• ベストアンサー

家屋調査について教えて下さいませ。

建設工事に伴う事前家屋調査なのですが、これは行わなければいけないという法律があるのでしょうか? 今回予定している工事は、規模の小さいモノなのですが、近隣に1人神経質な方が住まわれていて、その方に工事の説明に行くのですが少し理論武装をしときたいと思っています。 何卒ご教授よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>建設工事に伴う事前家屋調査なのですが、これは行わなければいけないという法律があるのでしょうか? ありません。 >理論武装 工事の振動等の影響により 建物、塀などに 工事のせいで クラックが入ったといった 苦情に対する自己防衛です。 家屋調査の際は 相手にたち合わせ 写真撮影をし 同じ写真を相手に渡しておきましょう。

1981tomo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工事着工前の家屋調査について

    公共事業や大規模な工事の前に実施する近隣の家屋調査についてお訪ねします。 1.各自治体などで家屋調査する範囲や調査の内容(外側だけとか、家屋内部までするなど)が決まっているのかどうか? 2.家屋調査をするときに対象家屋の持ち主に調査内容を言わなくてもよいのか、調査範囲を明確にした上で調査しなくてはいけないのか? 3.その他、家屋調査に関すること。 所有物件が直近の公共工事のためひび割れを起こしたので、市に申し出たのですが事前調査は外部のみで内部はしておらず、因果関係がわからないので補償対象ではないと言われました。 しかし、事前調査の時には屋上を調べるため内部は通っていますし、外部のみの調査だとは聞いていませんでした。 調査書を貰ったときも外観や塀の写真だけでしたが、内部はなんともなかったので当然だと思っていました。 ひび割れに関しても工事中に監督に行ったところ、工事が終わってから話しましょうと言われ、工事が終わったら上記の答えです。 (最初見失いそうなくらい細かったひび割れもハッキリ割れが見えるようになりました。クラックスケールで0.5ミリ)

  • 家屋事前調査について

    はじめまして。この度、近隣に施設が建設される事になりました。 施工工事に伴い、事前に家屋事前調査をしてもらう事になっています。 初めは屋外の亀裂、傾斜の計測記録、写真撮影のみでしたが 築年数や地盤がゆるいなどの事情により、 内部も調査してもらう事になりました。 その際、何か注意する点はありますか。 これだけはしておいたほうがいい、という事がありましたら 教えてください。 できれば一緒に、デジカメで撮影をしたいと思います。 調査会社から、データ(ネガでの写真ではないようなので)や 調査記録をいただいたりする事はできますか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 家屋調査について

    家屋調査について 現在、アパートで一人暮らしをしています。 アパートの前で数年前から大規模な工事をしているのですが、この関係で以前家屋調査の方が来られました。 突然やってきて、(私が鍵を掛け忘れたのがいけないのですが、勝手に部屋のドアを開けられました・・・)部屋の中の写真をあちこち撮られたのでとても嫌な思いをしました。 工事が終了するので、また写真を撮らせてほしいので私の連絡先を教えてもいいか、と不動産屋から連絡がありました。 私はとっさに「はい」と返事をしたのですが、私の仕事中に何度も着信歴が残っていてなんだかすごく怖くなったので未だに返信していません。 というのも、私は普段あまり部屋の掃除をこまめにする方じゃないので・・・ 前みたいに突然来られると困るのです。 私が電話に出ないので、実家の方にも連絡がいったみたいです。 私がアパートがいるか何度も確認に来るみたいで、部屋に明かりがついていなくても呼び鈴を押してきます。(私は居留守をつかってます) 夜の9時過ぎに来たこともありました。 なんだか借金の取立てが来るみたいに、部屋の中でびくびくしています。 、 家屋調査の方ってみんなこんな感じなのでしょうか? とても迷惑なので、断りたいのですが・・・断ることってできるのでしょうか?

  • 土地家屋調査士についての疑問

    土地を購入した際、契約書に地積測量図がついていた。そこには、土地家屋調査士の印と売主の印が押してあり。平成16年○月○日と入っている。 購入後、平成17年に旗上の土地の為、隣地の方と折半で入り口を土間工事をした。隣の方の実家が土木工事している会社なので、うちで工事をやらせて欲しいと申し出があり、それに応じ工事を行った。すると、境界に入っていた杭を抜いた状態で仕上げていたので、苦情を申し立てた。 隣人の方は、杭は今まで入っていなかったと言い張り、こちらは『工事前の現場写真もあり、入っていないはずがなく、地積測量図に書いてある。』主張した。それで土地家屋調査士に確認をしようと連絡をしたところ『私は今身体が悪くて、少し前から仕事を辞めて分からない。それなら、測量士を紹介する』と言われました。 その時から疑問を持っていたのですが、土地家屋調査士は何をする仕事なのでしょうか? また、最近法務局に用事があり出掛けた所、その土地家屋調査士、地区の支部長として名前があがっている上、市の入札業者名簿にも名前があるのですが、こう言った事ってあるのでしょうか?

