• 締切済み

未経験でも就職できますか?

27才、男、四年生大学卒 で二浪、留年しました。20才の時からうつ病で入院は無いけれど今も通院しています。23才の時に母がなくなりうつがひどくなり就職活動もできない状態でした。今はなんとか元気です!初めて働いたのが去年の12月で郵便の仕事(内務)でした。働く意欲はありますが就職できますか?年齢的にもかなり焦っています。世話好きで人に嫌われることはめったにありません。社交的で明るく真面目な性格なので友達もすぐできてよく頼りにされます。

みんなの回答

noname#5645
noname#5645
回答No.6

#1です。 私は精神などのケアについて詳しくないので、このことについて素人なのでなんともいえませんが、あせらないことも重要だと思います。 ただ覚えておいてほしいのは、まだチャンスはあるし、気長にやることがあなたにとって必要なことかもしれないということです。すぐに結果を望まずに、自分の今までの生き方をわかってくれる人が現れるまで探すぐらいまで気長に待ちましょう。人生80年ぐらいまで生きるうちのほんの数年じゃないですか・・・。 まず就職することを第一として、資格取得などはひとまず考えないということでしょう。 職歴を付ければ転職扱いになりますので、今後職を変えたいなどの場合にも、単に資格を持っているよりも楽になります。 応援してますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mona-2002
  • ベストアンサー率53% (138/256)
回答No.5

体の調子がよろしいのであれば、ぜひ挑戦してみてください。 ただし、現在の雇用情勢はかなり厳しいです。どのような職種をお考えなのかはわかりませんが、相談者の方よりも実務経験や知識を持ち合わせている方々が、ライバルとして大勢いらっしゃいますので、就職活動は、おそらくは苦戦されることが予想されます。 まずは、ご自分のやってみたい仕事に関する情報を集めてみてください。どのような仕事があるのか、その仕事をするには、どのような知識や経験が求められているのか、業界全体の動向はどうなのか…その上で、じっくりと腰をすえ、活動してみてください。闇雲に色々な会社を受験しても、あまりいい結果は期待できないでしょうから。 就職に必要なツールは、職業安定所をはじめ、転職サイトや就職サイト、情報誌などいっぱいあります。色々と目を通して、今の自分に足りないもの、知らなかったことなどを身につけていってください。 これから先、何十年も働いていくための基礎固めをするわけですから、まずはじっくりと焦らずいきましょう。友人に相談して、独りよがりにならないようにしていくのも、自分を客観的に判断できていいと思いますよ。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.4

働く意欲があり、仕事を選ばず、贅沢を云わなければ、就職先はあります。 明るい性格は有利です。 ハローワークインターネットサービスも利用できます。 参考urlをご覧ください。 こちらも、ご覧ください。 http://www.job-net.jp/

参考URL:
http://www.hellowork.go.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

要は仕事へのやる気です。 こんなところで人に聞いてないで、ハローワークでも行ってみましょう。 未経験だからこそ出来る仕事もあります。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.2

大卒というプライドを捨て、仕事を選ばなければ、仕事はまったくないというわけではありませんが、厳しいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5645
noname#5645
回答No.1

こんばんわ。 >未経験でも就職できますか? ってやるしかないでしょう。私も紆余曲折をへてあなたと同じぐらいの年に就職しました。 既卒、職歴なしのひとを支援しているハローワークの関連施設があります。私はここで就職しました。何とかなりますよ!

参考URL:
http://www.gakusei.go.jp/
ahokaina
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。精神薬を飲んでるので少し不安な面がありますがいきなり就職したほうがよいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職がきまりません(既卒未就職)

    私は、09年3月に大学を卒業し、今現在就職が決まっていません。 もともと、私自身が大学3年の時からうつ病にかかり、3年留年してしまいました。 現在はうつ病も治り、就職活動を行っているのですが、最終的に留年してることを指摘され、不採用になっています。 留年した理由を聞かれた際に、うつ病のことは言わずに答えてきてました。 ここで、質問させていただきたいのは、やはり、3年も留年し、実務経験がないと、就職は難しいのでしょうか? うつ病で留年したことは言ってもいいものなのでしょうか? また、就職活動は主にどういったところで求人を探すのがいいのでしょうか? 今は人材紹介のところに登録して、そこで紹介してもらっています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • うつ病の再発を避けたい、留年?就職?

