• ベストアンサー

会社の電話機の買い替えにアドバイスをお願いします

byr1632donの回答

回答No.2

どんなご商売か存じませんが、現在の規模でビジネスフォンとは豪勢ですねぇ。その上、案の定リース契約らしいーーー。リース業者のキャッチトークは「リース料の経費参入ーーー」でしようが、こんなものは「死語」で、少額資産の一括処理特例があって、固定資産に計上しなくとも済むようになっています。税理士にお知り合いがいなければ、税務署で親切に教えてくれますよ。 しかも、 ・対象物件の仕入れ価格が50万なのに、顧客に提示する価格を100万とする ・その100万を基礎にして、法定耐用年数を基準に金利計算をしてリース料率を提示する ような事が平然と行われています。さらには、「再リース」条項や「買取」条項も明示しない業者もおります。 それらが可能になっているのは、ユーザーがリースについて研究せず業者のセールストークを鵜呑みにしているからです。 リース業者にとって、こんなにオイシイ顧客は決して離したくありません。 今回は、リースと訣別され、新たな通信方法は#1さんの提案を採用される方向で検討されるのがベターだと思いますよ。 しかも、事務所には既に光ケーブルが敷設されているのですからーーー、「ひかり電話」のパンフを取り寄せ検討してください。 もし、「ひかり電話」だけでは不安があるのなら、アナログ回線を一回線だけ存続させる方法もあります。FAXをアナログに残している商店主もおります。

4466123
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 まさしくリースで契約を再度してしまうところでした。 確かに当社の規模でビジネスフォンは贅沢でした。 アドバイスをいただき今週ひかり電話に変更いたしました。 ビジネスフォンに慣れてしまっているので少しだけ 不便を感じるときもありますが、 ほとんど不自由なく快適に過ごせています。 基本料金などを考慮するとかなり経費の節約が出来たと思います。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • ビジネスフォンを一般家庭用電話回線で使いたいと思っています。

    ビジネスフォンを一般家庭用電話回線で使いたいと思っています。 只今NTT東日本のフレッツ光の光電話を使っています。 ルーターは、NTTのRV-230SEです。 現在このルーターから一般のファックス電話を普通の電話線で繋げて 使っております。 このファックス電話は、電話帳機能が100件までしかありません。 電話帳機能をもっと欲しいと思い、某オークションでサクサ XT300のセットを 購入いたしました。 内容はサクサ XT300主装置 1台 1ISDNユニット 1枚 標準電話機 LD500 1台 アナログコードレス電話機 1.台 となっております。 この構成でルーターから電話線をビジネスフォンに繋げて使用出来る物なのでしょうか? 見たところ 主装置と電話機を繋ぐコードが無いので最低それは必要だと思うのですが どんなのを購入していいかも分かりません。 主装置に光電話のユニットをつけなくてはいけませんでしょうか? ビジネスフォンを何台も繋げるのではなくてナンバーディスプレイでかかってきた 電話番号が分かればいいだけでいいのですが… どなたか、詳しい方 お力を貸していただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします

  • 単体電話機アダプターについて

    会社の電話システムを中古のαRXシステムに替えました。 ISDN2回線で代表組しています。 FAXを使うため単体電話機アダプターABS-SLAPを購入しました。 (単体電話機ユニットではない) これから接続しようと思いますが、問題があることに気づきました。 FAXが着信した時に、他のビジネスフォンが鳴動するのではないかと思うわけです。 ISDN2回線とも代表組していますので、ダイヤルインサービスは使えません。 単体電話機アダプターか、もしくはターミナルアダプターもありますので、どうにかFAXのみ鳴動着信できる方法を教えてください。 FAXの着信がない時は、ビジネスフォン4台が同時通話できないと困ります。 もちろん、FAX着信時は、ビジネスフォン3台の同時通話が必要です。

  • 屋内の電話機のシステム

    ISDNで2回線同時に通話できるとされています。ISDN 1回線に2台の電話機を繋げた場合、その一方(A)で受けた電話を他方(B)に転送する、Bで受けた電話をAに転送するということは、ビシネスフォンでないとできないのでしょうか。このようなことができる電話機はありますか。NTTと電話機の販売店の言うことが違うので、どなたかお教えください。

  • 電話機を増やすには

    はじめまして。 会社でビジネスフォン1台だけを使っています。 それと使用していない電話機が4台あります。(日立integral ET-12Vi 3台 と ET-24Vi 1台) それで、以下の現状で電話対応をしています。 主装置→ADSLスプリッタN3→ADSLモデム→ルータ→端末等           →電話機(EasyPhone) やりたいことは、使える電話機を5台にして、電話がかかってきたら5台のどれかで対応できるという仕組みにしたいのですが、知識が乏しいのでどうやったらいいのかわかりません・・・ 回答よろしくお願いします。

  • ビジネスフォンに、市販のFAX機をつなげたい

    会社のビジネスフォンに、現在市販のFAX機(複合機)をつなげています。 受信できたりできなかったりのトラブルがあり、メーカーに問い合わせたときに、この機種はビジネスフォンに対応していないということでした。(そして解決策がないままです) 現在の状況: ISDN回線2つ、番号4つ(ダイヤルイン含む)。番号1は代表電話、番号2がFAX専用、番号3・4は営業用のダイヤルイン番号。 主装置がひとつ、そこから線が延びていて24ボタン表示の多機能電話機が4つあります。 番号は分かれていますが、回線自体は、電話とFAX共用です。 今後、FAXをトラブルなく使う方法としては、A)主装置を経由しないFAX専用回線を用意する B)ビジネスフォン対応のFAX機を用意する、のどちらかだということです。 ただしAの方法は経費がかかるので今すぐは無理です。 Bの方法でとりあえず対応しておきたいのですが、ビジネスフォンでも問題なく使えるFAX機(できれば安価なもの)はありますか? 複合機でなくとも、FAX専用機でOKです。

  • 電話機や回線の問い合わせ相手

    今、主装置のあるビジネスフォンと家庭用FAXを使っています。 もう、ビジネスフォンである必要ありませんが、新たに金を使って家庭用の電話にする事もないのでそのまま使ってます。 ビジネスフォンの子機が壊れたので、子機のある家庭用電話を買おうと思ってますが、主装置に家庭用電話を繋ぐのに単に線を繋ぐだけでなく、電話機アダプタが必要だとか機能が制限されるとか問題が色々とあると思います。 その疑問を家庭用電話を買う家電量販店で店員に聞いても専門的過ぎて解らないと思いますし、ビジネスフォンの販売店に問い合わせても、もうビジネスフォンは買わないので、色々な質問に答えてくれるか解りません。 NTTも回線業者なので、そこまで解るのか?問い合わせ窓口は?と思います。 ビジネスフォンに家庭用電話を繋ぐという少し専門的な知識が必要そうな疑問は何処に問い合わせれば良いでしょうか?

  • 1台の電話機で2回線使用したい

    飲食店を経営しております。 現在、ビジネスフォンで3回線使っています。 電話機は3台でコードレス子機が2台あります。 今まで3回線の必要性をあまり感じたこと無いので、 着信用と発信用と言う感じで2回線に整理したいと思っています。 今月でビジネスフォンの契約が切れるので、 今後は契約しない考えでいます。 そこで、ビジネスフォンではなく 普通の固定電話で2回線つなげられて子機が何台か付属(増設) しているような電話機があれば一番よいのですが そのような電話機は存在するのでしょうか? また、お仕事でビジネスフォンを使わず、 2回線以上使用している方いらっしゃいましたら どのように使っておられますか? お知恵をお貸しください。

  • 会社の電話機が欲しい

    会社の電話の着信音が気に入ったので中古を探して買おうと思うのですが、自宅でも使えますか? 電話がかかってくると番号が光るので、複数回線対応なんでしょうが。 普通の電話機と構造的には何が違うのでしょうか? ビジネスフォンの使い方ってどこでも 共通なんですか?

  • 電話機の買換えでアドバイスをください

    現在電話で2回線、FAX&ネット1回線(ADSL)の計3回線を使っています。 最近どうも電話機の調子が悪く買換えを検討しているのですが、現在使っている電話機種はNTTの「レカムホームテレホンVX-(2)」(親1台、子機4台)です。購入したとき私はいなかったので詳しくはわからないのですが40~50万くらいかかったそうです。 そこで相談なんですが、今現在家庭用として売られている電話機で代用がきくものなのでしょうか?もし可能ならかかる費用が全然違うので家庭用に切り替えたいのですが。 また疑問などまとめてみました。 ・子機は3台あればOK ・2回線同時通話が可能か? ・今使っているホームテレホンから切り替えるのに工事等が必要?(中継アンテナみたいなのが数台あるんです)

  • ひかり電話とビジネスホンについて

    現在、業務で ビジネスホンとADSLを利用しており、 ひかり回線とひかり電話への変更を考えております。 Web上でいろいろと調べていますが、 不明点があるため、質問させてください。 ◇現在の構成 1.ISDN回線。通話用2回線として、ビジネスフォンを利用中。  主装置:EK-512 V2  ビジネスホン端末は各部屋に10台ほど設置・利用中。  ※仮に電話番号を○○○○-0001とします。 2.アナログ回線。FAX、クレジットカード端末、ADSL 8Mを利用中。  ※仮にFAX番号を○○○○-0002とします。 これをひかり回線・ひかり電話(ダブルチャネル・追加番号を契約)に変えて、 以下のように使っていくことは可能でしょうか? ・主装置・電話端末はいかしつつ、電話番号○○○○-0001を2回線分利用する。  (各部屋に10台ほど設置されたビジネスホン端末は、そのままの使い勝手で使いたい。) ・FAX端末で○○○○-0002を受ける。 ※通話が2回線埋まってるときは、FAX(0002)が通話中となっても構いません。 逆に、FAX利用中の時は通話は1回線のみとなっても構いません。 ※停電中は利用不可で構いません。 ・クレジットカード端末を利用する。(端末はひかり電話対応確認ずみとします。) なるべくは、ひかり電話オフィスではなく、家庭向けひかり電話契約で今のビジネスフォンとFAXを使っていきたいと考えています。 単体電話機アダプタ等、追加のアダプタ等の導入で可能であれば、それもご回答いただけると大変助かります。 この構成が不可能な場合、ひかり電話オフィスも含めた構成方法もご教授いただければ幸いです。 お手数ですが、詳しい方よろしくお願いいたします。