• ベストアンサー

DVD作成~OSと付属ソフトとはどちらがいい?

akikudoの回答

  • akikudo
  • ベストアンサー率50% (162/322)
回答No.1

当方もVistaを使用していますが、ライブファイルシステム形式とマスタ形式があるのを初めて知りました。 そこで、ググってみたところ、こんなページを見つけたので、お知らせします。参考URLをどうぞ。 個人的にはマスタ形式の方が良いかなって思います。 いや、互換性が高い方が後々良いのかなって。

参考URL:
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/cd-drive-vista/vista-cd.html
taro1215
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 ライブファイルシステム形式とマスタ形式の比較では、バックアップとしてDVD-Rに追記したいという希望から、前者を選択したいと思っています。 一度に4GB程度保存したい場合は、マスタ形式で行うほうがいいですね。速いし、他のPCや以前のOSでも読めるという利点もありますから。 質問の趣旨としましては、バックアップと追記を優先したいので、Roxio・・・・のソフトと、OSのライブファイル形式の比較をお尋ねしたかったのです。 絶対マスタ方式がいいよ、というご意見があれば、それもお願いします。

関連するQ&A

  • VistaでDVDを焼いてプレイヤーで見たい

    PC内にある「VIDEO_TS」と「AUDIO_TS」のフォルダをDVD-Rに焼いて、DVDプレイヤーで見たいと思っています。VISTAに標準でついてる機能で、ライブファイルシステム形式とマスター形式、両方とも試して焼いてみたのですが、プレイヤーでは見ることができません(他のパソコンでは見ることができました)。「Roxio Creator LJ」というソフトが入っていたので、それを使ったらプレイヤーでも見ることができました。(計3枚焼いて試してみたということです。)これはどういう違いによるものなのでしょうか? 私は、VISTAに標準でついている機能には「セッションを閉じる」のはあっても「ディスクを閉じる」わけではないからできないのかしら?と考えたのですが、「ディスクの閉じ方」をいろいろ検索しても出てきません。見当違いな事を考えていたのでしょうか。 最近Vistaパソコンを買ったばかりで、うれしくて色んな機能を使ってみたいのです(笑)。最終的に「プレイヤーで見る」という目標は達成されているので、あくまで私の知識欲です。ご存知の方がいらしたら、ぜひご教授願います。よろしくお願いいたします。

  • DVD書き込みソフトを使用停止にするには?

    また質問させていただきます。 今使っているパソコンではDVDの書き込みができないので 外付のDVD書き込みのレコーダーを買ったのです。 その時書き込みソフトとしてRoxio Easy Media Creatorをダウンロードしました。 するとCD-RWなどをいれてもその書き込みソフトが働いてしまい それを解除しないともともとビスタの書き込み形式のライブファイル システムが機能しません。 RoxioはDVDでビデオを作る時だけでいいので普段は働かない ようにしたいのです。ですからアンインストールはしたくないのですが 普段は働かない処理の仕方を教えてほしいのでよろしくお願い 致します。

  • 【デジカメ画像保存】VistaのDVD書き込み方式、ライブファイルシステム形式について

    こんにちは!教えて頂きたいことがあります。 Vistaユーザーです。 デジカメで撮った写真をDVD-RAMに保存していこうと思っています、 VistaのCD/DVD書き込み方式は2種類あり、データの追記や削除が可能だが、互換性は高くない「ライブファイルシステム形式」と、すべてのファイルを一度に書き込む必要があり、書き込み後にデータを削除できない代わりに、Vista搭載PC以外の機器との互換性が高い「マスタ形式」が選択できるそうですね。 私はちょこちょこと追記していきたいため、「ライブファイルシステム形式」を選択することになるかと思うのですが、 ●パソコンを買い替えた際に、読めなくなる可能性はあるでしょうか? ※Vista以前のパソコンで読む機会はほとんどないと思います。 ●wii等、パソコン以外の機器で読むことは可能なのでしょうか? また、DVDに画像を保存するにあたって、 ●windowsDVDメーカーとwindows media centerとでは違いはあるのでしょうか? ●東芝のPC使用なのですが、購入時に入っていた東芝の書き込みソフトを使うと、 そのソフトが入っていないパソコンで読めなくなる可能性は無いですか? 一部だけでも結構ですので、ご存じの方ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します!!

  • DVD-R DLの追記について

    使用ソフトは ROXIO Creator LJ 一度データを書き込んだDVD-R DLをPCのドライブにいれると 「追記可能なデイスクを入れてください」とでます。 一方、このソフトの「ヘルプ」には   「レイヤージャンプ レコーデイング(LJR)によって、複数の    レコーデイング セッションでデータを追加できます」とあります。 どうして追記が出来ないのでしょうか。回答をよろしくお願いします。

  • CD-RやDVD-Rのライブファイル形式等

    CD-RやDVD-Rにライブファイル形式で焼いたとします。 後で、オーディオ機器でも使えるディスクが欲しくなったので、 ライブファイル形式上のファイルを、一旦、PCにコピーして、 それをマスター形式で新しいディスクに焼き直せば、 これは、マスター形式のCD/DVD(ファイル)に生まれ変わりますよね?

  • 2層式DVD書込みでベリファイ時にエラー

    普通のDVD-RやBD-RWだと書き込みもベリファイも問題ありません。 しかし2層式だと90%くらいの確立でベリファイ時にエラーになってしまいます。 PCはSONYのVAIOでブルーレイドライブはMATSUSHITA BD-MLT UJ260です。 CPUはCore i5でメモリは6GB、OSはWindows7 Pro 64ビットです。 書込みソフトは標準でついていたRoxio Easy Media Creator 10 LJ を使っています。 DVD-R DLは三菱を使っていますが、TDKを試してもダメでした。 外付けブルーレイドライブで書込みすると問題ありません。 OSの問題かもと思いリカバリー直後も試しましたがダメでした。 ファームウェアも最新にしましたがダメでした。 違う書込みソフトPower2Go Expressで書込みしたところ 問題ありませんでした。 元々入っていたソフトRoxio Easy Media Creator 10 LJは 設定をどこもいじっておりません。 どうしてベリファイの段階でエラーになってしまうのでしょうか? 1.元々入っていたソフトRoxio Easy Media Creator 10 LJで  DVD-R DLに書込みすると、内臓ドライブだとベリファイ時でエラー 2.外付けドライブだと問題なし 3.通常のDVD-RやBD-RWだと問題なし 4.DVD-R DLを別のメーカーに代えてもダメ 5.リカバリーしてもダメ 6.ファームウェアを最新にしてもダメ 7.後から入れたPower2Go Expressだと問題なし

  • 書き込み済みのDVD-Rに追加で書き込みたい

    一度ファイルを書き込んでしまったDVDーRに再  度追加でファイルを書き込みたいのですができますか? OSはXP HE2です。ソフトはRoxio Easy Media Creator 7 Basic Edition です。

  • DVD-Rが読み取れなくなりました。

    お伺いします。 データを、DVD-Rに、上書き上書きで、保存していたのですが、ある日、突然、部分的にしか読み込まなくなってしまいました。さらに、追記も出来なくなってしまいました。(メディアの空き容量はまだ大分ありますし、追記できないような操作もしていません。) 最後に上書き保存したのが8月25日なのですが、なぜか3月13日(このDVD‐Rに最初に保存した日)のデータのみしか読み取れないんです。 このように、自宅のPCでは正確に読みこまないのですが、試しに会社のPCで見たところ、正確に8月25日のデータを読み取ることが出来ました。 ちなみに、1週間前に見た時は、自宅PCでも最新のデータを読み取ることができました。 会社のPCで読み取れるということはメディアの異常でもなさそうですし・・・ 他のDVD-Rに変えたところ、正確に読み取ることが出来て、追記も出来るということは、PCやライティング・ソフトの異常でもなさそうですし・・・ これはどういうことなんでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 OS:Windows XP ライティング・ソフト:Roxio Creator メディア:TDK DVD-R 1~8X for VIDEO 120mm

  • DVDをコピーしようと悪戦苦闘していたのですが、パソコンを終了させよう

    DVDをコピーしようと悪戦苦闘していたのですが、パソコンを終了させようとスタートボタンを押すと、 roxio easy media creator 10 ljというソフトがインストールされていました。 DVDをコピーするためにdvd shrinkやdvd decrypterはダウンロードしたんですがroxio easy media creator 10 ljについては記憶がありません。 roxio easy media creator 10 ljとは一体どういうソフトなんでしょうか? 調べてみたんですがよくわかりません。パソコンに疎い私にわかるように教えていただけないでしょうか? またroxio easy media creator 10 ljを開くとエンドユーザー使用許諾書にいき、使用契約条項に同意するか同意しないか聞かれるんですが、これは同意しても差し支えないんでしょうか?料金が発生したりするのでは?と不安です。 またDVDFab HD DecrypterもダウンロードしてインストールしたんですがDVDFabを起動すると表示されるオプション欄のHD ディクリプター欄についてはライセンスがフリーエディションで有効期限もなしになっているのですが、DVDコピーのライセンスは試用ユーザーになっており、有効期限も限られているようです。これは期限がきれると課金されたりするのでしょうか? 期限がきれてもそのまま放置してかまわないのでしょうか? 期限がきれてしまうとDVDのリッピングはできなくなるのでしょうか? 困っているので教えてください。宜しくお願いします。

  • 動画ファイルをDVD-Rに保存したいです。

    動画ファイルをDVD-Rに保存したいです。 自分のパソコンには「Roxio DigitalMedia」というライティングソフトが入っているのですが、注意書きのところに「ご注意  ・DVD+R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD-R DL/DVD-R/DVD-RWまたはDVD-RAMにデータ追記したディスクは、本機でのみ読み取ることができます。」とあるのですが、このソフトでファイルをDVDに保存すると他のパソコンで動画ファイルを開くことができなくなってしまうのでしょうか? また、動画ファイルをDVDに保存することで画質が落ちたりすることはあるのでしょうか?