• ベストアンサー

青ジソの事です。

carmelitaの回答

  • ベストアンサー
  • carmelita
  • ベストアンサー率29% (40/137)
回答No.8

もう1回、6番目に既に回答した者です。こんばんは。ニコチンについてですが、そういう使用法においては問題ないようですね。私も聴いた瞬間には「今、ナント」とひきつったのでした。かえって危ないんじゃないーと食い下がったところ、懇切丁寧に・科学的に安全性をレクチャーされました、内容は失念。その情報を得た所は、前回のアドバイスに記したように野菜販売店なのですが、無茶苦茶、栽培法・農薬散布、またその種類や回数にはこだわることに関しては拘りのあることで著名なところなので、間違いはない知識と判断します。で、私はタバコ汁は使いませんでした、使う必要がなかったので。うちは愛煙家なのでその方法には驚いたものの、抵抗感はさほど無かったのですが、余計な労力は費やさない、というだけです。とまれ、虫さんの襲来を受け易いという状態は、それほどmusssさんのお庭が自然テイストだということでしょう。悪くはないかも。

noname#3822
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 私のわがままに、お付き合い下さいまして、 重ねて、ありがとうございます。 今日は、1日、ニコチンの事を考えておりました(苦笑) まあ、内容としましては、 「ニコチンも結局タバコの葉だし」とか 「ダチュラって植物も、毒性があるけど、根元で、雑草がはびこってたしな」とか 「そーゆー事で言うなら、トリカブトとか、 毒性が強いし・・・」みたいな そんな事です(笑) きっと、雑草には、あまり効かないでしょうね。 ニコチン・・・虫にのみ効く、ってのが、魅力です(笑) 今年の虫対策は、決まりました。 とりあえずは、手で取る。 それでも、追いつかなければ、タバコ汁ですねっ。 ・・・でも、深めに考えを掘り下げて考えたら、 虫が来る状態が、健全なのでしょうね。 虫すら、たからないのは、人に影響がある、 そんな薬を使っているのかも・・・ でも、そんな事を考えてたら、スーパーで買う 野菜も食べられないですね(苦笑) 今日、園芸屋さんで、シソの苗を見つけました。 ・・・えへへ、買っちゃいました。 今、天気が悪いので、晴れたら、種も植えます。 こうやって、質問して、知らない人から、たくさんの事を得る、毎回、質問するたびに、感動します。 本当に、有り難うございました。

関連するQ&A

  • 青しそは赤しそに変化する?

    毎年プランターなどにこぼれ種で青しその芽がで、それを植え替えて 食べていました。 去年まで赤しそを植えたことはありませんでした。 ところが今年でる芽は全部赤しそなのです。 土とか肥料の関係で青⇒赤しそに変わったのでしょうか。

  • 青じそが突然枯れましたが・・

    5月終わりに青じその苗を購入し、プランターで育てていました。同じプランターにセージ(ハーブ)を植えていましたが、こちらはすくすく成長中です。 青じそは30cm位に成長し、どんどん葉をつけて料理にも使えるようになっていたのに、2w前に収穫したのを最後にどんどん葉の先から茶色く枯れてカリカリになって落ちてきました。今では茎のみ立っていて、その茎も先のほう10cm位が茶色くシナシナになっています。いったい何が原因なのでしょうか。 すぐにでも抜いたほうが良いでしょうか。虫がついていた様子もなく、本当に2,3日様子を見なかったらこうなってました。セージが元気なので不思議です。水はしっかり与えていたつもりですが(そうでないと、セージがしおれるので)それが原因でしょうか。 しそについて詳しく書かれた本などが見当たりませんので質問しました。乾燥気味で育てるものでしょうか?

  • 青シソの葉が紫になるのは

    青シソを庭で栽培してます。表面は青シソですが、葉の裏が赤シソのような紫色になります。これはどうしてでしょうか?食べても大丈夫ですか? 赤シソも生えているので、その色が移るのでしょうか? スーパーで売っているような青シソに育てたいのですが・・・?毎年同じ状況です。 宜しくお願いします。

  • ミントの香りのする青しそ

    うちの庭にも、青しそが毎年雑草のように勝手に生えてきます。葉や実など、収穫して利用してきたのですが、最近のしそは、見かけは確かにしその形をしているのですが、なぜか、ミントの香りがするし、刻んで食べてもざらざらして美味しくないんです。 数年前、ペパーミントも植えていたことがありましたので、交配してしまったのでしょうか?そんなことってありますか?

  • 青ジソが、白い粉をふいたようになりました

    ガーデニングのカテゴリーで質問しましたが、回答が付かなかったので、こちらで再質問させていただきます。 ベランダで、プランター栽培の青じそです。 5階なので、あまり虫も来ません。 葉に、白い点々が付きはじめました。うどん粉病ほどひどくはないような気がしますが、よく分かりません。 少しの点々の物は気にせず食べていますが、範囲の広い物は見た目で無理で、捨てようと思います。 どんな病気の可能性があるか。 対処法は。 食べられる? などなど、。よろしくお願いいたします。

  • シソが発芽しない??

    畑を約1反借りてシソの種を5月末に蒔きました。(約1反分) が、いつまでたっても芽が出ることなく、雑草に覆われてしまいました。。。 よく見ると、10本程度小さいシソがありました。。。。 シソって適当に蒔いていてもそこそこ発芽して雑草があってもそこそこ育つものと思っていましたが、考えが甘かったということでしょうか? 場所は福岡県の標高300mくらいの中山間地です。 毎年かきガラ石灰を1反あたり40kg入れてます。それ以外は特に何もしていません。 何か問題があるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • しそだけ育ちません。

    先月から庭で、大きめプランターを使って、家庭菜園を始めました。 現在、その他の野菜の、トマト・オクラ・ブロッコリー・ねぎは順調 に育っていますが、タイトルの通り、しそのプランターのしそだけが枯れてきます。 最初、種を蒔きました。2週間たっても目が出てこないので、 同じプランターに苗を購入してきて植えましたが、枯れてきています。 補足: (1)土は、底に炭、その上に赤土少々、その上に「花・野菜用の土」をホームセンターで購入して使用。  (2)肥料は、化学肥料「8-8-8」を最初に混ぜています。 (3)日当たりは、庭の方角が南西なので、午後からは日当たり良好。 (4)水は土の表面が乾いてきたら、あげています。 (5)虫や卵は見当たりません。(病気?)ブロッコリーに青虫がいます。 その他の野菜は順調なのに、なぜ、しそだけ枯れてしまうのでしょう? 上記補足を参考に、気付いた点・アドバイス等をよろしくお願いします。

  • 野菜作りでの木酢液の有効性・・・

    野菜やハーブ作りの虫駆除に木酢液、竹酢液が良いというのを見ましたが、実際効かなかった、効いたという両論があるみたいですが・・どうなんでしょうか? 私も青ジソを育てているのですが、虫に葉っぱを食われているので、農薬ではないもので駆除したいと考えているのですが・・・。上記の液が有効(効く割合が高い)のであれば、早速買ってこようかと思っているのですが・・・それとも、他にも効くものはあるのでしょうか

  • シソが成長しません。白い虫のせいかな?

    アメリカ・カリフォルニア在住です。毎年、シソのこぼれ種からシソを育てているのですが、去年から、毎年ワサワサと育っていたはずのシソの苗の成長が急に遅くなり、よく見ると、白く小さい虫が葉についており、葉をゆすると、全部飛んでいきますが、またすぐ戻ってきます。色々調べたら、ハモグリバエであることがわかったのですが、駆除の仕様がなく、仕舞いには葉が枯れてしまいました。今年は何とか成長させようと、良い土を買い、植え替えたのですが、成長がぱったり止まってしまいました。まだ10センチほどの大きさですが、葉の裏に白く粉をふいたようになっています。白い虫もわずかですが、飛んでいます。やはり、シソの生長がぱったり止まってしまったのは、この虫のせいでしょうか?何とか駆除する方法があれば・・と思うのですが、いいアイディアをご存知の方、是非助けてください!宜しくお願いします。

  • 青じその栽培中

    初めて、青じそを種から育ててみたのですが。。。 7月上旬に種を蒔きました。マンションのベランダでプランターで育てています。日当たりはとても良いです。水は毎朝、プランターの下から出てくる位、たっぷりめに与えています。土は「プランター用の土」というものを使っています。 途中まで大変順調に成長したのですが、ココに来て成長が止まっているようなんです。葉は横幅が1センチくらいの大きさで、4枚ほどついています。色が弱弱しい黄緑色なのも心配です。成長に合わせて、間引きもしているのですが・・・。 何か良いアドバイスが戴けたらうれしいです。 宜しくお願いします。