• ベストアンサー

新生銀行

noname#9808の回答

noname#9808
noname#9808
回答No.5

このように書いてあります。 以下引用 総合口座パワーフレックスは、日本国内に居住される個人のお客さまのみお作りいただけます。 また名義人ご本人の口座1口座のみお作りいただけます。 法人のお客さまはパワーフレックス口座を開設できません。 引用終了

whitemark
質問者

お礼

引き続き、回答有難うございます。 また、他人事なのに貴重な時間を使い、沢山調べさせてしまい申し訳ありません。 お陰様でとても納得することができ、ほっと一安心です。 重ね重ね、有難うございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 新生銀行について

    新生銀行に口座を作ろうと思っているのですが、ネットバンクは本当に信用できますか?

  • 新生銀行の利息について

    新生銀行の普通口座を持ってますが、利息はついてないようです。 他のネットバンクは利息がついてますが、新生銀行の普通口座だと利息はつかないのでしょうか?

  • イーバンクと新生銀行

    こんばんは。 ネット銀行を開設しようと思っています。 オークションもやってみたいと思います。 調べてみるとイーバンクと新生銀行がいいとの意見が多かったのですが、どちらがいいか迷っています。 イーバンク・新生銀行をお使いの方でメリット&デメリット等 教えて頂けるとありがたいです。 またその他のおすすめのネットバンクがありましたら、 教えてください、よろしくお願いします。

  • ソニー銀行と新生銀行がネットバンクとして優秀ですか

    ネットバンクはいろいろありますが、 ソニー銀行と新生銀行が優れているでしょうか? いろいろ調べてみましたが、この二つ以外はさほど魅力を感じませんでした。 他のネットバンクでもいいものがあれば教えてください

  • 新生銀行について

    こんばんは、私は来年大学生になるものです。 私は来年、日本育英会から奨学金と親から仕送りをしてもらい 通うことになると思うのですが、奨学金受け取りの口座をどこにしようか迷っています。 いくつかネットで調べたところ、新生銀行では月5回までなら振込み 手数料や引き出し手数料が無料になるとのことで便利だと思ったのですが、日本育英会ではネットバンクや一部の銀行口座は受け取り口座として指定できないとありました。新生銀行は大丈夫でしょうか? また、手数料が安くてこういったことに適した口座があれば教えてください。

  • 新生銀行について

    新生銀行の「5年もの円定期(ネット30万円以上)」についてお尋ねいたします。 貯金の預け先を検討している最中ですが、新生銀行の定期が今のところ私の中では一番の候補です。 中・長期的に考えると株式や投資信託も良いということを見聞きしますが、まだまだ勉強不足なため、素人が手を出すことに不安があります。 そこで、新生銀行の円定期金利1%(銀行金利としては破格)について、どうなんでしょうか? なんだか。。 上手い話には棘がありそうで二の足を踏んでいます。 (気にし過ぎかもしれませんが。。。) 新生銀行で口座を開設すると、債権(ワリチョーなど)の購入をしないといけないとのことですが、それも含めて何か短所や長所などご存知であれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 新生銀行のアフィリエイト

    ヤフオク支援のサイトを作っておりまして、 イーバンクやジャパンネットバンクが便利なので、 その宣伝とついでにアフィリエイトをしています。 ジャパンネットはA8 イーバンクはバリューコマースで提携できるのですが、新生銀行は、どこかのASPと 契約していないのでしょうか。 電話で新生銀行に聞いたのですが、オペレータの人が アフィリエイトのことを知らず、話が通じなかったようで、、 やっぱり新生銀行は口座開設によるアフィリエイトを していないのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 新生銀行

    新生銀行ってありますよね。そこで新しく口座を作りたいのですが。。内容を読む限りメリットがかなり大きいのですが。。大きいデメリットってありますでしょうか?。。ちなみに振込み手数料など、手数料がつかず、コンビニでも引き落としができ、ネットで現在の貯蓄など知る事が出来るサービス付きの銀行を探してます。。しかし、最近、ニュースなどでネットで口座を開設してるとそのデータが自由に動かされて預金を持っていかれていたとかありますよね。。やっぱりインターネットバンクなどは危ないんでしょうか??

  • ネットバンクは新生銀行にしてるのですが

    私はオークションなど、ネット売買をよくします。 特に気になるのが、振り込み手数料。 新生銀行のネット送金だと、月5回まで無料です。 私は家族全員に作らせて私が管理し、月15回まで無料手数料の送金が出来ます。 さらに、新生銀行では郵便局やコンビニから無料で入出金もできます。 しかし、世の中のネットバンクの顧客比率を見ると、具体的な統計はしりませんが、 イーバンクやジャパンネットバンクが多そうです。 なぜみんな、送金手数料無料の新生銀行にしないのか、不思議です。 なにか理由でもあるのでしょうか?

  • 新生銀行 ウィンドウズ8

    推奨環境はウィンドウズ7までですが。 8では使えないのでしょうか? 現状は7ですが、 パソコンを買い替えたら8になります(7はほとんど売ってないので)。 パソコンを買い替えたらネットバンクができなくなるのは困ります。 ウィンドウズ8で、新生銀行を使っている人の意見を聞きたいです。 8は推奨環境でないが、使えるとか??