• 締切済み

雪道でのバイク

destiny1の回答

  • destiny1
  • ベストアンサー率24% (308/1268)
回答No.8

やめたほうがいいというよりも、のってはいけないと思ったほうがいいです。 ハンドルは取られるしすべるしおっかなくて乗ってられません。 一面真っ白だと縁石とかとの境もわからないです。 雪のある県に引っ越すのは初めてといってるんでわからないかも知れませんが、圧雪されたとこをブルでかくと道路がツルッツルです。 鏡みたいになってます。表面がクルマ通って少しぬれると立ってられません。普通に歩けないです。 行きふらない地域の人が、凍った道路歩くと転びやすいのはそのため歩き方が違います。 南東北ですが冬にバイク乗ってる人なんていませんよ。 まず冬に乗ってたら頭おかしいんじゃないかって思われます。 郵便屋さんが消雪道路を乗ってるくらいです。 わだちにのると吹っ飛びますよ。 よくクルマでも反対車線の塀とかに突っ込んでいきます。 北海道は寒いんであまり表面はぬれることはないのかな? うちの住んでるあたりは、氷の上を水流れてますからね。超滑りますよ。

関連するQ&A

  • バイク用雪道チェーンはありますか?

     昨年の冬に北海道に行った時に、郵便局の方がバイクで配達されており、バイクのタイヤに何か巻いてあるように見えました。子供の質問に対し、子供にバイク用のスタッドレスタイヤは無いから(多分)、あれは間違いなくバイクの雪道用チェーンであると適当に答えてしまいました。私の住む西日本でも先日雪が降り適当に答えたことを反省して質問させていただきます。宜しくお願いいたします。また、販売しているのなら自分のバイクにつけて走ってみたいと思っていますので、販売先もご教授下さい。 

  • 雪道でも走れるバイクは?

    私の住んでいる北陸は移動手段がマイカーで一人一台所有している感じです。 我が家には夫が通勤で使用している一台しかない為 日中子どもふたり連れての移動にとても不便をしています。 そこで夫にはバイクで通勤してもらおうと考えたのですが 冬は雪が多いので、雪道でもチェーンをつけて走れる通勤にお勧めのお手頃価格のバイクを教えて下さい。

  • 雪道のハチロク

    こんばんは。 つい先日、北海道に旅行に行ったとき、旭川でハチロクに乗られている方を見ました(釧路・根室でも見たのですが)。 私もハチロクに乗っているのですが、どうも雪道や凍結道路では進めるのかどうか不安です。 というのも、もうしばらくすると雪が降るところに住むかもしれないので、そのように思いました。 北海道ではフィットのスタッドレス付き4WD車を借りたのですが、これがかなり雪道に強い!!。 驚きました。 ただ、ハチロクはLSD(TRD製)こそ付いていますが、スタッドレスタイヤを入れるだけで坂道の発進や、雪道の走行はできるのでしょうか? 実際、走行したことがないので不安です。 どなたか雪が多いところで暮らしておられる方で、経験談を聞かせてください。

  • 雪道の走行について

    九州から北陸に家がかわりました 雪道での車の走行テクニックと注意するポイントを教えてください。

  • 雪道初心者

    雪道を車で走行しなくてはいけなくなりました。 車はハリアーでFF駆動車です。 チェーンを買って装着のテストもしました。 (以外に簡単・短時間で装着できるようになってて驚きです。) 運転歴は15年なのですが、今まで雪道を走ったことが 全くありません。そこで (1)雪道をチェーンをつけて走るのってどんな感じでしょう。 (2)どのような点に注意が必要でしょうか。 (3)装備は寒冷地仕様でないのですが大丈夫でしょうか。 (4)50キロで走行するようにチェーンの仕様書に書いてありますが、 ホントのところどれ位スピードは出せるものなのでしょうか 以上について、ご指導ください。 よろしくお願いします。

  • 雪道走行の注意点(MT)

    長い間雪道を走っていません。どうやら明日は雪のようです。 坂の多い街路をノーマルにチェーンで走るとして、 低速走行、急ハンドル・急ブレーキを使わないのは当然として、クラッチはどうだったんだろう?と不安です。 好きでMTに乗ってるわけじゃなく、車が古くてMTのまま、というだけなので、運転もさほど上手くはありません。 「素早いクラッチ操作」なんて言われると戸惑ってしまいますが、雪道で注意すること、ありましたら、お願いします。

