• 締切済み

MOSFETについて

MOSFETは多数キャリアデバイスで熱暴走しにくい。その理由は何ですか?詳しく教えてもらえたらうれしいです。

みんなの回答

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

半導体物理に基づいた説明が必要でしょうか。 一般にMOSFETが熱暴走しにくいと言われているのは、考URLの27ページの図34にあるように、ドレイン電流がある程度大きいところでは、ゲート-ソース間電圧(Vgs)を一定に保持したときのドレイン電流(Id)が、温度が高いほど小さくなるからです(ドレイン電流が負の温度係数を持つ)。 ドレイン-ソース間電圧(Vds)がある程度大きい場合、負荷抵抗が下がるなどの原因でドレイン電流 Id が大きくなったとき、MOSFETの温度が高くなります(発熱量=Vds×Id)。温度が上がるとドレイン電流が下がるので発熱量は減ります。発熱量が減ると温度が下がるのでドレイン電流が上がります。そして最終的にあるドレイン電流で落ち着きます。

参考URL:
http://documentation.renesas.com/jpn/products/transistor/rjj27g0017_charact.pdf
11darvish
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • mosfetの構造について

     電子デバイスの初心者なので基本的な事かもしれませんがよろしくお願いします。  MOSFETについてですが、MOSFETは普通、ゲート、ソース、ドレイン、バルクの4端子があり、ゲートとバルク間に電位差をつけることでソース、ドレイン間のスイッチングができると理解しています。  私の場合バルクとソースを異なる電位で使用したいと考えており、4端子のMOSFETがほしいのですが通常市販されているMOSFETはどれもバルクとソースが短絡されてしまっているものばかりのように思われます。このような構造になっているのは何か理由があるのでしょうか?  MOSFETのスイッチング操作を行うためのゲート・バルクを通る回路とスイッチングで制御されるソース・ドレインの回路を独立した2つの回路のように使用したいのですがこのようなことは可能なのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • パワーMOSFETの選び方について出来るだけ分かりやすく教えてください

    パワーMOSFETの選び方について出来るだけ分かりやすく教えてください。特にどのような点に気をつければ熱で破損することを避けることができるかなどを教えていただければとても助かります。よろしくお願いします。

  • MOSFETについて

    MOSFETを多数個並列接続した時にON/OFFの切り替えがうまくいきません。 全ての素子に電流が均等に流れるよう設計し、原理的に均等にしているのでどこかに過度な電流が流れるようにはなっていないと思います。 しかし、ONかOFFにしたときにどこか一つが壊れてしまう状況になっています。 これはどういうことが原因だと考えられるでしょうか? やはり、全て均等になっていないということなんでしょうか?

  • MOSFETの動作

    DC-DCコンバータなどで使用する場合、フルブリッジやハーフブリッジなどでMOSFETが使用されると思います。 その際、MOSFETのVDS波形は下記のような階段状になります。 0Vから一気に最大電圧まで上昇下降しない理由はどういうことでしょうか?また、途中の中間電位の状態は導通状態なのでしょうか?どういう状態なのでしょうか?         _       _    _| |_   _| |_ 0V_|     |_|     |_

  • MOSFETの静特性

    MOSFETの静特性で、Id=A{(Vg-Vt)Vd-Vd^2/2}の式が線形領域では2次関数で変化しているのに、飽和領域において、式が成立しなくなる理由をすみませんが教えてください。

  • バイポーラよりMOSFETのほうが動作が遅い理由

    バイポーラよりMOSFETのほうが動作が遅いということは知っているのですが、その理由は何なのでしょうか?詳しく教えてくださると助かります。

  • PチャンネルのパワーMOSFETを教えてください

    PチャンネルのパワーMOSFETを教えてください 出力が20V、5Aで発振周波数が250KHzの方形波発振器の出力をAチャンネルとBチャンネルの2つに分けて、それぞれをPチャンネルのパワーMOSFETで交互に一定時間ON、OFFを繰り返して出力したいのですが、PチャンネルのパワーMOSFETではFETの種類により入力の方形波よりも出力に大幅な遅れ時間が生じたり、出力電圧が 低下したりでまったくうまくいきません。 はじめはトランジスタでシミュレーションをしていたのですが。熱損失などを考えて PチャンネルのパワーMOSFETを使いたいのですが、初めてということもあり参考書などを読んでみたのですが、Nチャンネルの解説ばかりでPチャンネルに関する解説はほとんどありませんでした。 以下にシミュレーションした際の方形波の遅れと出力電圧が低下した図を載せましたのでアドバイスをお願いできないでしょうか。 また、PチャンネルのパワーMOSFETに関する解説書なども教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。 添付画像は1枚のみのようですので、回路図を添付しました。

  • MOSFETデプレッション型の動作原理についての質問

    MOSFET動作原理について質問があります。 MOSFETエンハンスメント型の動作原理はすぐ理解出来たのですが デプレッション型の動作原理が今一理解出来ません、nチャネルで言うと 何故Gには+電界が無いのに絶縁体の下とp形の空乏層の間に少数キャリアの電子が集まって電流が流れるのか理解出来ません。 幾つか書籍を見ると、「絶縁体の下には電子が集まりやすい性質がある」位しか見つかりませんでした。 御指導宜しく御願いします。

  • MOSFETのゲートソース間電圧をかける向きについて

    ディプレッション型nチャネルMOSFETと エンハンス型nチャネルMOSFETで ゲートソース間にかける電圧の向きを 反対にする理由を教えてください。 特に、ディプレッション型nチャネルMOSFETについて、 ゲートソース間にかける電圧の向きを エンハンス型nチャネルMOSFETと逆にした場合、 ゲートソース間電圧を大きくするほど nチャネルは狭くなってドレイン電流量が 小さくなるような気がしてしまいます。 でも、特性図を見ると私の考えが 間違っているようです。 初歩的な質問ですいませんが よろしくお願いいたします。

  • SANSUIとSONYの”MOSFET”(音質)の違いは?

    この度”MOSFET”トランジスタを搭載している、SANSUIかSONYのアンプを買おうと思っています。 SANSUIの候補は・・・”AU-α607KX”、”AU-α607XR”、”AU-α607MR” SONYの候補は・・・”TA-F555ESL”、”TA-F555ESA”、”TA-F555ESJ” ・・・です。 ”MOSFET”を搭載しているアンプを、購入しようと思ったきっかけは、やはり音質が自分の好みだからです。 中低音域はともかくとして、高音域がとても繊細で透明感があり、柔らかい暖かみのある音だからです。 このあいだたまたまオーディオショップに行った時に、生まれて初めてSANSUIのアンプを聴かせてもらって、とても感動したので店員さんに色々と教えてもらったところ、”MOSFET”独特の音色だそうです。 しかし”MOSFET”にも旧型の物と新型の物があるみたいで、旧型の音質は高音域がとても繊細で透明感があり、柔らかい暖かみのある音だがパワーがいまいち・・・新型はその逆のようですね。 僕の好みは完全に”旧型”です。 またSONYのこの型のアンプはかなり熱を発するようですが・・・。 SANSUIとSONYの歴代のアンプの中で、いったいどこまでが旧型の”MOSFET”を搭載していて、どこからが新型の”MOSFET”を搭載しているのかわかりません。 知っている方がいましたら教えて頂けませんか?。 どうぞよろしくお願い致します。 ちなみにスピーカーはVictorの”SX-511”を使用しています。