    うつ病の再発を避けたい、留年?就職? こんにちは。 先月、2年に渡る重度うつ病が寛解した大学4年女子です。 うつ病の寛解と同時に、就活を考えだしました。 親は留年を許可してくれているので、ゆっくり就活か公務員試験か考えようと思っていました。 しかし、問題があって、留年するかどうか悩んでいます。 うつになった原因が親の過干渉なので、医者に別居を勧められ現在一人暮らしをしているのですが 留年した場合、奨学金がおりないため実家に帰らなくてはなりません。 実家暮らしでうつを再発しない自信がありません。再発だけは死んでも嫌です。 そうなると今から就活を始めて無理矢理でも就職するしかないのですが、 うつ病期間のしわよせから卒業できるかどうかかなり不安な上、今のメンタル耐性で就職して再発しないか?などと考えてしまい、ここ10日ほど不安定になり毎日泣いて暮らしています。 留年して実家暮らし→高い再発リスクにおびえつつ就活か公務員試験 今年就活、就職→就活しつつ卒業を確定させる、不安なメンタル耐性のまま就職 今一番避けたいことはうつ病の再発です。 そのために、毎日の仕事に耐えうるだけのメンタル耐性を付けるための、時間的猶予が欲しいのです。 しかし、今どちらの選択肢を取っても再発を避けられるとは思えません。 親は過干渉のせいで私がうつになったことは自覚しているつもりらしいのですが 「公務員目指すなら上級」「TOEIC700点も同時に取れ」と言って聞きません。 病気に関する理解は望めません。 私は留年するべきでしょうか。 今年就職すべきでしょうか。

  • 鬱病経験者の就職支援

    友人(20歳 女性)の話です。過去に鬱病(リスカ経験あり)で一年半ほど入院経験があります。知り合って一年近くなりますが、再発も見られず安定しています。すごく頭も良く、仕事にも意欲 的で介護の仕事につきたいと頑張っているのですが、現実問題として元鬱病患者、入院していたという事で、なかなか決まらないようです。やはり元とはいえ鬱病経験者が介護関係の仕事につくのは無理なんでしょうか?せっかく本人がやる気になってるのに、このままでは鬱病が再発しそうで心配です。介護関係への就職支援とかありませんか?

  • 元鬱病経験者の就職支援について

    友人(20歳 女性)の話です。過去に鬱病(リスカ経験あり)で一年半ほど入院経験があります。知り合って一年近くなりますが、再発も見られず安定しています。すごく頭も良く、仕事にも意欲 的で介護の仕事につきたいと頑張っているのですが、現実問題として元鬱病患者、入院していたという事で、なかなか決まらないようです。やはり元とはいえ鬱病経験者が介護関係の仕事につくのは無理なんでしょうか?せっかく本人がやる気になってるのに、このままでは鬱病が再発しそうで心配です。介護関係への就職支援とかありませんか?

  • 就職活動をしない言い訳

    大学在学時に鬱のような状態になり、成績は散々、バイト未経験、留年ギリギリ、何もしていないまま4年になりました。 鬱の状態は脱しましたが、就職活動は諸事情により出遅れ、結局やれないでいます。 私の様な未熟な人間が今から就活や働く事は難しいので、卒業か就職留年をした上で準備を整えてから就活をしたいのですが、教授や周りの人間に就活をしない理由をどう話せばいいか思いつきません。(現在の状況を話さなくてはいけません) 上記のような情けない理由はどうあっても話せませんので、体の良い言い訳があればお教え願いたいです。

  • 鬱病のせい?それともただの怠け?

