• ベストアンサー

イラストコンテストの「年齢不問」について

hatibooの回答

  • hatiboo
  • ベストアンサー率42% (257/602)
回答No.1

>応募要項に「年齢不問」・・・応募年齢は問わない >必ず「住所・氏名・年齢を記入すること・・・参考として実年齢を聞く 特に、問題は無いと思いますよ 応募することで、○○イラストレター学校への入校案内が届くかもしれませんが、無視すれば良いです(笑) チャンスだと思うのなら、応募がんばってください(^^ゞ

shithumon
質問者

お礼

>応募することで、○○イラストレター学校への入校案内が届くかもしれませんが、無視すれば良いです(笑) そうか!そういう使い方をされるのですね! 納得です^^; がんばってくださいと言っていただけてうれしいです。 はい。がんばってみます!^^

関連するQ&A

  • 初めてイラストのコンテストに応募するにはどこがいい

     私はイラスト関係の仕事に就くべき一つの方法としてコンテストに応募する と言うことを聞きました コンテストに応募して結果を出せば出版社など、周りからオファーが出てきて仕事が 増えるというのです 実は私はコンテストに応募したことがありませんが、コンテストに応募したことがない人 でも取り掛かりやすい所はありますか?

  • イラストコンテストに応募しようと思ってます。

    イラストコンテストに応募しようと思ってます。 画材指定に「写真・コピーは不可」とあったのですが、パソコンのお絵描きソフトで描いたイラストをプリントアウトしたものも不可ということでしょうか? 直接紙に描いて色鉛筆や絵の具で着色していかなければならないのでしょうか。過去の受賞作品を見ると、アナログだけで描いたようには見えないような… 詳しい回答お待ちしてます。 http://www.kfsnet.co.jp/contest/1009/

  • 小説投稿の年齢について

    ずっと前は短編・掌編作品を趣味で執筆してた事もありましたが、ここ数年は読書に専念しています。 最近「自分でもまた書いてみたい」という思いが湧いてきて、現在、原稿用紙30~50枚ほどの短編小説を執筆している最中です。 この作品は書きあげた後、推敲を重ねて出版社に投稿しようと考えています。 どの出版社さんも応募要項に「年齢不問」と掲げていますが、編集者だった方のコラムに「30代半ばまでのデビューが望ましい」「30半ば以降の投稿者の作品にはあまり目を通したくない」などの文が書かれてありました。 当方、現在30後半です。 今まで特に何もやりたい事がなく、ただ漠然と過ごしてきましたが、大好きな本・素敵な作家さんと出会ったのがきっかけで、久しぶりに夢中になれるものを見つけられました。 「思い立ったのが遅すぎた」と言われたらそれまでですが、やはりこの年齢で何かにチャレンジするというのは無謀な事なのでしょうか?

  • イラストコンテストに参加したい(中学生)

    中学三年生の受験生です。 イラストコンテストに急に参加したくなりました。 学校で何度か(ほぼ毎回)イラストが入賞したことはあるのですが 美術部でなかったため、あまり多くありません。 将来絵の仕事につきたい私にとって(これで良いのか)と思い始め、 高校レベルのコンテストの前に中学のコンテストに出た方が良いかと思っています。 なので、おすすめのイラストコンテスト教えてください。 条件 ・個人的には、アニメイラストが得意です。アニメイラストが描きたいです。参考画像までに。 ・応募期間までの余裕がある程度ある物(せめて1週間以上)が良いです。 宜しくお願いします。

  • あるイラストコンテストに作品を応募したいのですがPCなどを使わず手書き

    あるイラストコンテストに作品を応募したいのですがPCなどを使わず手書きで書いた絵をPCにそのまま出力するにはどうすればよいのですか?

  • 講談社のイラストコンテストのことで・・。

    今年の夏に講談社フェーマススクールズのイラストコンテストに応募して、今日、1次審査通過のお手紙がきたんです。 手紙には、「講談社にきて、30分程度、作品のことをお話したい」みたいなことがかいてありました。 過去ログを調べてみたら「1次審査通過の知らせは全員にくる」とか、「行ったらフェーマススクールズの講習の奨めをしてくる」だとか。。 それと、これに行かないと、優秀作品とかに選ばれないのでしょうか? 実際、行ったことあるひと、詳しい知識をお持ちの方、よかったら御返事下さい。

  • コンテスト応募作品の著作権

    キャラクターなどのイラストコンテストに応募し入賞出来なかった作品について、返却されない、というのは理解できますが、 募集要綱にある”応募作品についての著作権・使用権・映像権などを主催者に帰属する”というのはどういう意味なのでしょうか? 自分で製作応募し入賞出来なかった作品であっても、自分の作品としてそのまま他社コンテストなどには二度と使用できないということなのでしょうか?

  • 小説コンテスト応募後

    友人が有名な出版社の小説コンテストに応募しました。 入選は逃しましたが、その後、その出版社の担当者から電話がかかってきたそうです。 友人は電話には出なかったようなのですが、次に手紙が送られてきて、 友人が送った作品が大変印象深かったので、今後書く作品か今書いている作品を送付してくれ という旨のことが書かれていたそうです。 友人は、こういうのは誰にでも送っているものだから連絡をとったりするつもりはないと言って います。友人は田舎者なので(私もですが)、東京の出版社からの連絡にビビっているようです。 コンテストは小規模なもので、ネットから誰でも作品を送れるものでした。 こういうコンテストは、友人の言う通り、選考が終わった後、誰にでもこういうことをするものなの でしょうか? 長々と失礼。

  • 講談社フェーマススクールズのイラストコンテストの結果が来ました

    こんばんは。 今日、講談社フェーマススクールズのイラストコンテストの結果が封書で届きました。 結果は『一次審査通過』と書いていました。 そして『沢山の応募の中から、大賞ならびに各賞・入選を決定致しました。あなたの応募作品は今回惜しくも入賞・入選には至りませんでしたが、将来性を感じる作品として一次審査を通過されました。また、お一人ずつ詳しい内容をお伝えしたいので、近々開催される講評会に来て下さい。』と書かれていたのです。 これは…最初は浮かれましたが、よく考えれば何の一次審査を通過したのでしょうか? だってもう大賞とかは決まっているのに…。 気になって仕方がありません。 どなたか教えて下さい!

  • フォトコンテスト

    一年前、キタムラの365日フォトコンテストに応募して、賞をいただきました。 今回またなにか応募しようと思うのですが、違うコンテストの方がいいでしょうか? 一度賞をもらっているし、同じコンテストの同じ部門にはあまり出さ方がいいものですか? 自信があるというわけではありませんが、欲を言えば入賞したいですしお金がほしいので、一度賞を取った事によって入賞しにくいとかだと嫌だなあと思っています。 それと、キタムラのフォトコンテスト以外で、作品テーマが自由で(抽象的なものやアート色のものがあればうれしいです)、賞金があり参加無料のコンテストでなにかご存知の方いましたらそれも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。