• ベストアンサー

理解力(国語力、文章力)を上げるには?

国語力、理解力、文章力をあげるにはどうすればいいですか? 本を読むと良いと聞きますが、普通の本ではなく「論文を読むと良い」と聞いた事があるのですが、論文で理解力なんか上がるでしょうか? というか論文って図書館や書店に置いてますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emeny
  • ベストアンサー率39% (79/202)
回答No.8

 論文とは、学会誌に載っているものです。2002年以降、国立情報学研究所の「Ci-Nii」という論文検索サイトで公開論文をPDF形式で読む事ができます。つまり、「Ci-Nii」というキーワードで検索したら、メイン画面のサイトが出ます。そして、「Ci-Nii」内の検索で論文情報を調べます。  せっかくですから、メイン画面にリンクします。 http://ci.nii.ac.jp/  大学図書館や県立図書館には学会誌が置いています。通常、学会誌は雑誌の形態をとります。「Ci-Nii」は個々の論文しか調べられませんが、学会誌では調べたい事がはっきりしていなければその号をすべて読むという事で問題を立てやすくなります。  次に学会誌は、「●●論文集」や「●●学会誌」や「●●研究」という雑誌の形態をとります。その例を挙げます。 「City Planning Review 都市計画」 日本都市計画学会 「関西自然保護機構会誌」 関西自然保護機構 「日本経営学会誌」 日本経営学会  ここから話が若干難しくなります。論文を読む意味とは何かを考えます。あなたは〔本を読むと良いと聞きますが、普通の本でなく「論文を読むと良い」と聞いたことがあるのですが、論文で理解力が上がるのでしょうか〕と言ってますね。しかし、論文を読むのは的外れな問いを立てないために読む、先行研究をし第一発見者の優先権を侵害しないためです。まず、研究には第一発見者に研究の優先権があり、違う人はそれを応用したり批判するしかないのです。つまり、論文に「●●年に●●氏によって●●が発見された。」というように尊敬の念を押さないといけません。それを踏まえ自説を展開する。誤解がないとあると思いますが、自説は批判が基本です。それが人文系ではなおさらです。  論文を読むとなぜ問いが立てやすくなるか。誰もが発見していないや誰もが成し遂げられなかった事を調べ、それを研究し成果として論文を書く事で第一人者になれるからです。つまり、問いとは(1)昔から謎である、(2)時代が必要としている新発見、(3)過去の研究の再発見や実証の3つである。(1)と(2)は分かりますね。(3)は過去に誰かが発見したが、その時代では受け入れられなかった事を再確認し証明する事です。  上記の内容が理解できないバカ男子学生へ。論文が読めないだと。けしからん。そういう奴は一旦論文を読むのは止めろ。そして、入門書や専門書というものを読みなおせ。入門書は畑違いの分野を調べるのに有効。専門書はある分野の細かい決まりや研究や最新の出来事を書いてあるもの。そして、論文は専門家が読むもの。だから、論文はある分野の知識が一定以上ある事を前提に書かれる。だから、難しくて当然。たまに、小難しく書く人がいるけど、理解できない人が悪い。

noname#123832
質問者

お礼

大変参考になりました。 なんか、凄い分かりやすかったです。 また宜しくお願いします。 ありがとうございました

その他の回答 (7)

  • hesaid
  • ベストアンサー率39% (51/130)
回答No.7

サイエンスに関心があるのなら、ブルーバックスシリーズがお勧めです。科学者の文章は、誤解を生まないよう読み易く伝える技術の粋が詰まっています。 私見ですが、読解力は、あるテーマについて体系的に纏められた文章を読み込んで、そのテーマについての知識を深める過程で身に付くものと思います。 つまり、「読む」「書く」の2つだけでは不足で、「読む」「知識を身に付ける」「書く」の3つが必要ということです。 小生も、大学生になってドンドン振ってくるレポート課題に取り組む過程で読解力を身に付けたように思います。 頑張ってください。

noname#123832
質問者

お礼

ありがとうございました。 大学に行きたかった。。。

noname#94476
noname#94476
回答No.6

国語・理解・文章力は、日記を作文のように書く事が一番近い道だと思います。 毎日の出来事で、何を思い、感じ、行動したかを。大人が、日記をとお思いに成るかもしれませんが、それが、効果有ります。個人的見解ですが。 小・中学生の時、国語・理解・文章力を磨くには、日記と習いましたので。それから、小論文・論文へと、繋がるモノだと。

noname#123832
質問者

お礼

なるほどぉ。 ありがとうございました

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

「論文」というか「小論文」でじゅうぶんです。具体的には、新聞の社説。コラムでもいいし、(編集者の手が入った)読者の投稿でも構いません。 でも普通の本だっていいんですよ。あるいは、映画やドラマでもいいです。流れのある作品を鑑賞することで“リズム”を体感すると、読解力も身につき、ひいては文章力も培われます。とにかく好きなものから入るのが一番です。 探している分野があるのであれば、図書館に行って、カウンターにいる人に相談してみるといいですよ。

noname#123832
質問者

お礼

ありがとうございました。 図書館に行ったら聞いてみます

  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.4

興味が湧かないものを読んでも、それは読んだだけで、文字の羅列をなぞっただけに過ぎません。覚えたくても、頭がボ~としたままで何が書かれてるかも理解できないでしょう。 小説をお読みなさい。少しでも関心のある分野の書籍を片っ端からお読みください。頭の片隅にそれらは断片的ですが収納されます。 論文で、面白いものがあれば良いですが、先ず、見つからないでしょう。 論文を読むなら、『広辞苑』を読んだ方が滅茶苦茶知識が広がるでしょう。

noname#123832
質問者

お礼

心理学には興味あるのですがやっぱり難しそうですね(^^; 小説もちょっと読んでみます。 ありがとうございました

noname#108517
noname#108517
回答No.3

分野は問いません。 論文なんて滅多に読む人いませんよ。

noname#95898
noname#95898
回答No.2

こんにちは。 国文科卒です。 確かに在学中は論文を読めと先生に言われていましたが、あなたさまの仰るのは研究論文の類ではないのですね。 では、どんなジャンルの本でも構いませんが、読んだ後にその本の要約・感想をなるべく短い文章でまとめる習慣をつけてはいかがでしょう? 大学受験の際に国語の先生からなるべく短期間で文章力をつける方法として教わりました。 因みに、研究論文でしたら(どの分野の論文をご希望かわかりませんが)丸善や紀伊国屋など大きな本屋には研究論文を記載した雑誌があります。

noname#123832
質問者

お礼

分野は宇宙(地球)や人間の不思議?みたいなの探しているのですが。。。心理など。 ないですかね(^^; 回答ありがとうございました

noname#95898
noname#95898
回答No.1

こんにちは。 失礼ですが、おいくつくらいの方でしょうか? 大学生以上でしたら、論文読破もいいかと思いますが。

noname#123832
質問者

お礼

高卒の22歳です。偏差値は30ないかと。。。

関連するQ&A