• ベストアンサー

夜更かしをどうにかしてください

1歳八ヶ月になる娘がいます。今までも夜更かしでしたが、最近12時まで寝てくれなくて困っています。 テレビを消しても泣かれ、電気も消しても泣かれるので眠る雰囲気つくりもできません。朝は8時までには起こしてます。8時に起きても夜更かししているので、午前中は眠たくてボーっとしていたり、眠たくてぐずくず言って、13時には昼ごはんもあまり食べれず寝てしまいます。15時には起こし、午前午後と公園に連れて行っています。 私と二人だと23時までには寝てくれますが、旦那がいると寝てくれません。 眠たいので、23時を超えるとおかしくなって、何度もトイレに行きたがったり、ぐずぐず言って私達を困らせます。 24時を超える頃になると私も疲れてきて相手にできず泣かせてしまいます。 しばらく号泣すると寝てくれますが、号泣した日は夜泣きします。 今までもごはんを食べなくて悩ませたり(今もあまり食べず体重は増えません) チャイルドシートやベビーカーにも乗ってくれず悩んだり、疲れたり。 1才6ヶ月すぎまでは本当に良く泣いて、家事ができずイライラしたり。本当にかわいいと思えず、私も笑えませんでした。 やっと最近かわいくなってきましたが、どんどん夜更かしがひどくなり、なんでこううちの子ばかり。と悩んでしまいます。 保育園にいれればよく動くので早く寝てくれるようになるのかなあ。でも病気にばかりかかってもしんどいし。と悩んでいます。 できれば保育園に入れずに頑張っていきたいと思うのでなにかいいアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mirica
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

お疲れ様です。本当によく頑張られてると思います。 1歳3歳7歳の3児母です。 ちょっと感じたこと書きますね。 ご飯あまり食べないとありますが、おなかすいて寝れないとか。。 フォローアップミルクや暖めたお砂糖少し入れた牛乳とかを 哺乳瓶で飲ませるとかはどうでしょう。 それともう少しママがサジを投げるように楽にお子さんを見てあげると いいかも。 ママが変わってみるとお子さんも楽な気持ちになるかも。 まだ1歳です。お子さんに合わせたリズムで良いと思います。 パパが遅いんでしょうか、遊びたいのかなパパと^^ 1歳でもうトイレ行くんですか、すごいですね^^ 頑張りすぎないほうがお子さんもママも楽ですよ。 そのうち早く寝てくれるようになるでしょうし、食べることは子供は時期(波)があります。 はやくねろ~~は幼稚園入ってからで良いと思うかな。 笑顔いっぱいのママでいれるように。。ママが楽に楽にが良いと思います。

kokoroiiku
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうなんですよね。 でも私の頑張りは自分のためなんです。 私も早く寝たいんです。 さじを投げると泣かれるので、ついつい相手にするのも自分のため。 泣かれるのがいやなんです。 イライラしてしまうんです。 相手にするのも、泣かれるのもどちらでもイライラしてしまうんですが、 困ったもんです。

その他の回答 (9)

  • butabu080
  • ベストアンサー率42% (22/52)
回答No.10

1歳9カ月の男の子がいます。いちおう我が家のリズムを示しますね。 6:30起床 息子が自然に起き、寝ている両親を起こす笑        父との憩いの時間でもある笑 7:00朝食 食後、息子は排便 7:30父出社 8:00ゴミ出しがてら1時間ほどの散歩 9:00~15:00ここは日によります。私は基本家事。息子は10時くらいから昼ごろまで寝たり、寝なくて早めにお昼食べて12時頃から寝たり。 15:00軽くおやつ後、買い物がてら散歩 16:00帰宅 テレビ見たり、お絵かきなど室内遊びでまったりする 17:00夕飯と風呂の支度 18:00風呂 18:15夕飯 19:00~20:00就寝 21:00以降 父帰宅 皆様、朝の起床をアドバイスされてますので、私は夜について。 19:00~20:00のところで、暗くした寝室で二人でごろごろしたり、お腹ブー!!などスキンシップしたりします。お馬さんしたり、結構キャーキャーしてしまうこともありますが、ひとしきり相手をしてあげると満足して寝ます。19:00からなら、どんなに手ごわい日でも21:00は超えずに寝ます。 また、19:00には寝室に入れるように、と時間の努力はしてます。夕方からはテレビの音量を下げて、必要でなければ切るのもいいです。 また、リビングは蛍光灯ですか?うちは暖色のライトで、やや暗めです。真っ白い蛍光灯は脳に「起きろ!働け!」と指令を出します。 子供を意識してではないですが、「夜はくつろぎたい」という夫婦の意向で、照明にはこだわっています。 照明うんぬん書きましたが、要は「落ち着いた環境をそれとなく作る」がお勧めです。賑やかな環境からいきなり「寝る時間だ!」は切り替えが難しそう・・・ 寝ようと誘った時、泣いても寝室に入れ、「もう寝んねだよ。また明日たくさん遊ぼうね。今日も楽しかったね。」と静かに優しく言い聞かせます。それでも泣いてドアのところに行ったり歩きまわりますが、私は本を持ち込んで寝転がって読書。縋ってきたら相手しますが、だだをこねてる時は知らん顔している方がいい時もあります。泣いてもいいや~そのうち寝るっしょ!くらいです笑 泣くと可哀そうになっちゃうんですかね?優しいなぁ(^^) 私は最近は「息子も我儘ちゃんなんだから、私も我儘になろう!」なんて開き直って、一休みしたいときは「お母さん休憩中~」とテコでも動かない笑 台所に入っている時は遊んでと縋られても「はいはい、諦めてね~」笑 まあ可哀そうにも思うので、なるべく短時間で済ませる努力はしますが。 そろそろ、「自分の都合だけが通るわけではない」を理解させてもいい時期かと思いますよ。 長くなりました。気は楽に、でも工夫していきましょう(^^)

kokoroiiku
質問者

お礼

ありがとうございました。 みなさんのアドバイス通りに早起きをさせてみたら、22時には寝るようになりました。 部屋を真っ暗にすると怖がるので、間接照明をつけると怖がらず、絵本を読みながら寝てくれるようになりました。 早起きをさせることの重要さを学びました。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.9

初めての育児で手探り状態。先が見えず不安がつのっているところでしょうか。 子どもは思い通りにならないものだと考え方を変えると気持ちが楽になりますよ。 上手くいかないと「なんでうちの子ばかり」と思うでしょうが、よそのお宅も大差ないと思います。 1歳8ヶ月ですので、まだ二度寝(日中にお昼ね二回)の生活リズムでもいいと思いますので、まずは他の方がおっしゃる通りに朝早く起こして下さい。 6時頃でいいと思います。 夜寝ていないので、午前中に眠くなると思いますので午前中に一度寝かせます。 この時は30~40分で起こしてしまいます。 起こしたら戸外に連れ出し身体を少し動かして、食事をしたら午後また寝かせます。この時も1時間半くらいで起こしてしまいましょう。 そしてまた戸外で遊ばせれば、日中適度に睡眠もとっていますし、動いているので10時にには眠れると思いますよ。 起こした時に多少ぐずっても気にしないで下さい。 ご主人にも協力してもらい、リズムが付くまでは、寝かせつけの時間をずらして帰宅してもらうようにします。 入眠儀式というのはご存知ですか? 眠る前に決まった行動のパターンをする事で脳を眠りに導く(条件反射)というものです。 入浴する→パジャマに着替える→歯を磨く→布団に入り絵本を読んでもらう(子守唄を歌ってもらう・トントンしてもらう)→灯りを消す 一連の動作を毎日繰り返す事でこれから眠るんだ~という気持ちを作っていきます。これを就寝予定時間から逆算して毎日行えばいいのですよ。 http://allabout.co.jp/children/childcare/closeup/CU20090323A/ 毎日決まった時間に起床し、食事し、午睡し、遊び、入浴し、眠る。 簡単なようでいて中々難しかったりするのですが生活のリズムが身に付けば、親が放っておいても子どもから時間で行動するようになりますよ。 うちの子どももまだ時計が読めない1歳頃でもぴったり21時になると眠くなるようで布団に入っていました^^ 3歳の時も金曜日の18時半が過ぎると「今日はドラえもんだから早く家に帰って」と言われて慌てて帰宅したものです。 勿論、21時に布団に入っても眠れない日もあり、1時間くらい添い寝をする日もありましたよ。 でも、だからといって布団に入れる時間を遅くすれば折角の習慣が崩れてしまうので、遣り残しの家事をしたいという気持ちを抑えつつ添い寝していました。 親が少しやりたい事を我慢すれば、子どもにいい習慣をつけてあげられるのですよね。 子どもの気持ちに沿うという事は大切ですが、生活のリズムなどは大人が作っていってあげないと中々習慣付くものではありませんので頑張って下さいね。

kokoroiiku
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり早起きが必要なんですね。 私が眠たいものだからついつい。 前は私も真面目にしてました。でもどんどん寝なくなり、寝かしつけに一時間、二時間かかるようになってからは、私も寝ない時間に家事をするようになり、子供が眠たくなるまで、待っていました。

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.8

1歳5ヶ月男児の母です。 先輩ママさんに意見するのは恐縮なのですが。 >朝は8時までには起こしてます 「には」と仰いますが、8時ってもう朝寝坊の時間じゃないですか? 保育園に入れなくても、保育園のスケジュールを参考にする事は出来ますよね。 8時なんて登園する時間じゃないですかね。 8時に起床だと朝食って8時半とかになっちゃいませんか? 13時だと保育園ではお昼寝の時間じゃないかなと思うのですが。 6時には起こせませんか?7時にご飯は食べれませんか? やはり朝早く起こす事だと思います。 今やらないと、 この先冬になると寒くて朝起きるのが親子ともにしんどくなって 余計に夜型が進む気がします。 夕ご飯は18時までに済ませてその後お風呂、19時半から部屋の灯りを消す。 泣いたって何だって寝る時間は寝る時間です。 うちも主人が帰宅すると興奮してなかなか寝ない事もあって 主人は帰宅しても家で仕事をやったりひとりご飯食べたり色々やる事があるので それを待ってから息子にかまう時間をつくってもらうとすっごく遅くなってしまいます。 なので先に寝かせようとすると息子は怒って泣き喚きますが 主人に協力してもらってその間お風呂に入ってもらうとか、 一緒に寝たふりする事もありますし(疲れてそのまま寝ちゃう事も) とにかく消灯時間をずらす事はないようにしています。 わたしは、親子のコミュニケーションは夜につくるものではないと思ってます。 主人には寂しい思いをさせてしまう事もありますが、 こどもの寝る時間だけは絶対に狂わせないように協力してもらっています。 大事なのはこどもの健康です。 こどもが夜遅く起きていて得する事なんて何にもないですから。 親子3人で一緒にご飯食べれないのは確かに父親は寂しいと思うかもしれませんが 夜に会えなくたって朝起きて行ってらっしゃいを出来る家族の方が絶対いいと思っているので 息子には20時には寝てもらい、朝6時に起床させ、 6時過ぎに家を出る夫をしっかり見送らせる習慣をつけました。 8時起床でも寝れる子は寝れるのでしょうけど 体力のあるお子さんならばとにかく早く起こして早く動かすしか方法はないと思うのです。 8時に起きてもグズグズ…という事は、夜は8時間睡眠では足りないという事ですよね。 号泣…泣かせておけばいいんです。 危ないもの避けといて暴れてもいいようにしておけば 泣きっぱなしだって死ぬ事なんてないですから。 うちはよく食べるのに小柄なのでそれはそれでいろいろ悩む事もあります。 チャイルドシートはとにかく吐くまで泣こうが降ろさなかったのが効いたのか乗ってくれます。 ベビーカーは生後6ヶ月からまともに乗ってくれません。 悩みましたが、自転車を購入して移動が楽になったのと、 抱っこ抱っことやってるうちにそのうち歩けるようになり 歩かせた方が体力使うので、 手をつなぐ練習と称してなるべくスーパーでも歩かせています。 まともに買い物なんて出来やしませんが、 生協やネットスーパーでまとめ買いしたり、 買いたい物が2つあれば午前午後と2回スーパーに買い物に行き 目的物だけ狙って速攻レジに行きちゃちゃっと終わらせます。 こどもの体力を消耗させるのに毎日大変です。 でも、でもやはり、 どんな躾より先にたたきこまなければいけないのは 早寝早起きだと思ってます。 No.7さんの仰るように、 1歳5ヶ月のうちの怪獣でもダメなものはダメと厳しく叱れば分かってくれますよ。 この間お友達の家に行ったのですが、 その家の子(1歳)が、嘘泣きしてるんですよね。驚きました。 こどもってほんっとによく親を見てるし、親を分かってます。 泣けばどうにかなるって思われると大変だなって。 こどもに舐められない親にならなければいけないのかなーなんて その親子を見て思ってしまいました。

kokoroiiku
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごいですね。頭が下がります。 私って甘えてるんです。 うちの子がまだ小さい時は6時におきていたのに、早く起こしてご飯を食べさせてもあまり食べず、ぐずるのでそれならゆっくり寝かせてやろう。私も眠たいしって感じです。 今すぐ6時起床は無理だと思うので、少しずつ早く起こしていこうと思います。 育児は楽しくと思って自分が楽なように楽なようにと思っていました。 努力していきます。

noname#158453
noname#158453
回答No.7

慣れるまでは大変かもしれませんが・・・ 朝は6時半起床 昼寝は一時間 夕方眠くなるかもしれませんが、だましだまし起して・・ 我が家はこれで、9時までには寝てくれますよ。早い時は7時位には寝てしまいます。 子供って、眠くなると泣きますよね。寝れば良いのに・・って思うんですが・・・ 抱っこしたり、添い寝したり落ち着かせてあげれば、いつの間にか寝てしまいます。 もう一つ、気になった事が・・ >テレビを消しても泣かれ、電気も消しても泣かれるので眠る雰囲気つくりもできません →泣こうがわめこうが、ダメな事はだめ、を教えていても良い時期だと思います。慣れるまでは忍耐との戦いになると思いますが、いつかは慣れます。 泣けば言う事を聞いてくれる、なんて子供に認識させてしまうと、魔の二歳児に大変な事になります。 諦めずに頑張ってください。

  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.6

うちも寝るのが嫌いで、「ねんねしよう」というだけで泣くこともあります。 それでも寝室に連れて行きます。 逃げようと立っても「ねんねしようね」となんども寝ころばしたりします。 隣がリビングでうちも夫がいると寝てくれないので、夫はその間にお風呂に入ります。もしくは違う部屋へ行ってもらいます。 それで真っ暗な中で足に乗せて飛行機をしてあげたあと、マッサージ(これが効きます)をしてあげると泣き声がおさまっていき、寝付きます。 飛行機について・・・ 寝る前に笑うのはいいらしいです。 興奮するように思いますが、リラックスするらしいですよ。 なのでもちろんほかのことでもOKです。 くすぐったりもよくします。 寝ころばせた状態で足を交互に「いち、に、いち、に」と上げたり下げたりして逃げたい気分を変えさせることもあります。 部屋の明かりは本当に真っ暗がいいですよ。 寝るのが苦手なうちの子を見ていると、じっと明るい方を見て、ねむくなるのを待つんです。大人でも明かりを見ているより、目をつぶった方が早く寝つけますよね。目をつぶらせようと試みましたがだめなので、デジタル時計の明かりも消す勢いで真っ暗にしました。 あとは○時に寝かせるんだ! という気合も必要かもしれません。 泣けば起きていられる、許してくれる、と思うと泣くことで自分の意思を通そうと必死になるので悪循環です。 食事は眠いから食べないのであれば、午前中にお昼寝させた方がいいかもしれませんね。いっそ7時に起こすのもいいかもしれません。 うちも少し前食事中に眠ったりしたので、10時半からお昼寝と決めて強引に寝かせました。 やり方は寝室へ連れて行き、マッサージで寝かしつけたり、寝なくても私が横で寝てしまうとそのうち諦めて一緒に寝たりします。 自然とお昼寝するのを待つより、お昼寝させた方がいいですよ。 苦労するのは最初だけですよ。 あと1歳8か月だと言葉もだいぶ分かるようになってきていると思うので、最初はわからなくても「○時だからねようね~」という声がけから初めてみられてはどうでしょうか。テレビを見るのであれば、毎日同じテレビ番組(録画・教育テレビなどの短いものがいいです)を見せてこれが終わったら寝るという風に決めてみてはどうでしょうか。覚悟さえ決まればそんなに号泣することなく、おとなしく寝ようとすると思いますよ。 夜泣きをしても、とりあえず1週間頑張ってみてください。 パターンが決まれば、少しずつ寝る時間を早めていけると思います。

  • sweet200
  • ベストアンサー率32% (138/424)
回答No.5

うちの長男もその頃は寝なかったです~>< 夜中に車に乗せて(車が好きだったので)、近所を走っていると寝ちゃう・・・って日々もありました。。。 でもだんだんリズムが整ってきますよ! 午前・午後と2回も公園へ連れて行っていらっしゃって、本当によく頑張っていらっしゃいますね! でも、公園に行くのを午前の1回にしてみませんか? もしかしたらずっと外にいる=刺激が多い生活になっているのかもしれません。 うちの子も、1日出掛けっぱなしの日って、眠りが浅かったりする感じがしました。 眠たいと御飯をしっかり食べないと思うので、公園から帰宅後、お昼寝をさせて、起きてからお昼御飯(現在、朝ご飯からお昼御飯の時間は充分あいていますか?)。 午後はゆっくり家の中で過ごす。 だんだん外が暗くなるにつれてテレビを消したり、静かな環境にする。 お子さんが1歳8ヶ月なので、19時か20時には静かな環境にしたいですね。 お布団の上でパパ・ママ・お子さんでごろごろする。 お部屋が暗い中でも、パパやママが一緒に寝っ転がって手遊び歌をしたりしていたら、喜んで遊ぶかもしれません。 お子さんがどんなに泣いても、ママは静かに、背中トントンしながら、落ち着いて静かにゆっくり歌を歌ったりしましょう。 暗いお外を見せて、「みんなネンネだね。公園のブランコさんも、大好きな○○(キャラクター名)もネンネしてるねー。」って話したり、お子さんが大好きなぬいぐるみをお布団にいれて、ぬいぐるみをママが寝かしつけて、「次は○○ちゃんがネンネだよー。ぬいぐるみの横にゴロンしてごらん~♪」と。 そのうちパパとママで「必殺!寝たふり!!」は結構効くと思いますよ。 アドバイス通りにしたって、直ぐに改善されるわけではないと思いますが、色々試してみて、お子さんのリラックスして眠くなるパターンを模索して頑張ってください!!!

