• ベストアンサー

「○○について哲学する」の意味

Ryo_ssの回答

  • Ryo_ss
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.5

んー。違わないこともないですが…。 “考える”というのはいささか主観的ですね。 “哲学する”場合は客観的でなければなりません。 例えば私が貴方と大親友であり些細なことで昨夜喧嘩をしたとします。 何故そうなったかをめぐらす時 悪いことしたな…とか あんなに言わなくてもいいのに…とか 謝ってくれるまで許したくない…とか 自分の気持ちが優先されていると“考える”という行為で止まってしまってる状態です。 これが 喧嘩になった原因は何か→貴方が突然怒り出し売り言葉に買い言葉で言い合いになった→それまでは普通に過ごしていたように思う→直前に起こった出来事に関係があるかもしれないが自分には思い当たらない→では以前に同じこと,もしくは同じような感情を貴方が抱くような出来事・発言が自分の中になかったか→もしあったとしたら内容いかんでは謝罪すべきだがすぐにそれを教えてくれず溜めこんでしまった貴方にも非があるのではないか・それとも言えないような出来事だったのだろうか→思い当たらない以上貴方からも意見を聞く必要がある→貴方との交友関係を続けたく思うなら待っているよりも自分から話をすべきだろう→とりあえず言い過ぎたことへの謝罪は必要だが原因いかんによっては話し合いの必要がある→伝えたいこと,そのそもそもの原因に他意がない場合はきちんと説明できるように努めねば同じことを繰り返すような結果を招くかもしれないことを肝に銘じ,貴方に連絡を入れる という感じに,一つの物事を多方向から見て可能性を想像し,“何故そうなるのか・何故そうなったのか”など一つのことについて掘って掘って掘り進めてコアまでたどり着くことを“哲学する”と言うと思います。 この場合は具体性に欠けるので,わかりにくいかもしれませんが… もっと具体的にすると,このような場合でも最終的に何を不快に思ったのだろうかというところまでたどり着くはずです。 冷静な喧嘩の仲裁役がもう一人自分の中にいるという感じですね。 “考える”という行動は他の言い回しがしにくいのでハズレではないと思いますが,“どこまで”考えるのかが重要です。

1hdthd
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 哲学を学ぶ意味を教えてください。

    哲学を学ぶ意味を教えてください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1121656716 このURLは凄く参考になりました。 でも自身の中ではまだ満たされていません。 「哲学」は常に変わるもので人それぞれが違う哲学を持つと思います。 そういう謎もあって「哲学を学ぶ意味」が分からなくなりました。 そこで皆さんに質問です。 哲学を学ぶ意味を教えてください。 また貴方が哲学で学んだ事を教えてください。 お願いします。

  • 哲学は学ぶ意味?があるのでしょうか?

    哲学者の皆様には失礼でしょうが哲学を学ぶ意味はあるのでしょうか?

  • 哲学の2つ目の意味とは???

    哲学を調べると2つ意味がありました。 そのうちの【各人の経験に基づく人生観や世界観。また、物事を統一的に把握する理念。自分自身の経験などから得られた基本的な考え。人生観。「仕事に対しての―をもつ」「社長の経営術には一つの―がある」「人生―」】 と出ておりましたが、意味があまり理解できませんでした。要するに「経験から得た知識」という意味でしょうか?もし、そうならば使い方は ・「どんな物事に対しても、哲学が必要だよ」「哲学的なものが必要だよ」 ・「何に対しても哲学があると有利だね」 ・経験を積んだような喋りつきや内容を聞いたら「恋愛に対して哲学を持ってるね」「哲学持ってるね」 といった、これらすべての使い方は正しいでしょうか?長々とすいません。分かりやすく、よろしくお願いします。

  • 哲学的ってどういう意味ですか?

    ブロ友さんに、『貴方の文章はいつも哲学的ですね』と言われました。 誉められているのか、けなされているのかもよくわからなかったのですが、『哲学的』って一体どんな意味なのでしょうか?

  • 哲学的とはどういう意味ですか?

    哲学的とはどういう意味ですか? 調べたのですが・・・。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%C5%AF%B3%D8 小学3年生に説明する時、なんといったらいいのでしょうか?

  • 「哲学」が無意味な学問だと言われる理由はなんですか

    この世で一番無意味な学問によう 哲学 があげられます しかし私にはそうは思えません 解決出来ない心のモヤが晴れれば、この世で大切だといわれている、行動力も出ますし 日々、生きる力になっていると思います 哲学がそこまで無意味と言われている理由はなんだと思いますか?

  • 哲学って無意味でいらない学問ですよねという質問があると

    そう考えることも哲学のうちです。というような回答がよくあります。 それはどういう意味でしょうか? 意味がないと言われたことが悔しくて、必死に論破したいのでしょうか?

  • 哲学とは・・・

     私は哲学について勉強したことが無いのですが、時々”その考えは哲学的だな”とか”そこが哲学の難しいところさ”といった会話を耳にします。でもその意味がよく分かりません。  そこで、私も哲学について少し勉強してみたいと思うのですが、哲学はやはり難しいと聞きます。 私のような素人でも少しでも哲学に触れるには、取っ掛かりどのようなことから始めたらよいでしょうか? 勿論、専門で勉強されていらっしゃる方から見れば”そんな簡単なものじゃないよ”といわれるかもしれませんが、専門家の方たちにおかれては、とても敬意を払っております。 どうか哲学という学問に関心を持った小娘にアドバイスをお願い致します。

  • おススメの哲学書は?

    現在大学生です。大学での専攻は哲学ではないのですが、ある科目で哲学書を読んで、その内容をレポートにまとめる課題が出されました。 高校生に教えるくらいの内容のものでいいみたいですが、哲学のことは全くわからないので本選びに困っています。 哲学が苦手な私にも読みやすく、且つ、内容的に意味のあるおススメの哲学書がございましたら教えてください。 ちなみに、レポート提出まで1週間を切っているので、できればすぐに読み終えられるようなものがいいです… よろしくお願いします。

  • 論理学・言語哲学・分析哲学それぞれの言葉の意味や関係

    これから分析哲学を基礎から学ぼうと考えているのですが、論理学・言語哲学・分析哲学それぞれの言葉の意味や関係がはっきりとは分かりません。自分で調べてみてもいまいち明確になりません。どなたか教えて頂けませんでしょうか?