• 締切済み

質問です

taitamuの回答

  • taitamu
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.1

足場があれば溺れることはありません。無くても平気なことが殆どです。 心配なようでしたら、1週間くらいかけて徐々に水位をあげるといいと思います。

関連するQ&A

  • 質問です

    2センチと6センチのミシシッピニオイガメを飼っています。 60センチ水槽を使用しているんですが、水槽がすぐ汚れてしまいます・・・今は3日に1回水替えしているんですが、60センチ水槽の為水替えがなかなか大変です。 皆さんは水が汚れないためにどのような工夫をしていますか? またどんなろ過装置を使っていますか? 何かよいアドバイスお願いします。

  • 川底に埋め込まれた石について。

    写真の川についての質問です。 平時の水深は3cm程度、降雨時の水深は10cm程度です。 川底に30cm程度の石が固定されています。 石が設置されているのはこの区間だけのようです。 この意志の意味についてご存知でしたらお話お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • クサガメとミドリガメを一緒に飼うことはできるか

    カメを2匹、それぞれを衣装ケースに入れて飼っています。 1、クサガメ メス 12歳 甲長30センチ程度 2、アカミミ オス 10歳 甲長20センチ程度 常々、もう少し広い場所に移してやりたいと思っていました。 春になったら、ベランダに飼育スペースを作ってやろうと思っています。 しかし、ベランダは狭いので今迄のように1匹ずつに単独の空間を与えることができなくなりそうです。 そこで、同じ場所を2匹で共有してもらえたらと思っているのですが、心配事があります。 10年ほど前の夏、1のクサガメと同時に購入したアカミミを60センチ水槽内で飼育していたとき、アカミミがクサの攻撃(かみつきなど)によって死んでしまったことがあります。 今でも思い出すとかわいそうなことをしたと心が痛みます。 狭い空間で両者にストレスがかかっていたのでしょうか。 それとも、相性の問題か。 それ以来、ずっとそれぞれ種別に単独飼育をしています。 皆様に伺います。 ・クサとアカミミは同一の空間で飼育できますか? ・飼育する際に注意する点はありますか? やめたほうが良いということであれば、週替わりで衣装ケースと飼育スペースを交代する策を取ろうと思っています。

  • メダカ稚魚の水槽の水深は深くても大丈夫ですか?

    メダカ稚魚の水槽の水深について質問です。 数日前に生まれたばかりのメダカの稚魚を 60センチ水槽で飼い始めました。 水槽の水深は15センチぐらいなんですが さらに水量を増やして水深30センチぐらいにしてもメダカの稚魚は問題なく育ちますか? 水深は低い方が良いと聞きますが、水量は多いほうが水質を保ちやすいと聞きます。 なので、迷っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ウーパールーパー計4匹(成体サイズ)を二つのケースに分けて飼うとします

    ウーパールーパー計4匹(成体サイズ)を二つのケースに分けて飼うとします。 奥行60~74センチのプラスチック衣装ケースで飼育しても問題ないですか? 共食いしそうならやめます 500円程度の安いものなので水の重みで割れないか心配です

  • ミシシッピニオイガメの日光浴と水温

    先週からミシシッピニオイガメの赤ちゃんの飼育をしています。 今年の7月生まれ、甲羅は3センチ弱くらいです。 日光浴させるようにと言われたので、晴れた日はベランダに水槽を出しています。 気になったのは水温で、30~35℃を越えているようなのです。 この温度で大丈夫なのでしょうか? 亀は水の中で泳いだりもしてますが、たいてい岩影にいるようです。 ベランダには極たまにですがカラスがきたりもするため、プラスチックのふたをしています。 あまり暑いようなら、外に出さない方がいいでしょうか?

  • ミシシッピニオイガメの選び方・育て方

    以前からカメを飼ってみたいと考えていました。 一人っ子の息子もそろそろお世話を手伝えそうなので、今がタイミングかな?と飼う決意をしました。 簡単に下調べした後、熱帯魚屋さんに下見に行きましたら、何種類かカメを扱っていました。 店員さんに必要なものや買い方を教えていただき、家に帰って一つ一つネットで調べたところ、ミシシッピニオイガメがよさそうかなと思いました。 元気なミシシッピニオイガメの選び方を教えてください。 また、ネットでいろいろ調べるうち、いろいろな意見があってショップの店員さんの話とズレを感じます。 ◎店員さんの意見 水かえ毎日 ライトはいらない ヒーターは冬だけ 水深は10cmくらい 浮島有 水流をつける(これは濾過槽置のことでしょうか) 水槽はMかL (それから…夏は水温を下げる装置をつかうのでしょうか?) 友人のカメさん(種類不明)はベランダで水かえ毎日とえさやりで10年元気に生きているそうで、神経質だと言われたのですが… しっかり管理してあげたいので質問させていただきました。 また、一年に一度4日間海外へ行くのでその間、両親に預かってもらうのですが、えさやりだけでも大丈夫でしょうか。水かえは一部だけでもかまわないでしょうか。 ネットで調べるだけでなく、飼育本も読もうを思うのですが、ミシシッピニオイガメについてお勧めの本があれば教えてください。

  • 水カメのベビー飼育について

    日本イシガメのベビー約4cmをプラケースにて水深2cm前後(甲羅が浸る程度)にて飼育していますがひっくり返ってしまい起き上がれずもがいている所を見ました。そのまま起き上がれず窒息死する場合もあるようですので回避する何かよい方法を教えて下さい。水深を深くすると溺れる場合もありようですし・・・・よろしくお願いします。

  • プラ舟飼育時の金魚サイズについての質問です。

    プラ舟飼育時の金魚サイズについての質問です。 現在、三尾和金、コメット、流金、オランダシシガシラ、茶金、ピンポンパールなどを屋外飼育で飼育しています。 飼育は、幅90cm×幅60cm×深さ20cmのプラ舟(ろ過なし)、エアレーション有、屋外での飼育をしています。去年の4月から飼育を始め現在に至っています。去年購入した金魚は三尾和金で約10から13cm程に成長、流金等は大きい物で10cm程度まで成長しています。 餌は日に2回人工飼料を腹いっぱいに与え、水換えは毎日3分の1から2分の1程度交換しています。 屋外飼育ですので1回屋外で越冬させています。冬は餌及び水換えはほとんどしていません。 このような飼育状況ですが、終生このプラ舟で飼育した場合大きさはどの程度まで大きくなりますか? 出来れば20cmオーバーはさせたいと考えていますが、水深が20cmしかないのでその辺が心配です。どなたかプラ舟での飼育経験者、飼育に詳しいかた教えて下さい。 あと、ジャンボオランダシシガシラも屋外飼育しています。 こちらは長さ90cm×幅60cmの卵型の容器で深さは70cm程度ある焼き物の容器で飼育しています。大きさは現在20cm前後といったところでしょうか・・・こちの飼育水槽の水換えはせず常に水を垂れ流しの状態で水をオーバーフローさせています。 飼育匹数は三尾和金1匹、ジャンボオランダシシガシラは5匹飼育しています。こちらはどの程度まで成長しますか?こちらは30cmくらいまでは成長できますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の飼育環境によるサイズ変化についての質問です。

    金魚の飼育環境によるサイズ変化についての質問です。 以前金魚のサイズについて質問したのですが、疑問がありますので再度質問させて頂きます。 らんちゅうや、琉金、オランダシシガシラ、三尾和金を屋外飼育しています。 加温等せず自然のままの温度での飼育です。当然冬は凍ります。 飼育容器はプラ舟(断熱材なし)コンクリートを練る容器ですが、これで飼育しています。断熱材はなくプラスチック製だと思うので夏は水温が高くなります。 サイズは90センチ×60センチ×高さ20センチくらいだったと思います。これにエアーポンプのみで飼育しています。水換えは結構頻繁に行っています。 このような飼育環境だとどの程度までのサイズになりますか? 断熱材や発砲スチロールなどを周りに巻いての飼育やヒーターを入れての飼育と比べるとどの程度までサイズに差が出ますか?最終的には加温するしないは成長速度が違うのみで最終的な大きさにはあまり関係ありませんか? それとも、加温等ではなく飼育容器の大きさのが金魚を大きくする一番の近道なのでしょうか?

    • ベストアンサー