に)得策かを知りたいのです。貸しているほうは89,000円/月で、自分が借りているほうは95,000円/月です。それに持ち家は管理費が22,700円/月と固定資産税が約70,000円/年位かかります。今後どのように考えておけばよいでしょうか?

  • 無職期間について

    20代女性です。現在無職で就職活動をしています。今後、面接で聞かれるであろう無職期間について質問です。 私は今年の3月に退職をしました。その後、6月から新たな職場に就いたものの7月一杯で退職しました。1ヶ月で辞めてしまった理由はパワハラです。履歴書上は3月に退職してから現在まで、無職ということになっています。「3月に退職をしてからは?」と過ごし方を聞かれた場合、半年も定職に就かず、就職活動のみでは印象は悪いものでしょうか。今現在アルバイトをしていませんが、「バイトをしながら就活していた。」と答えるのが普通なのでしょうか。

  • 現在無職ですが、マンションを賃貸できますか?

    現在とある事情で転職活動中で無職(20台半ば・男)です。 色々と片付けなければならないことがあり、 アルバイトなどもしていない状況です。 大学卒業と同時に、双方の両親に保証人になってもらい、 家賃9万円(契約時に50万円以上かかりました。) 彼女と同棲を始めてきましたが、来年の2月で契約更新を迎えます。 契約更新時に家賃を含めおよそ20万円ほどかかることや、 私・彼女の双方とも現在の環境はあまり好きではないので、 引越しすることを望んでいるのですが、 私自身が現在、転職活動中で無職と言うこともあり、 果たして審査が通るのか? マンションを借りられるのか?が不安でおります。 両親とも、再び保証人になることは構わないといっているのですが、 このような状況の中でも賃貸は出来るのでしょうか? 審査は通るのでしょうか? もちろん、来年の2月~3月にかけて就職できるように 現在も活動を続けております。 また、ペット可の物件で敷3・礼1を契約時にとられているのですが、 退去時にどの程度戻ってくるものなのでしょうか? その時々の状況や状態によって変わってくるとは思いますが、 ある程度の目安も教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 無職での賃貸契約について教えてください。

    私の知人なのですが、今は働いている仕事を2月末をもって退職します。 新しい仕事先は、知り合いからの紹介で一応は面接をするのですが、形式的なだけで内定をもらえるとの事ですが、一応正式に内定が出るまでは無職ですよね。 知人は今の職場を辞め、新しい職場で働くまでの間に引越しをしたいとの事ですが、まずは賃貸契約の審査でうまく通ればと思いますがどうなんでしょうか? 一応保証人の方は、知人の親がまだ現役で働いていますのでつけられるとのことです。 よろしくお願いします。

  • 賃貸契約時について

    現在実家暮らしで、5月から一人暮らしをしようとしています。 部屋探しは、4月の頭からスタートをしようと考えています。 26歳、女性です。 そこで、皆さんに相談があります。 ・4月末で現在の仕事を退職するのですが、 ・賃貸契約の時に、それを伝えた方がやはりいいのでしょうか。 ・5月からは無職ですが、6月からは働く予定です。 ・ただ、6月からは正社員ではなく、派遣社員で働こうと考えています。 ・同じ地域であれば、退職の件は言わなくてもいいと思いますが、 ・地方→都内へ引っ越します。 ・よって、恐らく「転勤ですか?」などと聞かれると思うんです。 ・そこで、「仕事を辞めるんです」っとなると、借りれないのかも…と不安です。 ・保証人は父親にお願いしようと思っています。 ・父親はすでに定年退職をしておりますが、持ち家があります。 ・現在の仕事が収入がそこそこあるので、 このまま「退職」というワードを出さずに契約できた方がスムーズだと思うのですが、 やはりマズイのでしょうか。 色々ここで過去の質問などを見て、 「まずは不動産屋さんに相談をしてみましょう」 などと書いてあるのですが、 果たして、正直に話すべきなのか心配です。 こういったことには知識が乏しく、一般的なことも分かっていない私ですが、 皆様どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 無職ですが引越し時期について

    29歳女性で、1月末に会社を退職し現在転職活動中です。 現在住んでいる賃貸マンションは彼氏と同棲していたのですが、彼が出て行って家賃が高いため3月末退去届けを出しています。 新しい家を探したいのですが、探す時期は職が決まった後の方がいいでしょうか?もしくは無職でも引越しできますか? 引越し費用と保証人(親)はあります。 もし、就職が決まらなければ最悪実家の方へ帰らなければなりません。 もっとも遅くでいつ新しい家の契約をすれば3月末退去に間に合うでしょうか? 宜しくお願い致します。