• ベストアンサー

体外受精に進んだ方がいいのかなぁ?

こんばんは、宜しくお願いします。 30歳、治療歴1年半、子作り1年9ヶ月来週4回目のAIHを予定してます。 ここ数周期はホルモンバランスが崩れているのか、周期もバラバラで、クロミッドを間隔開けながら服用しているのですが、服用すると29日~33日周期で安定、 服用していないと極端に早く25日とか極端に遅く40日などを繰り返してます。 治療前は遅延排卵で40くらいばかりでした。 生理の量も凄く少なかったり、元に戻ったと思えば生理終了して数日後にダラダラ茶色いおりものが続いたり、自分の体がどうなってるのか最近よく解りません。 来週に控えてるAIHも最近は何だか自信なくなってしまいました。 年内に仕事を退職するのですが、退職したら体外へ進んだ方がいいのかな?とも考えてますが、中々踏ん切りがつきません。 この約2年という不妊期間、立派な証拠があるにも関わらず、何も原因がないと言われているので、まだタイミングやAIHで授かれるかもと淡い期待ばかりです。 体外に進んで初めて分かる原因もあるとここで勉強させて頂きました。 やはり、体外へ進んだ方が気持ち的にも変わるのでしょうか? 夫婦で話しあっていますが、中々結論も出せず、旦那は私の意見を尊重すると言ってくれてますが、私の気持ちがフラフラしてます。 経験者の方から背中を押してもらいたく質問させていただきました。 決めるのは夫婦でですが、経験からアドバイスいただけるとこのモヤモヤが少しでも晴れる気がします。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wa7715
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

主さん 私の不妊原因の1つは高プロラクチン血症でした。そのため 薬を週1で内服してました。 でも 自分自身原因はそれだけではないのかなと・・・ (1)排卵した卵を卵管がうまくキャッチできてなかったのかもしれないし (2)射精した精子、もしくはAIHで注入した精子と卵子が卵管で出会えなかった のかもしれないし (3)内膜が薄すぎて着床できなかったのかもしれないし・・・ こればっかりは不明で原因は定かではありません。 でも体外受精に進んだことで(1)(2)の問題はクリアできましたし (3)に対しては 注射でホルモン補充し、子宮内環境のベストな状態で受精卵をお迎えする事ができました。 私は基礎体温を4年付けていましたが(これが結構ストレスになるんですよねっ(笑)) 最終的に体外専門の病院にかわった時 先生に 『基礎体温は気にしなくていいよ~。 体外は注射で低温期・高温期をコントロールするから。』 と言われ 一気にストレスが吹き飛びました。 AIHを6回しましたが もう少し早めに体外に進めば良かったな・・・。と 正直私は思いました。 そうしていたら もう1・2年は早く授かる事ができていたのかなぁ~。と思いました。

ksmm0261
質問者

お礼

度重なる回答ありがとうございます。 体外では注射でコントロールするんですね知りませんでした。 基礎体温は確かにストレス溜まります、私は体温が低めで高温への上がりも緩やかなためいつも本当に排卵したのかと不安です。 皆様からの回答でやってみる価値があるかもと前向きになってきました。 私の住んでいる地方では体外で全国的に見ても有名な病院もあります。 恵まれた環境なんだと思います。 もっと勉強して頑張って結論だしますね 本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • wa7715
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

主さんの元に天使が舞い降りる事を祈ってます! 【補足】 保険が利かないのでかなりの負担ですが(汗) 地域によっては いくらか助成金が受けれます! これも調べてみて下さいね。 私の地域は1人目不妊からが対象だったので 助成金(1回につき10万円)は受けれませんでした(涙) 前向きに頑張って下さいね。

ksmm0261
質問者

お礼

温かいお言葉ありがとうございます。 自信が無くなりかけていた所でしたので回答者様からの回答は本当にいいアドバイスでした! いっぱい勉強したいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sky_blue
  • ベストアンサー率62% (129/206)
回答No.3

