• ベストアンサー

ディスプレイに何もうつらない

自作をして、電源をいれたら画面になにもうつりませんでいた。これは、マザーボードの初期不良の可能性が高いですか??(もし、メモリー、CPUが故障していても何か画面にうつるのではないでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

(1)電源が繋がっていない (2)電源ボタンが押されていない (3)ケーブルの差込口を間違えている (4)PCの電源が入っていない (5)グラフィックカードの接触不良 (6)ケーブルの接続不良 (7)グラフィックカードの故障 (8)モニタの故障 (9)マザーボードの故障 (10)ご自宅の電気が止められた ご確認ください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • trt3396
  • ベストアンサー率28% (222/780)
回答No.4

マザーの箱の上でBIOSが起動できる最小限の構成で起動してみる。 CPUの不良の場合、CPUファンが回るだけ。 メモリ不良の場合、beep音が鳴るだけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MNH10W
  • ベストアンサー率48% (2859/5927)
回答No.3

もう一度組み直し それだけの情報からマザーボード初期不良にはなりません >もし、メモリー、CPUが故障していても何か画面にうつるのではないでしょうか?? それ以前に警告音がするでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.1

> これは、マザーボードの初期不良の可能性が高いですか?? 組み立てや配線などが間違っている場合もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めての自作PCで失敗

    本日、初めての自作パソコンに挑戦しました。 自作PC本を見ながら、CPU、CPUクーラー、メモリー、電源ユニット、モニターを取り付け、初期不良検証のために電源を入れました。BIOS画面にならなかったため、マザーボートの電源を消し、ちゃんとはまっているか不安だったメモリーを付け直したところ、モニターが映らなくなり、電源ユニットがショート?しました。電源ユニットについては、古いパソコンにつなぎ確認したところ壊れているようです。また、古いパソコンの電源ユニットは20ピンのため、マザーボード等が壊れているか確認できません。 マザーボートの電源は消していましたが、記憶では電源ユニットの電源はついていたように思えます。 質問(1) 上記状況ですと、メモリーの付け替えによる故障と考えてよろしいのでしょうか? 質問(2) マザーボード、CPU、メモリーについても壊れていると考えられるでしょうか? 質問(3) 今後の対応について、どうすればよろしいでしょうか? 友人に自作PCに詳しい者もいないため、困っています。ご回答をよろしくお願いいたします。

  • マザーボードの故障?

    自作PCを組み上げた後、BIOS画面が出てきません。 最小構成で試しています。 マザーボードが初期不良であることは結構あるものなのですか? 確認事項 電源=前のPCでは使えていた メモリ=何回か差し替えたが変わらないので、問題なさそう CPU::ほとんど壊れることはないから可能性は低い ビープスピーカー:接続しても音がしない →マザーボードの故障 ビープ音がしないのでパーツの初期不良しか考えられません。 3つのパーツは同じネットショップから買ったのですが、送り返して対応してもらうことはできるものですかね。(聞いてみますが) 構成は CPU:CeleronG1610 M/B:P8H61-MX USB3 メモリー:W3U1600HQ-2GB(チェック)2

  • 電源オン不可のデスクトップについて

     どなたか、分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。  4、5年前に作った自作PCなのですが、いきなり電源が入らなくなってしまいました。  電源を入れると、最初のビープ音がして電源が落ちてしまう状況からみて、最初に(1)電源ユニットを取り換えてみましたが、状況は変わらず、  これはマザーボードだと思い、ネットで中古の(2)同型マザーボード(ファームも同じ)を取り寄せて交換してみましたが、状況は変わらず、  パソコンショップの方々にも相談し、メモリー不良の場合にも同じように電源が入らなくなる場合があると、(3)メモリーも同タイプの物を購入して交換してみましたが、状況は変わりませんでした。  その自作機は、(1)電源、(2)マザーボード、(3)メモリー、(4)CPU、(5)ハードディスク、(6)DVDドライブ、(7)筐体で構成されていますが、(5)ハードディスクや(6)DVDドライブが故障している場合は、BIOSまでは立ち上がると思いますし、SATAケーブルを外しても状況が変わりませんので、可能性が残っているのは(4)CPUだと思うのですが、  CPU故障の場合、上記のような「ビープ音がして電源が落ちてしまう」という現象が起きるものなのでしょうか?  サブ機なのでゆっくり対策しているのですが、CPUだけはなかなかネットでも思うような交換部品が見つからず、もしCPU交換でも治らない場合は、4~5年前の機器を(筐体以外)一揃え準備することになり、「ハードディスク以外、いっそ全部新しくした方が良かったんじゃないの」ということにもなりかねません。  CPU故障でも、同様の現象が起きる、似た様なケースを聞いたことがある、という方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 自作パソコン 起動しないです

    よろしくお願いします。 自作機を作成し電源を入れたのですが、BIOS画面にならずすぐに電源が落ちて、またすぐに電源が入るの繰り返しになってしまいます。 CPUを入れ替えて見たところ、そうすれば正常に起動しWindows7の画面になり通常使用できます。 これは、CPU単体の故障と言うことで良いのでしょうか? それとも、相性が悪く違うマザーボードならば、すぐに電源が落ちるCPUでも普通に使えるものなのでしょうか? いろんな可能性があると思いますが、一番考えられる事はなんでしょうか? 高額のCPUだったので、完全に故障したとなったら、とてもダメージが大きいですが、、。 自作機の構成です。 CPU i5 3570K Mather gigabyte GA-Z68P-DS3 memory DDR3 10600 4G グラフィック オンボード HDD fujitsu 500G ドライブ LG DVD マルチ CPU を同じソケットのCeleron G540 に変更すると問題なく使用できます。 どうか、よろしくお願いします。

  • 自作PCの初期不良チェックの判断の仕方

    初自作挑戦中です。 ドキドキしながら最小構成で電源を通してみた結果、左上にマザーボードのメーカー(ASUS)のロゴが左上にあり、GAME等の文字が書いてある画面が表示されたのですが、このような画面が映るということは初期不良無しと判断して良いのでしょうか? CPUやメモリなどが破損していたらこのような画面自体映らないものなのですか? ちなみにマザーボードはP6T Deluxe V2です。 よろしくお願いします。

  • マザーボード初期不良判断について

    私が使っているマザーボードが初期不良かどうかわからないので教えていただきたいです 自分が使っているマザーボードはASUS社のF1A75-V PROです 初期不良と思った点はメモリを外した状態でDRAM LEDが点かない BIOSビープ音が一切出ない 電源は玄人志向KRPW-PE700W/88+ CPUはA8-3870 マザーボードはF1A75-V PRO この時点でDRAM LED不点灯、ビープ音無しだとマザーボードの故障と考えてよろしいのでしょうか? 電源とCPUの故障はないのだと思うのですが

  • CPUを無理矢理剥がしてしまい、PCの電源がつかず、ついてもBIOSが起動しない

    BTOで買ったPCなのですが、ケース内を掃除したところ、電源がつかなくなりました。マザーボードはケース内に入れたまま掃除をしました。 マザーボードより外した箇所はメモリ、CPU、CPUクーラー、グラフィックボードです。 静電気にも気を遣い、順調に掃除をこなしていったのですが、掃除中に問題がありまして、CPU(Athlon64 X2)を外す際CPUとCPUクーラーがくっついており、クーラーを持って、無理矢理引きはがしてしまいました。 GIGABYTEのマザーボードなのですが、ソケット939は爪によってCPUを固定するタイプで、爪で固定した際に電源がつかず、爪をはずし、CPUをかるく乗せただけの時のみ電源がつきます。 しかし、電源がついた時でも、モニターにはなにも映らずBIOSも起動しません。 私がまず疑った点は、引きはがした際にマザーボードが傷つき、故障した。もしくは引きはがした際にCPUが壊れた、またはその両方です。 ソケットを固定しても電源がつかない所を考えるとソケットの接触不良が考えられるのでマザーボードの接触不良、もしくは故障。 電源がついたとしても、BIOSが起動しない、あまつさえ画面に出力すらされない点を見るとCPUの故障かとも思えます。 このような症状の場合、どこの故障が考えられるでしょうか?ケーブル、コネクタなどの接触不良はありません。触れてもいないので。。。 メモリ、グラフィックボードを外した場合の起動も試しましたが、画面が映ることはありませんでした。 なにせ、PCに精通していないもので、大変動揺しています。文章が分かりづらいかとは思いますが、皆さんの意見をお聞かせください。 また、公開すべき情報などがあればご指摘ください。よろしくお願いします。

  • 自作PCの電源が入りません

    本日初めてPCを自作したのですが、電源スイッチを押しても 全く反応がなく、困っています。 【使用パーツ】 CPU:Intel Core 2 Duo E8400(3.00GHz) マザーボード:GA-EP35-DS3 グラフィックカード:GV-NX86T256H 電源:Zumax ZU-520W メモリ:CFD Elixir DDR2 PC2-6400 CL5 1GBJEDEC ×2枚  ネットで調べて原因となりそうな項目は色々と試してみたのですが どれも効果がありませんでした。 組立て後に確認した項目は以下の通りです。 ・電源のソケットがきちんと差し込まれていない ・補助電源コネクタの接続し忘れ ・パワースイッチのコードの接続し忘れ ・パワースイッチのコードの+-間違い ・電源本体のスイッチがOFFになっている ・CPUの接触不良(付け直し) ・マザーボードとケースが接触することによるショート (マザーボード、電源をケースから取り出し組みなおす) 以上のことを試したのですが、電源スイッチを押してもまったく反応がありません。 自分としては、 ・初めての自作だったので触ってはいけないところに触ってしまい、故障してしまった ・初期不良のパーツがあった 以上のどちらかなのかなと思っています。 仮に初期不良だとするとパーツごとに持っていくのではなく、 組立てた物をまとめて持っていかないといけないのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 画面が映らずBIOSも出ません

    自作PCですが、先日全く画面が映らなくなりました。 モニタに信号が行きません。BIOS画面ももちろん出せません。 マザーボードはASUS P5B deluxeです。 電源は入り、ファンも全て回っています。 電源投入時はHDDのランプも光っています。 今まで調べた事は、  別のグラボも×  別のモニタでも×  メモリ抜き差しでも×  (オンボードのD-SUBがないので)  グラボとCPUとメモリの構成で電源投入しても× この状態だと、CPUまたはマザーボードの故障になるのでしょうか。 また、CPUのみ故障・マザーボード故障、両方故障と判断するには何か方法はありますか。

  • ノートパソコンが起動しない。

    東芝 Dynabook Satellite B451/ D 電源スイッチを入れると、電源ランプが点滅するのみで画面も真っ暗のままで起動しません。 (CPUファンは回転してしている。) ACアダプターのみの(バッテリーを外した状態)でも同じです。 PCの下に水をこぼしたまま気づかずに長時間使用した後に動かなくなったようです。 メモリーを外してみるとコネクターの接点あたりがさびているような状態でした。 清掃してみましたが状態は変わりません。 CPU故障、メモリー不良、マザーボード故障等、 どの様なことが原因と考えられるのか教えてください。 画面が真っ黒のままなのは何故なのか。 電源ランプは「緑2回、ダイダイ2回」の周期で点滅しています、これは何を意味するのでしょうか。 詳しい方教えてください。 メーカー修理は有償になるので出すつもりはありません。

スキャンやコピーができない
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6583CDW】でのスキャンやコピーができない状況になっています。コピーを行うと端が黒くなってしまい、スキャンを行うと真っ黒になります。お困りの方はいますか?
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。Wi-Fiルーターの機種はTPLINKで、関連するソフト・アプリは純正です。電話回線はひかり回線です。
  • 【MFC-J6583CDW】でのスキャンやコピーができない問題についてご相談です。コピー時に黒い部分が出てしまい、スキャンすると真っ黒になります。ご教授お願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう