• 締切済み

エンジンをかける時「START」まで回すとなぜナビが消える?

OHSHOの回答

  • OHSHO
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.4

セルとはセルモーターのことでエンジンを掛ける時にバッテリーの電力でエンジンが自力で動くまでの回転に勢いをつける役目をしています。 この時に大きな電力を必要とするためにセルモーターを動かすこと以外に使われる電気が制限されてナビなどのオーディオ、またはルームランプやヘッドライトなどが一瞬暗くなったりします。異常ではありませんので特に気になさらなくても大丈夫です。

関連するQ&A

  • サブバッテリーとナビ再起動防止回路

    自分なりに考えた回路なのですが、本当に良いのか意見お願いします。 回路図を添付してます。 動作としては 1:エンジンOFF時のナビ使用のためにサブバッテリーから常時電源をとる 2:ACCオンでSWオフ時は、ダイオードによりメインのACCから信号 3:IGオンでSWオフ時は、ナビは再起動 4:SWオン時は、サブよりACC信号の為にIGオンのエンジン始動時も再起動なし 5:サブバッテリーの充電はニューエラー社のSBC-002を使用 という回路なのですが、きちんと動作しますか? 変な所はないですか? 使用機器類は購入してないので、大丈夫なら購入して組んでみようと思ってます。 ご意見宜しくお願いします。

  • プッシュエンジンスタータ・エンジンON⇒ACCにできないの

    Z12キューブが来て3週間程になります。プッシュエンジンスタータなんですが、エンジンONの時ボタンを押してエンジンを切るとすべてがOFFになってしまいます。エンジンは切ってオーディオはそのまま聞きたい場合、再びスタートボタンをブレーキを踏まずに押さなければなりません。しかもオーディオ一体型のナビの為、立上るのに数秒かかってしまいます。エンジンONの状態から直接ACCの状態にはできないのでしょうか?キューブに限らず、どの車のプッシュエンジンスタータもこうなんでしょうか?

  • エンジンストップ時のACC

    エンジンストップ時のACC 最近、車を買い替えました。ボタンでエンジンのスタートとストップをするのはいいのですが、ボタンを押してエンジンをストップさせるとラジオなどのACC電源もOFFになってしまいますが、最近の車はそういうものなのでしょうか? エンジンを切ったからといって車から降りるとは限りませんし、聴いている音楽やラジオのニュースが途切れてしまうのは如何なものでしょうか。

  • スイッチとプッシュスタートボタン(後付)のみでのエンジン起動

    エンジン起動をキーをIGN ONまで回し、プッシュスタートボタン(後付け)を押してエンジン をかけるのが普通ですがそれを、キーを埋め込みでIGN ONまで回して ある状態にして、ACC ON、IGN ONをそれぞれスイッチで制御して スイッチONでACC,IGN ON状態にしてプッシュスタートボタンを押せば エンジンが始動し、スイッチoffでエンジンが止まる状態にしたのですが 車検、車両整備にひっかかる項目はありますでしょうか? 分かる方いましたら教えて下さい。

  • プッシュスタートのみでのエンジン起動

    エンジン起動をキーを回し、プッシュスタートボタン(後付け)を押してエンジン をかけるのが普通ですがそれを、キーを埋め込みでIGN ONまで回して ある状態にして、ACC ON、IGN ONをそれぞれスイッチで制御、 STARTをプッシュスタートで行うようにしたのですが、 車検、車両整備にひっかかる項目はありますでしょうか? 分かる方いましたら教えて下さい。

  • 車 スイッチでエンジン始動。

    キーシリンダー裏側の配線で・・・・・ キーをACCに回した時につながる電源、 キーをIGNに回した時につながる電源、 キーをスタートまで回した時につながる電源、 をそれぞれ個別にスイッチを介して常時電源とつなげれば、 スイッチACCオン、スイッチIGNオン、スイッチスターターON(自動戻りタイプ)、 という感じでキーなしでエンジンスタートできますか?

  • コンセントにさした時の電流について

    TVやビデオをコンセントにさすと,電流が流れるというのは理解できます。 電源をオフにしていても,リモコンでオン・オフできますが, コンセントから抜くと,できなくなりますから。 では,シュレッダーのように,コンセントにさしていても,手動でオン・オフするような 電気機器は,コンセントにさしているとき電流が流れているのでしょうか? もし流れているとしたら,その電流の強さはTVと比べて同じなんでしょうか,弱いのでしょうか?

  • ナビのACC状態からエンジンON時の再起動防止方法について質問です。

    ナビのACC状態からエンジンON時の再起動防止方法について質問です。 ACCからエンジンを掛けるたびに、一瞬電源がオフになるためナビが再起動してするのを防ぐユニットがあるそうですが、自分はそれほど電気関係に詳しくないため取り付け方が分かりません? エーモンの残光ユニットをナビと車側の間に接続するとうまくいくとの書き込みがありましたが、 正確な接続方法が載っていないので、詳しい方がいましたら教えてください。 単純にアクセサリー電源(赤)とアース電源(黒)の間に、エーモンの残光ユニットを接続すればいいのでしょうか? ナビ取り付け方説明書 8ページ目 http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=4361 エーモン 残光ユニット 写真 http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fminkara%2fparts%2f000%2f002%2f701%2f536%2f2701536%2fp1.jpg 再起動防止回路装着 http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510636/SortID=10507588/

  • 電気の初期突入電流の話です。

    電気の初期突入電流の話です。 ブレーカーと負荷機器があるとします。 電気を入れる順番は全ての機器がオフなのを確認して、主電源のブレーカー→負荷機器の機械の順に電気を流すと必要負荷電流値が小さくなる理屈は理解できました。 で、次に電源を切る場合は、負荷機器の電気をオフにしてから主電源のブレーカーをオフにするのでしょうか? オフにするときはどちらの順でも問題ないのでしょうか? 突入電流に耐えて電気供給されているということはオフは突入電流は関係ないので負荷機器の電気が送られている状態で主電源のブレーカーを切っても負荷機器に問題はないですか? パソコンは負荷機器のパソコンを切ってから電源を切らないとデータ保存中ならデータが飛びます。 負荷機器がどういう動きをしているか分からないので電源を切るときは負荷機器オフ→主電源のブレーカーを切るという電源オンとオフのときの電源の投入順序は逆になる?

  • スマートキーでエンジンONからACCへの切り替え

    トヨタのスマートキーについて質問です。 エンジンONの状態からOFFではなくACCにすることは できますか? 社外ナビを使用していますが上記操作ができないため 走行中のDVD視聴状態でちょっとした用事でエンジンを 切りたい時、切ってからACCにするととナビが再起動 するのでそのままDVDを見続けることができません。 どなたか方法をご存知の方がいらっしゃいましたら お教えください。