• ベストアンサー

二十歳の女ですが大型自動二輪の免許は普通自動二輪がないと技術的に無理でしょうか

zero_1975の回答

回答No.12

私の場合は普通二輪の免許を取得して1年経過してから大型二輪の免許を取得いたしました。 私もtororoseaさんのように大型二輪取得を前提に、とりあえず1年の経験を積んでから大型取得と考えました。 しかし私の感想ですが、免許取得に関しましては、それほど普通二輪と大型二輪の差は感じられませんでした。 たしかに路上に出た際の安全面などを考慮するとステップアップしていくのが良いのかもしれませんが免許を取得する上では、私の感想ではさほどの違いはありませんでした。 大型を取得してしまえば、何にでも乗ることが許されるのですから免許は取得しておいて損はないと思います。 取得してみて125ccや250ccを購入してもよいのですから。 頑張ってくださいね。応援してます。

tororosea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初めは小さめのバイクには乗ろうと考えています。 やはり、普通二輪を取ってからのほうが良いのでしょうかね・・・

関連するQ&A

  • 大型二輪免許について

    はじめまして。 大型二輪免許を取得したいと思っています。 初めは普通二輪を取得しようと考えていましたが、 いつかは絶対乗りたい‼と思っているバイクが大型だったり、どうせなら種類が幅広く出来る大型がいいなと思い、大型を希望しています。 普通二輪を取得してから大型へ、という方もいらっしゃるそうなのですが、 金銭面を考えると、初めからすぐに大型を教習出来るのならその方がいいと思っています。 ですが私は身長が156cmで、体力等も自信はありません(汗) また、二輪の免許は持っておらず、普通MT免許しか持っていません。 バイクは私の昔からの憧れで、いつかは必ず免許を取るとずっと思っていたので、やる気はかなりあります。笑 でもやはり厳しいでしょうか?、、 よろしければ皆さんの意見や考えを聞かせて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 大型自動二輪免許について

    この度、大型自動二輪免許を取得しようかと考えているものです。 何点か質問がありますのでよろしければご回答お願いします。 まず、私は普通二輪の免許を持っていません。車の免許は3年ほど前に取得しましたが、バイクに関してはとっていませんでした。(原付には乗っていました) そこでなのですが、いきなり大型二輪の免許は取得可能なのでしょうか?普通二輪の免許を持っていないと受講できないのでしょうか? 後、連続教習というのを調べていた際に見つけたのですが、普通二輪の教習→大型二輪の教習→免許所得ってことでしょうか?後、費用は普通二輪+大型二輪ですか? ややこしい文面かとは思いますが、よろしければご回答お願いします。

  • もうすぐ大型自動二輪を取得しようとおもっています。

    もうすぐ大型自動二輪を取得しようとおもっています。 今現在普通自動二輪をもっとぃるのですが、やはり大型のバイクの憧れが前々からあったのでこの機会に教習場に通おうとおもっているのですが、免許を取得してからバイクを購入したいと思っているのですが、実際のところ、400CCのバイクを買うか750CCクラスの大型のバイクを買おうか迷っています。 だれかいいアドバイスをしていただける方。よろしくおねがいします。

  • 45歳、大型免許をとりたい。

    どうかこのオヤジにアドバイスください。 私は20歳の時に中型免許をとって30歳くらいまではよく400ccバイクに乗っていました。その後仕事が忙しくバイクを手放しましたが、数年英国に行っていた際には(持っていた英国の免許は排気量制限が無いので)大型バイクに乗っていたことはあります。 この7-8年間はバイクに乗っていません。 少し時間ができたので教習所に通って大型2輪の免許をとろうと思いますが。教習内容など体力・年齢的に無理なものでしょうか。若い人にまじって講習を受けることに特に抵抗はありませんませんが、どうでしょう。

  • 免許取得(大型自動二輪、普通免許)

    今17歳の高校生です。 誕生日も近くなってきたため、そろそろ免許を取りたいなと思いまして。 今考えているのは、家に750のバイクがあるので、大型自動二輪を取ってから、普通免許を取ろうと思うのですが。 その場合金はどれくらいかかるのでしょうか? それと大型、普通ともに一緒に教習所行った場合、学科数とかは減るのでしょうか? 1番安くて、早く取れる方法があったら、返答お願いします。

  • 大型自動二輪免許

    大型自動二輪免許を取得したいと思い、教習所に通うつもりです。 過去普通二輪免許を所持していたのですが、失効してしまい現在所持免許は普通免許のみです。 やはり教習所で申し込む場合は取り消された自動二輪の免許の有効性は無く普通免許所持者扱い及び自動二輪も初心者扱いでの教習となるのでしょうか? お分かりになる方がいましたら教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 大型免許

     私は今現在二輪の免許をとるために、バイトをしてお金をためてる最中です。  とりあえず初めは250ccか400cc位のバイクに乗ろうと思っているのですが、将来的にはもっと大きなバイクに乗りたいと思います。  そこで免許をとる際、いきなり大型でとってしまっても大丈夫でしょうか? よく普通二輪と大型二輪の連続教習というのがありますがこれとはどう違うのでしょうか?  やはり今回は中免をとって、しばらくしてから大型をとりに行ったほうがいいのでしょうか?

  • 大型自動二輪車の教習に関して

    こんにちは、自動二輪車のことで質問をするのは何度目になるでしょうか。 いつもお世話になっています。 さて、大型自動二輪車の教習に申し込んできました。 普通自動二輪車の教習を終えたのが2週間前で、その時と同じ教習所ですので教習やコースに関してはよく知ったところになるのですが、大型バイクの操舵は初めてになります。 排気量の数字を見てもそれが何を表しているのか、また運転するときに排気量が大きいほど何が起こるのか、逆に小さいときはどうなのか、という感覚が全く分かりません。 そういうことを学ぶことも目的の一つではあると思いますが、普通自動二輪車免許を取っての大型への挑戦なので教習時間が少ないです。 ですので、バイクに関する経験値をお持ちの方に予習がてら質問させて頂きたいと思いました。 普通自動二輪車の教習ではホンダ技工のCB400が教習車でした。 そして、今回の大型自動二輪車の教習ではホンダ技工のCB750とヤマハのXJR1300で1段階の教習を行い、2段階に入る時点でどちらを使って教習を続けるかを私が決めて、それ以降は決めた方でずっと教習を続ける(途中変更はできない)ということでした。 400、750、1300この3つを比べても何がなんだかさっぱりです。 排気量が大きいと例えば400の時と同じ感覚でスロットルを開くと飛び出してすっ飛んで行くとか、そういうことなのでしょうか。 排気量が大きくなるにつれて実際運転するうえで違ってくる点や、400と同じ感覚でいると危ない点、気を付けるべき点等、ライダーの方々に伺いたいです。 よろしくお願い致します。

  • 免許!普通二輪+大型二輪!

    私は、普通免許は持っていますが、バイクの免許も欲しいと思い、せっかくだから、普通二輪と大型二輪を同時に取ってしまおうと考えています。 そこで、二つ質問があります。 1.公安委員会指定の教習所と非指定の教習所がありますが、バイクの免許の場合、両者はどのように違うのでしょうか? 2.指定の教習所の場合、教習所の卒業から免許取得までどのような流れになっているのでしょうか?免許試験場でどのような試験を経て免許取得に至るのでしょうか? 冒頭で述べたように、私は、普通免許所持の場合です。 よろしく、お願いします。

  • 大型自動二輪免許について

    教習所で免無(もしくは普通免許AT所持)から大型自動二輪免許を取得した方は、教習時の状況や苦労した所などを教えてください。