> この約2年という不妊期間、立派な証拠があるにも関わらず、何も原因がないと言われている 「原因がない」のではなく「原因が見つからない」のですね。 検査で全てが分かるわけではありません。 不妊治療をされるご夫婦の約3割ぐらいは「原因不明」と言われています。 これは「原因がない」のではなく「可能な検査からは原因が見つからない」ということです。 体外受精は、治療であって検査でもあると言われています。 「卵の質」という部分については、体外受精しなければ見えてきません。 それまでの検査で特に問題がみあたらないのに、なかなか妊娠できないという場合、 体外受精にまで進んで初めて、受精しない、受精しても受精卵が育たない等、 卵の質に問題があることが分かるケースも少なくありません。 また排卵時に、精子が待つ卵管に卵子がきちんとキャッチされないという問題(ピックアップ障害) もありますが、これは検査では分からない問題で、体外受精をすることによってクリアされます。 なので、体外受精ですぐに結果が出た場合などは、ピックアップ障害だったのかもしれない、と 推測されることもあります。 経済的・身体的・精神的な負担は、AIHの比ではありませんから、 なかなか踏ん切りがつかなくて当然です。 簡単に「やってみよう」と思える人のほうが圧倒的に少ないです。 みんな悩みに悩んで決断されるのだと思います。 迷われている今は、まだ考える時期なのだと思います。 とことん考え抜いたら自然に「やってみよう!」と思える気持ちが出てくると思いますよ。 もちろん、どうせ同じ体外受精をするのなら、早いほうが良いのは良いですが。 自分の経験から言えば「これで本当に妊娠できるのかな」という悶々とした気持ちは、 体外受精に進んでから軽減しました。今できる最高ランクの生殖医療を行っているのですから。 その分、費用もかかりますし、体への負担も大きいですし、 AIHとは比べ物にならない妊娠率の高さに、期待も膨らんでしまう精神的な負担もあります。 何より一番のネックは、それだけの負担をかけても「妊娠する保証はない」ということです。 が、経済的な余裕があれば、やってみる価値は十分にあると個人的には思います。 正直に言えば、特に問題も見つからないのに、病院でしっかりタイミングを診てもらって 合わせているのに、1年半も妊娠しないというのは、これまでの検査では見つからない、 何か原因があると思って良いと思います。 それを調べつつ、より高度な治療ができるのが体外受精かと思います。 まだ30歳ということですから、今すぐ慌ててステップアップする必要性はないかもしれません。 ご自身に踏ん切りがつかないようであれば、もう少しAIHで様子を見ても良いと思います。 ただAIHで結果が出る場合は、だいたい3~4回、多くても5~6回ぐらいまでがほとんどです。 もちろん、それ以上トライされて妊娠される方もいらっしゃいますが、比率としては多くありません。 個人的には、あと1~2回AIHでトライされて、その間に体外受精の情報を集めたり、セミナーに 参加したりしてから、ステップアップされるのも良いかと思います。

ksmm0261
質問者

お礼

具体的かつ分かりやすい回答ありがとうございます。 考えぬいたらやろうという気持ちになる!この言葉のままかも知れません。 この一年半の治療検査では原因が見つからなかったのは隠れた原因があるのだと私も思います。 自分の体の生殖能力はどのくらいなのか知りたい気持ちも大きいです。回答者さまが仰る体外する事によって半端じゃない期待をして、いつものように真っ白な検査薬を見る事に恐れているんだと… でも、最高の医療を受けられる時間も今までもしかしたら高度医療まで進んでしまうかもしれないと貯めてきたお金もあるので、なるべくプラスに考えてみたいと思います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wa7715
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

はじめまして。 私は30歳 1人目は自然妊娠したのですが 2人目不妊に5年間悩み、その間にタイミング→クロミッド→AIHと段階を経て進みました。しかし一向に妊娠に至らず 昨年 退職と同時に体外に踏み切りました。 無事1回の体外(顕微授精)で妊娠する事ができました。 上の回答の方が 体外受精は5万すると書かれていますが(?) 体外受精(顕微授精)は1回行うと50万前後します。 金銭的にはかなり厳しいです(汗) 体外に進むと 採卵から 移植 ホルモン補充の注射と 今までとは全く違うスケジュールで進んでいきます。 年内に退職し時間にゆとりができるのであれば 旦那様が主さんの意見を尊重して下さってる様ですし 今1度 対外に進んでみるのもいいかもしれませんよ!

ksmm0261
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経験談参考になります。 確かにお金はかかりますよね 体外してみて何か原因が分かればやったかいがあると思えるんだろうなと思います、勿論一発で決めたい所ですがこればかりは神様の領域ですよね 体外をすると今まで授からなかった原因は分かるのでしょうか? 差し支えなければ教えていただけないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 >体外受精に進んだ方がいいのかなぁ? もう少し時期を見た方が良いです。子育てや少子化支援など民主党が 政権と取ったので優遇制度が進むと思われます。 今は、体外受精は保険が利かないので1回5万円ぐらいかかります。 保険適用になるまで待った方が良いと思います。 それにしても、不妊治療はつらいと聞きますがお体をお大事に!

ksmm0261
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 民主党政権ですか…そこまで全く考えていませんでした 保険適応になるのでしょうか?私にはなったとしてもまだまだ先のような気がします。 不妊治療は年齢も関わってくるので… 貴重なご意見ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体外受精って痛いんですか?

    こんばんわ。 ここ最近、不妊治療のことで大変お世話になっております。 今日、AIHをしました。 昨日の段階で本日のAIHの展開になりました。 昨日で通院3回目だったため、正直、速い展開に驚きましたが、 (私の中では、卵管造営検査などを経た後だと思っていたので) ここ最近の夫婦生活がうまくいかず、主人も自信を失っている上に さらに、タイミングで”今日出して”っと言うのは酷な以外のなにものでもなく、 実際、昨夜も試してみたものの、結局、出来ませんでした。 そこで、本日AIHの事の運びになったのですが。 初めての経験で、結構期待してしまっているのですが、 でも、ネットで調べてみたところ、AIHの妊娠率ってそんなに高くないことを知り ちょっと・・・かなり?ショックで愕然としてしまいました。 そこで、将来的なことも考え、更なるステップアップの選択肢として、 体外受精も視野に入れようかと思ってきました。 (今までは、AIHまでの治療しか考えておらず、AIHでも結構、私の中では最終手段的な存在だったのですが) お聞きしたいのは、体外受精に至るまでの検査や採取のことなんですが、 何か、特別痛いことってあるのでしょうか? 表現しにくいかもしれませんが、痛みもどのような痛みなのか教えていただけると助かります。 私自身、かなり生理痛の激しい方なので、腹痛になら耐えられる自信はあるのですが、 子宮の中をいじられている痛みとはまた、別なのかも・・・とか考えてしまって。 すみません・・・かなりビビッてます。

  • 体外受精について教えてください。

    体外受精について知りたいのでわかる方どうぞ宜しくお願い致します。 かれこれAIHは10回近くしているのですが、なかなか子供ができず 体外にステップアップしようか考えています。 AIHでは3回着床はしたようなのですが、妊娠継続にいたらず、化学流産しました。 抗リン検査など、大概の検査は大丈夫だったのですが、継続ができません。 この状態で体外受精にステップアップしてもまた継続できなかったら 意味がないような気がして悩んでいます。そこで質問なのですが、、、 今の私の状態で体外受精だからこそ判る不妊原因などはあるのでしょうか? また、今働きながらの不妊治療のため、そんな状態で体外受精しても万全ではない と言われたのですが、(出来るだけ動かず、安静がよいといわれました)そうなのでしょうか? 仕事柄海外出張など、忙しくバタバタはしているのですが、、やはり良くないのでしょうか? 皆様が不妊治療で授かったのはやはり、落ち着いた生活をされていたのでしょうか?? 子供と仕事は量れないので、仕事を辞める事も考えています。 経験された方やわかる方教えていただけないでしょうか、、宜しくお願い致します。

  • 体外受精の方がいいですか?

    体外受精の方がいいですか? こちらのカテでは大変お世話になっています。 男性不妊でAIHをやっています。 最近、子宮外妊娠で卵管を取りまして体外受精を薦められていますが それまではAIHを続けると決めました。 この前のAIHの精子の所見ですが、調整後でも3000万で運動率が50%しかありませんでした。 子宮外をやる前も最近ずっとこのくらいの数字でした。 AIHでもいけると先生はいいますが 卵管が片方ないと言うリスクを抜いても体外受精の方がいいと思われますか? アドバイスお願いします。 (ちなみに妊娠出来た時は4400万、運動率55%でした。  有名な不妊治療の先生のHPでは精子の数が4000万はないとAIHも難しいと書いてありました・・・。)

  • 体外受精の金額について

    いつも、こちらでお世話になっております。 不妊治療をしており、(35歳)2年になります。 今まで、不妊専門クリニック(地元で有名な所です)でタイミングから始まり、今、4回目AIH失敗という結果になってます。 4回目のAIHは、主人の結果もよく(運動率90%超)私のほうも、排卵がきちんとされ、すごくベストの状態だと思い、期待していましたが、生理になってしまい夫婦共にガックリです。 この間、クリニックへ行った時、先生から「次は5回目のAIHね」と確認し、「そろそろ、体外受精にステップアップする事も考えないといけないね」と言われしまい、やります!と即答したいのですが、高額な為、主人ともう少しAIHでがんばってみてダメならステップアップしようという事になりました。 4月に体外受精説明会にいくつもりです。 前置きがかなり長くなってしまいましたが、ここからが本題です。 1)体外受精の平均金額はいくらぐらいですか? 経験された方いましたら、是非教えていただきたいです。 ちなみに、私の通っているクリニックでは32万~55万ぐらいだそうです。これは平均でしょうか?高いでしょうか? 2)もし、1回目の体外受精に失敗したら、次の時も同額になるのでしょうか?それだと、うちの場合1回だけの勝負になってしまいます。 それか、凍結してあれば次は胚移植代だけで済むのでしょうか?もし、胚移植の金額だけで済むのでしたら、2回目も出来るかな?って思っています。 通っているクリニックでは、体外受精で妊娠された方からのお礼のお手紙がファイルに綴じて待合室に置いてあるのですが、それを読むと一回で妊娠しました。との内容が結構多いです。それだけ可能性が高いという事ですよね。それを読むと早く体外受精したいと思うのですが・・・・ でも、10回ぐらい実施して妊娠にいたらずという人もいるようです。 そういった方は、どうやって貯金をしているのでしょうか・・・ 私は働いておらず、主人のみの収入です。 3)恥ずかしいのですが、貯金するのが苦手なので全然貯まりません。。。。何かいい貯金方法があれば教えてください。 本当は主人もダラダラAIHをやるのではなく早く体外受精をして、可能性を高くしたいと思っています。 もう年も30半ばになってしまい、大丈夫かしら?と不安です。 皆様の貴重なご回答をよろしくお願いします。

  • 体外受精、悩んでいます。

    妊娠を望んで3年目、33歳の主婦です。 今まで不妊専門医(2軒)で調べてもらいましたが 夫婦ともこれといった原因が見つからず、不妊原因は不明です。 昔、こどもをおろした事があるので自業自得かもしれません。 医師には体外受精をすすめられており、近々やってみようか どうしようかとても悩んでいます。 ただ、主人は以前から子供は嫌いで、体外受精も1回だけなら やってみたら?とは言いますが、あまり積極的ではありません。 私は年齢的に早いほうが・・と焦りがありますが、 正社員の今の仕事を休む訳にはいかず (不妊治療の事は職場では絶対誰にも言いたくありません) 体外をもしやるなら退職しないと無理な気がします。。 このご時世ですから、退職しても次が見つかる保障は無く 仕事の事を考えると心配もあります。。 詳しい方いらっしゃいましたら、何かアドバイスお願い致します。

  • 体外受精をするべきか

    質問 37歳8ヶ月、不妊治療暦3年になります。 昨年の11月にタイミングにて妊娠しましたが心拍確認後9Wで繋留流産、解禁後3月と4月にAIHをするも続けてケミカルでした。 昨年の繋留流産まではケミカル等まったくかすりもしなかったので、このまま頑張れば妊娠するのではとの期待と、高齢の為に妊娠を維持する事は難しいのかもとの気持ちが入り混じっております。 一度は妊娠したのだからこのままタイミングやAIHで様子をみた方がいいのか、年齢的にも体外受精を考えた方がいいのか悩んでおります。 もし私を同じような方がおられましたら、経験談を聞かせていただけたらと思い質問させていただきました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • AIHから体外受精の切り替えに悩んでいます

    子宮筋腫と内膜症があって、手術をしました。一応、この治療が終わったということで、不妊治療をはじめました。主人の精子の状態もあまり芳しくなく、AIHを3回しましたが、結果はダメでした。検査をしたのですが、卵管が両方詰まっているという散々な結果で、医師からは、体外受精を勧められました。体外受精に使われるhMGの注射に不安があります。体外受精では、一般的な注射ですが、この注射を極力使わずに、自然周期?で体外受精をしている病院もあるみたいなんですが・・。体外受精を経験されている方、hMGを使わず、体外受精された方アドバイスをお願い致します。よろしくお願いします。

  • 体外受精に進むべきか

    結婚して3年、不妊治療歴1年になります。 転院をし、今の病院には半年程通っていますが 今回のAIH2回目も撃沈でした。 そのため、次は体外に進むべきか もう一度くらいAIHをやるべきか迷っています。 症状としては 軽度の多のう胞&高プロラクチン&黄体機能不全で 値としては、少し多いかな~少ないかな~っていう程度で 自然排卵も若干遅いながらも、16~18日程です。 今は、AIHでタイミングを合わせるために セキソビットを飲み13日ほどで排卵をさせて AIHを行っています。 男性不妊もなし 排卵だってしてる。 タイミングもあってるはず。 フーナー良好。 不妊歴3年。 しかも、卵管造影で卵管は通っているけど 造影剤が拡散しないので 癒着の疑いありとされています。(クラミジアや内膜症はなし) でも先生は拡散してなくても 癒着とは限らないし、自然に近い形でいけるはずって言っています。 若いし(29歳)、まだAIH2回しかしてないから もう1、2回はやろうって事なんですが。 私は3年程涙して待ったし、1ヶ月でも早く妊娠したいのですが・・・・ だったら体外やればって言われそうですが 実は、前の病院で方向性の違いを先生に言ったところ さじを投げられた経験があり しかも今の先生はすごく信頼しているので 先生の経験にお任せしたほうがいいのか迷っています。 迷いに迷ってますが 私に背中を押してくださる方 アドバイスお願いします。

  • 30代原因不明の不妊で体外受精失敗後、漢方服用で自然妊娠or体外受精で妊娠された方

    現在33歳ですが原因不明の不妊で AIHを数回受けても妊娠せず、 その後半年間漢方薬を飲んで体調を整え、 体外受精(新鮮胚移植)を行いましたがやはり妊娠に到らず、 期待が大きかっただけに今すごく落ち込んでいます。 今後の治療をどうするべきか考えなければいけないのですが、 体外受精を再度受ける前に 再び漢方薬を飲もうか迷っています。 30代で原因不明の機能性不妊の方で、 1度体外受精等高度不妊治療を行ったけど妊娠せず、 その後漢方薬を服用し自然妊娠できた、 またはAIH、体外受精などで妊娠できたかたがいたら、 差し支えない程度に経過を教えていただければ、 今後の治療の参考&励みにしたいと思いますので、 ぜひお教えください。 ●最終的に妊娠できた方法は? ●漢方薬はどのくらいの期間服用されましたか? ●金額は1ヶ月換算でどのくらいでしたか? ●服用した漢方薬はどこで購入しましたか? (病院で処方、ネットで購入など)

  • 体外授精経験者の方

    こんにちは。妊娠を望む33歳の女性です。 結婚してから2年(避妊なし)、専門病院に行き始めて約7ヶ月が経ちます。 この間に、夫婦ともに検査をし、最初の時点では異常なしと診断されました。 私は周期もしっかりしており、特に注射や薬を処方されることもなく、 毎月卵胞チェックのみです。 夫は、1回目の検査では「自然妊娠できるでしょう。」と言われましたが、 AIHを2回したときの数値が極端に悪くて・・。 しばらくはAIHをしながら、妊娠を待とうと思うのですが、 そろそろ体外授精も視野に入れておこうかと考えております。 前置きが長くなりましたが、体外授精を経験された方に質問です。 1.体外授精は、女性の身体にかなり負担があると聞きますが、   具体的にどのような症状がありましたか?   特に仕事をされている方は、どのような影響がありましたか? 2.体外授精をどのような流れで行いましたか?   (例えば、何日前に注射を打って・・など) もちろん人それぞれ、いろいろなパターンがあるのでしょうが、 回答者様のご経験談をお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • オリーブの苗木を庭に植えた際、雨の多い土地では土が酸性に傾くことがあります。植えた後には石灰を土の表層に巻くことができますが、根を傷つけないように注意が必要です。また、肥料も同様に巻くことができますが、適切な量とタイミングを守るようにしましょう。
  • オリーブの苗木を植えた後、雨の多い土地では土が酸性になりやすくなります。そのため、石灰を土の表層に巻くことで土の酸性を中和することができます。ただし、根を傷つけないように注意が必要です。また、肥料も同様に巻くことができますが、適切な量とタイミングを守ることが重要です。
  • オリーブの苗木を植えた後、雨の多い土地では土が酸性に傾きやすくなります。この場合、石灰を土の表層に巻くことで酸性を中和できますが、根を傷つけないように注意が必要です。また、肥料も同様に巻くことで栄養を補給することができますが、量とタイミングには注意が必要です。適切な管理を行うことでオリーブの成長を促すことができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう