• ベストアンサー

数I 二次関数

aは定数とする。次のxについての不等式を解け。 x^2-(a^2-a+2)x-a^3+2a^2≦0 ....i 答案 与式から  (x-a^2){x-(-a+2)}≦0 ....ii 以下省略 iをiiに変形するには解の公式を利用しているのですよね。しかし、iをどうしても変形できないのでiをiiにするプロセスを詳しく教えてください。また、違う変形の仕方があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sono0315
  • ベストアンサー率48% (85/177)
回答No.3

解の公式に入れましたか? ルート内は aaaa+2aaa-3aa-4a+4 因数分解して (aa+a-2)^2 平方になっているからルートを外せる。

fish10
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

x^2-(a^2-a+2)x-a^3+2a^2 =x^2-(a^2-a+2)x-(a-2)a^2 …(A) =(x-p)(x-q)=x^2-(p+q)x+pq …(B) とおくと pq=-(a-2)a^2 なので p=a^2, q=-(a-2) …(C)とおくと p+q=a^2-a+2 なので(A)と(B) が等しくなる。 従って、(A)は(C)から (x-p)(x-q)=(x-a^2)(x+a-2) と因数分解できる。 従って(i)は(ii)と変形できる。

fish10
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8050/17204)
回答No.1

iの左辺=x^2+(-a^2+a-2)x-a^2(a-2) となっていて因数分解をしてください。 足したら-a^2+a-2になって、掛けたら-a^2(a-2)になるのは.... -a^2とa-2だとpピンときませんか?

fish10
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学I(不等式) 応用問題です

    簡単な、絶対値を含んだ不等式や、連立不等式は分かるのですが、以下のような問題が分からないので、どなたかご回答お願いします。 (1)不等式 3x-a>2x+2a の解について次の問題に答えなさい。(ただし、aは定数) 1、解が x>1となるときのaの値を求めなさい 2、解が x = -3 は含まないが、 x = -2 を含むように、aの値の範囲を定めなさい (2)次の2つの不等式について、問題に答えなさい | x-3 | < 4 ・・・(1)    2x-1 < n・・・(2) 1、(1)と(2)を同時に満たすxの値の範囲が -1<x<3 となるとき、定数nの値をもとめよ。 2、(1)の解が(2)の解に含まれるとき、定数nの値の範囲を求めよ。 ご迷惑かもしれませんが、数学の初心者なので、できるだけ詳しくご解説お願いします。

  • 関数の極限の問題を教えてください。

    (1)・(2)次の極限値を求めよ (3)次の等式が成り立つように、定数a,bの値を定めよ ---- (1)に関して、変形の手順を教えてください。(答え -4) (2)に関して、[x]ってなんですか?途中式を教えてください(答え 2) (3)に関して、途中からある式の変形の手順を教えてください。(答え a=0 b=-1) 回答お願いします。

  • 高1、数I

    次のア.イに当て嵌まる数字がわかりません。 どのように解いたのか途中式も教えて下さい。 よろしくお願いします。 2次方程式x^2+2ax+3a+4=0と、xについての不等式、3+2b-x/2<5-3x/3<9+2b-2x/4…(2)がある。ただし、a,bを定数とする。 不等式(2)が解をもつ条件は、b<ア/イである。

  • 不等式(x+3)/4≦(2x/3)-1…(1)

    不等式(x+3)/4≦(2x/3)-1…(1) (x-2a)/3≦(x-4)/5(aは定数)…(2)の答えがそれぞれ (1)21/5≦x、(2)x≦5a-6であるとき、 I不等式(1)と(2)を同時に満たす整数がちょうど2個存在するようなaの値の範囲を求めなさい。 II二次方程式x^2-(2a+1)x+a^2+a=0の2つの解がともに不等式(1)と(2)の共通範囲内にあるようなaの値の範囲を求めなさい。 考え方が全然わからなくて困っています。 どなたか教えてください!!

  • 数学I 二次関数(1)

    基本的な問題は解けるのですが以下の問題がまったく解らず、回答もないので困っています。 教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。 1.a,bを実数として2次関数 y=2x^2-2ax+b の最小値を -a^2/2+3a-4 とする。 (1)bをaで表す。 (2)この関数がx軸と交点を持たないaの範囲を求める。 2.aを実数として、2つの2次方程式を x^2+2ax+3a-2=0・・・I  x^2-4ax+a+5=0・・・II とする。 (1)Iが重解を持つaの値を求める。 (2)IIが実数解を持たないaの範囲を求める。 (3)IもIIも実数解を持たないaの範囲を求める。 3.aを実数として、 f(x)=(x+a)^2+(1/x+a)^2+a とする。 (1)f(x)を t=x+1/x の式で表せ。 (2)(1)のtの式をg(t)として、g(t)=0が 実数の解を持つaの範囲を求める。

  • 数学I(2次関数)

    次の問題の解説・解答を頂きたいです! (1)xについての2次方程式x^2-2px+2p+1=0が次のような異なる2つの実数解を持つとき、 定数pの値の範囲を求めよ。ただし、pは実数とする。 1)2つの解がともに正 2)2つの解がともに負 3)1つの解が正、ほかの解が負 (2)2次不等式ax^2+bx+1>0の解が、‐2/3<x<4/5であるとき、a,bの値を求めよ

  • 次の等式を満たす次数A、Bを求めよ

    次の等式を満たす次数A、Bを求めよ a(2-2i)+b(1+4i)=3-6i 次の式がxについて恒等式になるようにa,b,cの値を定めよ a(x2+2)b(x+2)+c=x2+4x+8 kを定数とするとき 二次方程式x2-9x+k=0の1つの解が、他の解の2倍になるように kの値を定めよ 次の2数を解とする二次方程式を作れ (1)4 -2 (2)2+i,2-i これらの問題がどうやっも解けません  解くうえでポイント等ありましたら教えてもらえませんでしょうか? お願いします

  • 数Iの2次関数についてお願いします

    次の2次関数と直線について次の問いの答えよ y=x^2+2・・・(1) y=2x+k・・・(2) (1)と(2)がただ一つの共有点をもつときのKの値を求めよ この問題を解くときに(1)と(2)の式を合体させて2次方程式を作りますが これは「2次方程式の解であるxの値」と「(1)と(2)の共有点のxの値」が同じだからという考え方で合っているでしょうか? このあとに2次方程式の式をb^2-4ac=0という公式に当てはめる時も「2次方程式の解であるxの値」と「(1)と(2)の共有点のxの値」が同じだから、「2次方程式の式から作るD=0の公式で求めた解の個数」が「(1)と(2)の共有点の数」も表しているという考え方でいいのでしょうか?

  • 無理関数の等式

    無理関数の等式についてなのですが、 √(x)=ax+b-(*1)において、根号内正よりx≧0となると思いますが、 両辺二乗して x=(ax)^2+2abx+b^2 a^2x^2+(2ab-1)x+b^2=0-(*2)の解にマイナスがでてくることはあるのでしょうか? (マイナスが出てきたらx≧0に矛盾しますがそれはそれはどのように考えれば良いのでしょうか) 自分の考えでは、 【そのうち少なくとも一つの解がx<0に解を持つとすると 解の公式より x={-(2ab-1)±√(4a^2b^2-4ab+1-4a^2b^2)}/2a^2 つまりx={-(2ab-1)±√(-4ab+1)}/2a^2 において 1つの解はマイナスだから必ずx={-(2ab-1)-√(-4ab+1)}/2a^2<0となり ここでa^2≧0より両辺×2a^2して x=-(2ab-1)-√(-4ab+1)<0 ∴-2ab+1<√(-4ab+1)-(ア) 根号内実数より -4ab+1≧0 4ab≦1 ab≦(1/4)-(イ) (i)-2ab+1>0のとき{つまりab<1/2のとき-(ウ)} (ア)は(正)<(正)より両辺二乗して 4a^2b^2-4ab+1<-4ab+1 ab<0より(イ)(ウ)からab<0 (ii)-2ab+1<0のとき{つまり1/2<abのとき} これは(イ)に不適 ∴(i)(ii)よりab<0】 となったのですが、ab<0の(*1)式を作ってもどうもマイナスに解を持ちません。 (*1)のグラフから考えればマイナスに解を持つことはないように思えますが、 式的に考えると(*2)の式がマイナスの解を持つこともありそうな気がします。 どこかが間違っているのでしょうか? 駄文になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 高1の数学Iと数学Aについての質問です

    次の問題の解き方と答えを教えて下さい。 数学Iの問題:不等式3x-a>2(x+a)の解について、次の問いに答えよ。ただし、aは定数とする。 (1)解がx>1となるとき、aの値を求めよ。 (2)解がx=-3は含まないが、x=-2を含むように、aの値の範囲を定めよ。 数学Aの問題:赤球3個、白球4個、黒球2個の計9個の球を1列に並べるとき、黒球が隣り合う並べ方は何通りあるか。 以上です。よろしくお願いします。