  • 家屋調査、物置小屋について

     2月末に引渡しを受け、もろもろの手続きも順調に終わったにもかかわらず、家屋調査(税金)が来ませんでした。  外溝は、家屋調査の後のほうがいいと噂で聞いていたのですが、あまりに長いので、庭の部分を6月にすませました。  それから、同じ時期に建てた人たちも、家屋調査が夏前には来たようです。  それで、もういいだろうと諦めて物置小屋(ログハウス調)1坪程度のものが大変安かったので購入しました。(工事費入れて15万でした。)  ところが、昨日、家屋調査の方がいらして、小屋の件について聞かれ、登記されていないので、登記が必要になると言われました。もちろん、固定資産税の対象にもなるようです。  登記、税金のことを考えると、壊したほうがいいのでしょうか? 基礎は、ブロックで出来ています。移動できるかといえば、かなり無理をすれば不可能ではないです。  何か、良い方法など御知恵を貸していただければ幸いです。

  • 家屋調査の仕事内容は?

    現在転職を考えており、下水道工事等に伴う家屋調査と言う仕事を見つけました。 実務的にはどのような事をするのでしょうか? 実際に働いている方や知っている方、是非教えてください。 ちなみに、今はゼネコンで働いており、2級建築士は持っています。

  • 土地家屋調査士について

    今回、調整区域に家を建築することになりました。その手続きのためにいろいろと書類をそろえなければならないのですが(戸籍や資産証明など)土地家屋調査士の方はこの書類を代理として取得できるのでしょうか?教えて下さい。

  • 土地家屋調査士試験を受験したいと思っていますが

    土地家屋試験の勉強方法について質問をお願いします。 今年測量士に合格することができ来年土地家屋調査士の試験を受けようと思っていますが民法など法律は全くの初学者です。 よく宅建試験が法律の試験の入り口のように言われていて宅建から受験してステップアップして 行政書士等の試験を取得されるとよく聞きます。 まず宅建試験から段階を踏んで調査士試験を目指したほうがよろしいでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 道路拡幅工事の立ち退きによる家屋調査ついて

    道路拡幅工事により母屋が約半分ほどかかることになりましたので役所から立ち退きの為、近日中に家屋調査(現在の家の値段を算出)をさせて頂きますとの連絡がありました。そこで質問ですが、どのような内容の家屋調査か?また、現在の家の評価を良くする(値段を上げる)にはどうしたら良いか経験がお有りの方、教えてください。

  • 図面の本質を理解してない土地家屋調査士

    そんな人が堂々と仕事している可能性はないですか? 私は、現役時代、機械技術屋でもあったので、図面を書いたり見たりしてます。 図面の取り扱いも、少しは解っているつもりです。 学校で教授に(昭和世代なので)マジで頭どつかれたり、会社で先輩にクソボロカス言われて、図面書き直して学んできました。 でも、今から考えたら、いい環境で学んでこられたことを感謝してます。まあまあ大きい企業でした。 土地家屋調査士さんって、そんないい環境に恵まれているのでしょうか? 小規模の会社で教育を受けてない、図面について、その本質を何も理解してない土地家屋調査士って存在しませんか? 中身のない検討資料とか平気で作って、図面の本質を理解してない土地家屋調査士って存在しませんか? 単なる断面図を、3次元による検討とか、アホくさ、、、このクソ、ど素人、、って感じてしまします。こいつ、マジで、クソ、何、解っているねんと抵抗したくなります。 ふざけんな、この詐欺師って思います。ちゅうか、図面のわかる人間に、納得できるまで説明するのが、土地家屋調査士の仕事ちゃうんかえ、クズが、、意味わからん。本質的に、しょーもな。クズが、、

このQ&Aのポイント
  • 安倍銃撃事件により、弱者が強者に報いる可能性が示された。
  • 一般人でもネットの知識から武器を製造し、強者を狙う風潮が生まれるかもしれない。
  • 弱者をいじめる行為に対する抑止力として効果があるかもしれないが、圧政への発展も懸念される。
回答を見る