• 締切済み

地デジ視聴には宅内配線の交換が必要?

lalala_su_sanの回答

回答No.1

どんな感じでテレビに接続されているのかわからないので的確な回答は難しいですが… まずCATVのチャンネルを見られたことはありますか?普通の地上波放送ではなくCATVのチャンネルです。無料のチャンネルとかでも構いませんが。 それが可能であれば地デジも問題ないはずです。おそらくですが。 デジタルと言っても地デジは今までのUHFのチャンネルと同じ周波数で送信しているのでほとんどの場合配線が問題になることはありません。 単にテレビの設定で地デジのチャンネル設定をしていないとか、そんな理由ではないでしょうか? 地デジの設定の場合アンテナレベルとか状態が表示されるはずですから、そのレベルが著しく低いとかそんなことがあれば問題ですが、その辺の設定を試してみて下さい。

tom70815
質問者

お礼

はい、無料のチャンネルは見れています。SHOPチャンネルも見れます。と言うことはテレビの設定が地デジのチャンネル設定になってないということですか・・・。取り付けにきた電気屋さんが、まだ不慣れのような方で、取説とにらめっこして『あれ・・?おかしいな・・?』を連発。挙句の果てに電話で仲間を呼ぶ始末。結局、今まで通りのアナログは見れるよう出来て帰られました。 今更、もう一度来てもらうのは出来ないし、取説見て、挑戦してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地デジを見るためには。。。

    地デジを見るためにはあと、なにがひつようなんでしょうか??? 現在、地デジ対応テレビ1台(地デジ対応DVDプレーヤー接続)とアナログのテレビ1台(地デジ対応DVDプレーヤー接続)の2台があります。 アンテナは元々UHFアンテナの地域なんですが、配線をデジタルのほうにつないでも、デジタル放送が見られなんです。。。 チャンネル設定をしなおしてデジタルで設定していくとアンテナ環境がないのか設定できません! 「アンテナ環境を確認してください」的なメッセージが出ちゃうんです。 どうしたらデジタル放送に出来るのでしょうか??? 分かる方がいましたら。。。教えてください。 宜しくお願いします。

  • アナログ放送終了。新築するなら地デジに切り替えるべき?

    はじめまして。 注文住宅で新築することになりましたがアンテナや配線について無知なため、設置するテレビアンテナや宅内配線するケーブルの種類等で悩んでいます。 全くの無知でしたが、こちらでみなさんの質問・回答を読んである程度の知識を得ることができ自分で検討しているのですが、なかなか結論がでません。 そこで私の具体的なケースについて、みなさんの意見を頂けたらと思います。 新築予定地の状況は以下の通りです。 ・建物完成までに地デジが開局予定 ・アナログ放送はUHF、VHF両方使用 ・地元のCATVはサービスエリア外 ・スカパー光はサービスエリア外 以上の条件から必然的にテレビアンテナを立てることになるとは思います。 手持ちのテレビ・DVD等は地デジに対応した製品でないため、VHF・UHF両方のアンテナを設置しようと考えていました。 しかし、近々不要になるVHFアンテナを立てるのは非常に無駄だとも感じます。 (1)VHFアンテナ購入費、取り付け工賃、アナログ放送終了後に取り外し工賃、これらはいくらかかるのでしょうか? (2)これらに多額の費用がかかるのであれば、これを期にがんばって地デジ対応テレビを購入し、立てるアンテナはUHFアンテナのみにしておくのが得策なのでしょうか? (3)アンテナを地デジ使用にするためには宅内配線するケーブルも地デジ使用にしておく必要があるのでしょうか? 皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。宜しくお願いします。

  • 地デジの配線方法

    地デジの配線方法 地デジ対応テレビを買ってきました。 テレビにある「アンテナからのケーブル差込口」にケーブルをつなぐとアナログ放送が視聴できるようになりました。 アンテナはUHFとVHFが屋根の上にあり、屋根の上で混合器で合わせて屋内につながっています。 質問です。 ・UHFアンテナの向きを地デジアンテナの方角に正確に向けるだけで、地デジも見れるようになりますか? ・VHFアンテナのケーブルを外す必要がありますか? ・それとも、もっと別の作業が必要でしょうか? とりあえず、近所の地デジ化している家は電波のブースターはつけていないので、地デジの電波は強い地域なのだと思います。 よろしくお願いします

  • 地デジ 配線方法

    こんにちは。 現在、電線の影響でアナログ放送の受信に影響が出るということで 中部電力が提供している 共同アンテナによってアナログ放送を見ています。 そして、地デジ・BSは1つのテレビに直接配線して見ています。 これからは、全ての部屋で アナログ・地デジ・BSデジタルを見れるようにしたいのですが、どのように配線したらいいのでしょうか? 地デジ・BSを共同アンテナの配線に噛ませて、室内で各電波ごとに分ければいいのでしょうか・・・?