  • 雪道でのドラテク

    PajeroJR,4wd,ABS装着車に乗っています。 先日、訳あってオールシーズンタイヤ+チェーンで雪道を走るはめになりました。 車の取説に「チェーンは後輪に付けてください。前輪には付けないでください。」とあったので、後輪に付けました。 すると、チェーンを付ける前と同じくらいか、下手をするとそれ以上に(多分)後輪が滑るので、前輪に付け替えたところ、これまでとは比にならないくらい安定しました。 とはいえ、車の取説に「前輪にはつけるな」とあったのを無視しているわけですから、車に負担がかかるかも、と思いゆっくり走っていました。 が、急に車が滑り始めました。前輪or後輪、どちらが滑ったのかはわかりません。 状況を詳述すると、「直線で平坦、圧雪路、温度は0度、時間は朝9時、天気は雪」という条件で走行中、きっかけもなく滑り始め、とまったときは逆車線の歩道手前に、道路に対して垂直にいました(つまり、右に90度回転したわけです)。なお、滑り始めたときに私は、ブレーキを踏みながら(もちろんABSフル作動)ハンドルを左にまわしてました。 幸い、対向車、歩行者ともになく、後続車の車間も十分あったので大事には至りませんでしたが、 (1)FRベースの4WDですが、チェーンはどこに巻くべきなのか?教えてください。 (2)前輪にチェーンを巻くことで考えられるデメリットはありますか? (3)今回のスピン(?)の解説をお願いします。とくに、4WD走行で、チェーンを巻いて低速走行(10~20km/h)で、特に何かきっかけがあったわけでもないのに(気づいてないだけかもしれませんが)、いきなり車が回り始めることと、ABSが作動しているのに回転を続けたことは、どうしても納得できません。 (3)雪道での正しいドライビングテクニック、とくに、滑り始めたときの対処法など、ご伝授ください。 以上、長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • ビジネスバイクでの雪道走行

    いつもお世話になっております。 仕事(配達)で、ビジネスバイク(スーパーカブのようなタイプ)を使っていますが、雪に対しての経験はほとんどありません。 些細な事でもよろしいので、アドバイスください。 特にバイクそのものの事と(人間の)足元の事を お願いします。 愛知県で仕事をしていますが、バイクにチェーンを装着するのは、1年に1回程度でしたが、今年は既に2回 大きな怪我をする前に対策を練りたいと思います。

  • 仙台市内の雪情報と雪道走行について

    皆様、是非お教えください。 我が家は、11月23日から仙台市内に旅行に行きます。 今現在雪は降っているようで、22日の天気予報も雪のようです。 タイヤのチェーンは購入したのですが、我が家は雪の降らない静岡県に長年在住し、雪道の運転は全員が初めてです。タイヤは夏タイヤです。観光場所は、仙台市内と松島、作並温泉です。 (1)仙台市内に入るまでの高速道路はチェーン装着で走行できるのでしょうか?ちなみに、車はトヨタのプラド、購入したチェーンは「カーメイトのバイアスロン クイック55」です。 (2)夏タイヤにチェーン装着をしての雪道走行は、どれほど難しいのでしょうか? 以上の2点がとても気になっています。 仙台市内の状況を含めて教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 雪道でチェーンを付けるとき(スタッドレス装着)

    雪道にほとんど慣れてないですが、スタッドレスタイヤをはいているのに、交通量が多い道や高速道路での雪道で滑りまくりました。 鳥取県米子市での1000台の車が立ち往生した日に、自分が峠越えをしようとすると「峠は越えチェーン規制」 お店の店員さんがスノボーなどが好きで、スリップをしたことがあるみたいで、店頭にはなかったイタリア製のチェーンをお勧めしてきました。 雪が多い日は スタッドレスでもかなりの回数のスリップやべちゃべちゃ雪にハンドルを取られたり、スリップで反対車線からの飛び出しなどあり、 自分の趣味が写真撮影だから除雪などが無いような場所へ向かうことが多いので チェーンの購入をしましたけど・・・・ チェーンの装着道路とスタッドレスでも走行できる違いが良く分からないので教えてください。