     私は25歳の既婚女性です。以前からこちらでお世話になっています。  私は鬱歴3年で、今年の2,3月に鬱病の悪化で入院しました。そのことがきっかけで会社を辞めることになりました。2ヶ月入院して、ずっと通院して服薬しています。仕事をすることはドクターストップがかかっていて、いまだ就職活動もしていません。それに体力的に以前のように仕事ができる状態ではありません。  以前より、うつ状態の波がゆるやかになってきたのですが、冬の寒さからか、また体調が悪くなってきています。(ここは寒いし、雪もかなり降ります)  私は主人と二人で生活しています。主人はSEで残業が多く、最近も帰宅が次の日になることが多く、休日も仕事です。寂しいし、つらいです。私は一日中誰と話すこともなく、買い物もできず、家事もできず、ただひたすら時間を潰すためだけに寝ています。周りのことに興味ももてず、全く意欲がわきません。  これは鬱病のせいなのでしょうか、それとも私が怠けているだけなのでしょうか。もうどうしたらいいのかわかりません。

  • すぐ就職すべきか、専門学校で資格を取るべきか

    28才、男、四年生大学卒で二浪、留年しました。20才の時にうつ病にかかり現在も外来で薬を服用しています。23才の時、母が亡くなり母方の親戚の人間に「なんで看取ることもできんかったんや!」等と私だけに何度も責めて人間不信になり、うつ病がひどくなりました。そして就職活動もろくにできずになんとか大学を卒業しました。今はようやくうつ病もましになり精神科のデイケアに通いながらバイトをしています。年齢的にも就職しなければと思いかなり焦っています。精神的にやっと余裕ができたので大学時代に取りたい(どうしてもこの仕事がしたい!)と思っていた資格を取ってから就職すべきか、夢をあきらめハローワークで仕事を探してすぐに就職すべきか悩んでます。

  • 就職について

    私は地方国立大学の理系に通う4年生です。大学のレベル的には中の中といったレベルです。現在就職活動に失敗し就職先はありません。大学院は合格しているのですが、経済的理由(現時点で奨学金はかなり借りています)により進学は悩んでおります。また今現在の研究に興味もありません(悩みすぎて多少の鬱状態です)。生活費はバイトでまかない卒論をかかずに留年して就職活動をしようと思ってるのですが、私はインフラ系の職業(JR、電力会社)に興味があります。留年するとやはり厳しいのでしょうか??ぜひ体験談などを聞かせてください。お願いします。

  • うつ病ニートの就職

    以前の職を精神的(うつ病)からくる体調不良で継続できなくなり会社から退職させられたのですが 失業保険など全くもらってなく、しかもうつ病での(診断書有)通院、生活費も残りわずか。 しかしうつが簡単に治るわけもなく仕事をしたくても全くやる気になれず かといって仕事以外の遊びなども全くやる気にならず毎日が無駄に過ぎていきます ほかにもうつ病の方はたくさんいると思うのですが 主に金銭面でそういった方はどうやって生活しているのでしょうか 頑張って外に出れた日にハロワに行くだけでも行ってみようかと思うのですが その場合はっきりうつであることなどは言った方がいいのでしょうか(就職で不利にならないか)

  • 最近、意欲がありません。

    半年位前からうつで、ルボックス、ドグマチール、デパスを服用していました。 良くなってきたので デパスだけになりましたが、あるきっかけで又、調子が悪くなり3種類、飲んでいました。 その後、又、元気になってきたので 一気に3種類から 、デパスだけになりました。 今、うつではないのですが、 意欲がなく 重苦しい感じです。波があり 良い時もあるのですが・・・。 一気に 薬を 減らしたので、意欲がなくなったのか、これ位のことは 誰にでもあることなのか、自分では判断がつきません。又、通院するべきか 迷っています。 又、一気にお薬を2種類、減らす先生に、少し 疑問も感じています。 どう思われますか?

このQ&Aのポイント
  • コロナ禍の長期化により、精神的な負担が増し、イライラや落ち込みが起こっている人が増えています。
  • また、周囲の関係性にも影響が現れており、普段仲良かった人々との不仲などの問題が増加しています。
  • これは過去の大災害でも見られた現象であり、有事になると周囲に当たり散らす人が増える傾向があるようです。
回答を見る