  • 地デジチューナーの配線について教えて下さい

    はじめまして質問します。宜しくお願いします。 我が家のテレビは、古いUHFアンテナ(フィーダー線です)でアナログ放送を受信しています。先日、現在使っているアナログテレビを地デジチューナーで使えるようにと説明書どうり アンテナ→チューナー→テレビ と繋いだのですが受信出来ませんでした。ところが アンテナ→アナログDVDレコーダー →地デジチューナー→アナログテレビ と繋いだところ受信出来るようになりました。どうしてなのか、全くわかりません。また、24日以降もこのままで大丈夫でしょうか、家は借家の為出来ればアンテナ工事はしたくありません、何か、良い方法があったら教えて下さい。長々と分かりにくい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • アンテナ配線方法

    最近、地上波デジタルアンテナを立てました。電気屋(ヤマダ電機)に工事の見積もりを取ったら8万もかかるので、マスプロの地デジ対応の小型UHFアンテナ(5素子)を購入して、自分で3階の軒下に設置しました。配線は家の外側を這わせて、すきま配線ケーブルを利用して窓から宅内に引き込んでいます。 このような接続なので、既設のアナログVHFとは混合せず、ダイレクトに地デジ対応TVのアンテナ入力端子に接続しています。地デジの映りは良好ですが、UHFアンテナで受信したアナログ放送はノイズが多くとても視聴できる品質からは程遠いです。 今後、デジタルチューナ内臓のDVDレコーダを購入し、デジ・アナW録をするには、UHF/VHFを混合させるしかないと思っていますが、アナログの方は宅内ですでに5部屋に分配されているので、分配した後に混合することによる信号の減衰が心配です。こういう特殊な接続の例はあるでしょうか。 ちなみに、UHFアンテナ導入前も導入後もブースタを使っています(前者は近隣の自衛隊による電波障害対策、後者は地デジのNHK教育の感度が弱かった(50dB以下)ため)。この場合、混合させる前に独立してブースタをかませて増幅させたほうがよいでしょうか。

  • アナログ配線に地デジアンテナをつないで地デジは見れますか?

    現在我が家はアナログ配線(黒の5C2V線)で各部屋のテレビ(アナログ)につながっています。屋根の上に地デジ用UHFアンテナを立てVHFアンテナと交換し、コードはそのまま黒の5C2V線につなごうと思っています。これで地デジ放送が各部屋で見ることができるでしょうか?

  • 地デジについて

    地上デジタル放送が見たくて地デジ対応のテレビにUHFアンテナ(古い) をつなぎました。そのあとどうすれば見れますか? 地域は地デジ対応でした。

  • アナログテレビと地デジ対応DVDについて

    アナログテレビ(地デジではない旧型のハイビジョンテレビ)と地デジ対応DVDについて質問です。 単身赴任中の現在のマンションは地デジ対応ではありません。普通のUHFとBSアナログ?の対応で、部屋ではVHF/UHFとBSの分波器でテレビにつないで見ています。今回地デジ対応のWチューナー(デジタルとアナログ)DVDを購入したのですが、説明書どおりに配線してテレビは通常通り映るのですがDVDに切り替えるとBSが移りません。もちろん録画も出来ません。BSにはアナログとデジタルがあるのでしょうか。アンテナ→DVDのUHF入力とBS・CSデジタル入力→DVDのUHF出力とBS・CSデジタル出力→TVのUHF入力とBS入力とつなげています。テレビはDVDの配線を通してBSが映っているので間違っていないと思うのですが。B-CASカードも入れています。自宅ではCATVに普通のVHSを接続して使っていますのでこのような面倒な配線が無かったため基本的にBSの接続が間違っているのかもしれません。

  • 地デジとアナログのアンテナについて

    現在、アナログのみでテレビの受信をしています。 アンテナ→壁内の配線→宅内にある分配Box→各部屋に分配 となっています。 受信状況が悪い地区なので、反射板にアンテナを向けて受信 している状況です。 地デジを受信する場合、アンテナを1本増やさなければなら ないのですが、既設の屋内配線を利用して、2本のアンテナ (1本は地デジ用VHF、もう1本は反射板からのアナログ信号:UHF) からの信号を分配Boxに持ってきて各部屋に分配後、 地デジ対応のテレビは地デジで、未対応のものはアナログで というように考えていますが、屋外に混合器を設置すること で可能でしょうか?