kokoroiiku
質問者

お礼

ありがとうございます。 何はともあれ努力は必要ってことですね。 ドライブ作戦をしてみようかと思います。

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.4

2歳近くまで引っ張ってしまったのは辛いですね。 うちは次の順番で1歳までには早く寝るように仕向けました。 (1)「ねないこ だれだ」の絵本を何度も読んで、夜更かしするとおばけに連れてかれると刷り込んだ。 (2)暗いところにおばけが良くいるというように話をした。 ※(1)(2)は別に何でもいいのですが、暗いところは怖いという印象を持たせます。 ※元々自然界でも夜は危険なので、人間のDNAの中には暗闇に対する恐怖が眠っています。それを呼んであげるのが目的です。 (3)21:00までには電気を全部消して家族全員が寝ます。(親は寝たふりですが) ※ここでも親自身も21:00以降起きていることにドキドキしていることを伝えて子供を煽ります。 とはいっても、年齢的にそろそろうまいこと騙されてはくれないと思いますので、上の考えで駄目でしたら多少のハードランディングを考えた方がいいと思います。 まずは眠らない原因を排除します。文章から見てですが、暫くは不便ですがテレビは撤去してしまってください。 その他ドラステッィクに生活を見直して、起きててもすることが無い状態を作ります。 一方で朝は早く目覚めが来るように、カーテン等は開けっぱなしで寝て太陽の力を最大限に使います。(その点では春~夏が一番早起きを仕向けるのにいいのですが) 当然寝る時電気を消したら泣くでしょうが暫くは我慢です。生活習慣を変えてしまわないといけません。 なかなかうまくいかないようでしたら、昼間の生活習慣を変えて昼寝をしにくくしてください。 昼寝は脳のためにもさせてあげたいですが、夜更かしは結局脳の発達を抑制してしまうので、早く寝られるようになるまではやむを得ません。

kokoroiiku
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり暗くするのが一番ですよね。 泣かれるのが怖くていいなりになってますが、泣かれても少しは耐えてみようと思います。 吐くまでしたらやまます。

  • mimma
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.2

毎晩大変ですね、お察しします。 午前午後と毎日、公園にも連れて行かれているようですし、 質問者様、頑張ってますよね。(私は一日に一度で精一杯でした(^^ゞ) もう夏もおしまいですが、近くに室内プールなんかないですか? プールで1時間も泳がせる(泳ぐまねというのか 足をぱしゃぱしゃさせるとか)と くたくたになってぐっすりと眠るんではないか?と。 (うちの近くにはなかったので試したことはないのですが、、 すみません) ただ、自分の経験からプールの授業があった日なんかは 疲れ果ててよく眠れたなぁ、、と。 旦那さんにはなんとかいっしょに23時までには一緒に寝てもらい (これがポイント。寝たふりというのでしょうか、 パパが起きていると、わたしもーーとなりがちなので) 必要ならば、子供が寝たらまた起きてもらう、、、。 うちもなかなか寝ない子でしたが、旦那がいるときは一緒に全員寝ると 「もうねなくちゃいけないんだな」となんとなくあきらめ?と 寝付く場合が多かったので、、、。 ずっとこの調子ではないと思うので、、、 何とか今を乗り切ってガンバッテください。 参考になれば幸いです。

kokoroiiku
質問者

お礼

ありがとうございます。 寝たふりしますが、「起きてー」と言って泣かれ・・・ きっと諦めるしかないのでしょう。 ずっと続かないと信じて頑張ります。

  • jikokenno
  • ベストアンサー率27% (23/83)
回答No.1

文章を読んでいて、 育児がんばっていて、すごいなー と感じました。 そんなママがいる子はとても幸せだと思います。 良いアドバイスが思いつきませんが、 これからもがんばてください。

kokoroiiku
質問者

お礼

ありがとうございます。 頑張ります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう