• ベストアンサー

コンプレッサー使用について

圧力容器を製造するためにはボイラー技師などの資格が必要で、圧力容器を使用するためには第一種圧力容器取扱作業主任者の資格が必要なのに対し、10kg・15kgのコンプレッサーを使用する際には各都道府県の労働局に届け出を行うだけで使用することができるとのことですが、同じ圧力容器であるのに、大気圧以上の圧力を有するコンプレッサーの使用できるのはなぜなんでしょう? 私のほうに勘違いがあるのでしたらご教授おねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102212
noname#102212
回答No.2

 簡単に言ってしまえば、規制されている法令が違うからです。  高圧ガス保安法は、文字通り「高圧ガス(1MPa以上)」に関して、圧力、能力、量に応じて、設置許可・届出の要否、必要な国家資格が決まっています。  ただし1MPaを超えても法の適用を免除されているものもあります。  高圧ガスは様々なところで製造、運搬、使用されており、工場内でもボイラーの数10倍の機器が設置されていると思います。  道路に目を向ければ、「高圧ガス」という表示を掲げた車両よく見ます。ボンベ輸送車だけでなく、炭酸飲料運搬車、エアコン業者、溶接を行う工事業者など。LPGタクシーの燃料ボンベや水素自動車の燃料ボンベも高圧ガス保安法の規制を受けています。  身の回りでもエアコン、冷蔵庫、LPガスのボンベ、消火器、自転車や浮き輪、ボール用の空気入れ、風船など、大気圧以上の圧力を製造したり封入しているものが少なくありません。  1MPa未満の圧力を持った封入ガスが安全とは思いませんが、すべてを規制して届け出ることは、役所も利用者、消費者にとっても煩雑になってしまいます。  密封されたガスを加温することも少なく、容器にそれなりの強度があれば破裂しない、という違いも大きいと思います。  そういった事情から、1MPa以上を規制対象とし、その他のものについては細かい使用上の注意を記載したり、場合によっては販売者が利用者に代わって点検したり、取り扱いを説明する義務を負わせていることで安全を担保しているものと思われます。  風呂釜や給湯器、ポット、炊飯器、圧力釜などをボイラーや温水缶として届け出させないのと同じです。  安全対策は十分とられていると思いますが、何しろ数が多すぎるので、事故は少なからず起きていますね。

その他の回答 (1)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7093)
回答No.1

コンプレッサーは製品として販売するために規格に合格した物で安全装置等を備えておりメーカが製造物責任を負うことになります。 他の圧力容器は低圧から超高圧まで非常に幅広い使用条件に合わせて製作される設備であってこれは製作者、使用者が設計条件を知った上で管理する必要があります。 従って事故が発生した場合は製造者に責任を負わせるか使用者に責任を負わせるかと言う問題になります。 多くの分野で国家試験なんてものがありますが、これらは全て責任をだれに負わせるかを考えて作ったようなものばかりです。

関連するQ&A

  • コンプレッサの圧力低下

    常時圧力1.5MPa、10L/minのコンプレッサを工場で使用しています。 主な用途はエアーブローであり、12箇所で使用していますが、11 箇所の内1箇所は気密検査にも使用します。 エアーブローを行うと、当然1.5MPaの圧力は下がると思います。 気密検査は1Mpa以上必要ですが、もしエアーブローを他の11箇所で同時に行うと、1MPa未満に下がることがあるかどうか、知りたいです。 実際に圧力計で測定するのが最も確実でしょうけれど、11人の人を集めるわけにも行かないため、計算で出したいと思います。 とのような計算式を使用すればよいのでしょうか。 また具体的に、気密検査の部分ではどのくらいの圧力が加わるのでしょうか。 エアーブローに使用のホースは内径φ8、エアーブローの吹き出し口の口径はφ3、12カ所繋がっている配管の長さは約100mです。 エアーブローなので、大気開放状態に放出し続ける訳ですが、時間は最大でも10秒です。 気密検査は密閉容器に入れるため、ある一定の圧になったらエアーはストップします。 なお、コンプレッサについては全くの素人です。 よろしくお願い致します。

  • コンプレッサ定期自主検査について

    いま工場に130リットルの容量のコンプレッサがあります。 このコンプレッサは第二種圧力容器で間違いないでしょうか? 又、圧力容器ならば年一回の定期自主検査が必要になると思うのですが、 検査内容として肉厚測定は必要でしょうか? 検査項目等教えて頂けるとさいわいです。

  • 化学に必要な資格は?

    現在、化学の会社に就職しようと考えています。 色々と資格や講習を受けています(『酸素欠乏危険作業主任者』『特定化学物質及四アルキル鉛等作業主任者』『有機溶剤作業主任者』『乙4危険物取扱者』)。 この他に必要な資格はありますか? また、『普通第1種圧力容器取扱作業主任』『特定高圧ガス取扱主任者』を受けようと思っておりますが、『普通第1種圧力容器取扱作業主任』ではなく、『化学設備関係第1種圧力容器取扱作業主任』でないと、化学会社では意味がないでしょうか? 私は、実務経験がないので取り急ぎ『普通』の方を受けようと思います。 『特定高圧ガス取扱主任者』と同日に講習があるので、あまり意味のないようであれば、受けないでおこうとかと困っています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 圧力の問題についての質問です。

    圧力の問題についての質問です。 圧力の問題についての質問です。 深さ3.1mの容器がある。 その中に 水銀を0.3m 四塩化炭素を0.6m 水を1.0m 油を1.2mの順にいれたときの 容器の底の圧力をゲージ圧と絶対圧で求めよ。  但し、大気圧を101kPa 水銀の密度を13600kg/m^3 四塩化炭素の密度を1600kg/m^3 水の密度を1000kg/m^3 油の密度を860kg/m^3とする。 と言う問題です。  自分は 底の圧力(絶対圧)=9.8×(860×1.2+1000×1.0+1600×0.6+13600×0.3)+101000  と考えました。 このような考え方で正しいのでしょうか?? 教えてください。 また、それぞれの液体の境目の圧力の出し方も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • コンプレッサーの最高使用圧力について

    これから、コンプレッサーを購入しようと考えているものです。 お店で、陳列されたコンプレッサーを見ると、全てが最高使用圧力が8気圧(約0.8MPa)です。 なぜ、それ以上のものはおいていないのでしょうか? きりのよい 10気圧 でなく 8気圧 というのも気になります。 何か免許が必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 減圧弁コンプレッサー

    お世話になります。 当方配管工をしています。 先日お客様の方から減圧弁からエアーが漏 れていてコンプレッサーが回りっぱなしに なっているから交換してくれないか?と言 われました。リリーフ機構のレギュレター を使っているみたいです。 そこで質問なのですが、リリーフ機構の減 圧弁を使っている場合コンプレッサーの設 定圧力は6Mpaで、減圧弁の設定圧力は4M paなので減圧弁の方で圧縮空気を大気解放 している場合、コンプレッサー内のタンク 圧力は下がるのでしょうか?当方配管工事 をしていて、機械のノウハウは全くなくて 、お客様に、こうだ!とは断言できないの でどうか知識のある方の回答をよろしくお 願いいたします。

  • 小型コンプレッサーとブースタータンクについて

    初歩的なことですが、現在コンプレッサー圧力1kg/c?、吐出量16ℓ/minを使用しています。これを5kg/c?に上げるためブースタータンク25ℓ、耐圧8kg/c?をコンプレッサーにつけようとしています。 ?ブースタータンク出口5kg/c?の場合の吐出量はいくらになるのか計算式を教えて下さい。 ?連続で使用した場合ブースタータンクへの供給が追いつかなくなり圧力が低下しないのか?又、それに対する計算方法などあれば教えて下さい。 ?この方法は正しいのでしょうか?仕様の合ったコンプレッサーを購入した方が良いのでしょうか?

  • エアーコンプレッサーの不具合についての質問ですが

    新興製作所の型式がbpc-8kd のコンプレッサーを中古で手に入れたのですが、 起動時から4kg/cm2あたりまではそれなりの音と振動で圧力は上がるのですが、 4kg/cm2を越えたあたりからバタつきだし(ノッキング?)、かろうじて8kg/cm2まで圧が上がると、 通常の停止状態となります。 原因として考えられるのは、圧力スイッチの不具合または、モーターが負荷に耐えられないのでは? その程度しか思いつかないのですが。 出来るだけ自分で修理をしたいと思いますので、助言を宜しくお願い致します。

  • コンプレッサーが動きっぱなしです

    最近、気が付いたんですが、コンプレッサーの作動が運転・カラ運転をずっと繰り返すんです。 ほとんどメンテ等はしてません、オイル継ぎ足し・交換、フィルターの掃除・交換くらいですが、水抜きはオートドレンの為、バルブは開けてあります。 オートドレンのホース(排水パイプ)からは水が落ちた形跡が無かった為、タンクの下のドレンを開けると水が相当な量出てきました、そのままコンプレッサーを運転させるととんでもない量の水+錆が噴出しました。 (オートドレンの故障?) これで大丈夫と思い、ドレンを閉め再運転させても運転してからすぐにエアー圧がいっぱいに・・・しかし圧力計を見てみるとほんの少しずつ圧が低下して(カラ運転したまま)一定量まで下がるとまた運転・・・これの繰り返しです。 エアーの排出バルブ(各機械への供給×)は閉じてます。 シリンダー関係なのか制御(基盤など)の故障なのかはっきりしません、どういった故障が考えられますか? 岩田コンプレッサー CLD-75-14 10馬力・14kg ドライヤー付きです。 宜しくお願いします。

  • エコキュートの法令上(ボイラー及び圧力容器安全規則)の扱い

    エコキュートの法令上(ボイラー及び圧力容器安全規則)の扱いについて知りたく、質問します。具体的には圧力容器として扱われるか否かです。ちなみに貯湯タンクは密閉式です。 店舗兼自宅の給湯設備に業務用エコキュートの導入を検討していますが、設備の業者から「圧力容器としての届出が必要かも」と言われました。エコキュートメーカーに確認してもらいましたが「圧力容器には該当せず必要ない」とのことでした。 これまで使っていた電気温水器は届出が必要であったのに対し、エコキュートは不要ということで、何が違うのでしょうか。 設置後に届出や管理者云々となると面倒ですので、予め把握しておきたく、どなたかご存知の方教えていただけませんか?