• 締切済み

フロントサスペンションの調整

私の自転車についてるフロントサスは、中にバネが入っているやつなのですが、調整したいんですが、やり方がわかりません。  サスが沈みすぎて、少し危ない感じです。  アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • gsbaka1150
  • ベストアンサー率36% (663/1816)
回答No.1

そもそも調整機構が付いていますか?付いていなければ調整は出来ません。せめてフォークの商品名か自転車の車名を補足して下さい。全てが同じでは有りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルイガノLGS-FIVEのフロントサスペンションが動かない。

    ルイガノLGS-FIVEのフロントサスペンションが動かない。 3年ほど乗っているルイガノLGS-FIVEのフロントサスが動かなくなってしまいました。 具体的にはサスが奥に入り込んだまま出てきません。手で、引っ張り出すと出てきますが、乗って奥に入り込むとそのまま出てきません。そのまま乗っていますが、大丈夫でしょうか。私が思うにサスの油が切れて伸縮しなくなったかゴミが詰まったかと思います。あくまで想像です。修理には大体いくらぐらいかかりますか。サスも定期的にメンテナンスは必要なのですか

  • リード90(50)のフロントサスペンション

    こんにちは リード90・50のフロントサスのあの筒状の部分は 中はどうなっているんでしょうか?

  • フロントサスペンションの手入れ

    初めまして、MTB初心者ですが宜しくお願いします。 Gazzele W3に乗っています。 フロントサスペンションは Rockshox DART3です。 最近友人から聞いたのですが、フロントサスの手入れを怠っていると 壊れやすいと聞いたのですが、具体的にどのような手入れを行うといいのでしょうか。 フロントサスの外に出ている部分(シルバーの部分)の汚れを落とし、 テフロンスプレーを塗布するような話も聞いたのですが、どうなのでしょうか? 今の自転車は長く乗りたいと思っているので、日々のメンテナンスについて 教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。 ※ちなみに、Gazzeleって日本ではマイナーメーカーなのでしょうか??

  • 自転車のフロントサスペンション

    MTBのフロントフォークのサスですが、エアーが無いのか降りたままです。自転車屋に電話で聞いてみると直せない交換都の事ですが、修理不可能なものなんでしょうか?

  • MTBのフロントサスペンションについて質問です。

    いつも通勤に使っているMTBなんですが ハンドル持ち上げて前輪を浮かすとフロントサスペンションが5cmぐらい 伸び、サスは機能しているのですが前より作動範囲が狭いです。 乗ろうと思えば乗れるのですがそのまま乗っても大丈夫でしょうか? サスを作動させると黒いグリスのようなものがサスのむきだしている部分に つきます。 フロントサスペンション仕様 6万円のMTBについていたものでもしかしたら自転車自体MTBルック車かもしれません。 サスにはRST CaPa-T6と書いてあります。 サスの左右にあるプラスチックのダイヤルネジを回すとサスの硬さを調節できます。 ロック機能はありません。

  • トランジットセブンのフロントサスペンション改良について

     ブリジストンのトランジットセブンに乗っています。http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/transit-ts.html マイナーな機種ですが、アジャスタブルステム化、Capreo化、BB交換等あれこれ変更してそれなりに楽しんで乗っています。後、唯一?やりたいとすれば、前後のショック改良です。特に前のサスが柔かすぎます。(しかし、予算の関係で出来れば、ショック交換は避けたいと思っています。)サス交換、オイル交換?等安価に、ショックを固める方法があれば、是非アドバイス下さい。  簡単お手軽、安価にバネ程度が交換できればと思っています。 皆様のアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 33シーマの純正サスペンション

    平成8年式FGY33シーマに乗っています。グレードはLVのV8です。今Jicの車高調が付いています。クルマ屋に見てもらったらバネが飛ぶ?底つき?などと言っていました。とりあえずすぐ対処したほうがいいと言われ乗り心地も悪いので乗り心地を考えて純正サスに戻そうと思ってオークションで調べてたところ3リッターの純正サスはあったのですが、あとはアクティブサスしかありませんでした。3リッターのやつでも付くのでしょうか?あと小加工程度でつくサスなどがあったら教えてください。車高調などは避けたいです。2,3万程度で中古などで手に入るやつでいいので教えてください。あとシーマの新品純正サスの値段なども教えてもらえたら幸いです。よろしくお願いします。

  • MTBのフロントサスは何故倒立化しないのでしょうか

    MTBのフロントサスのボトムケースの中に水が貯まり中のスプリングを錆びさせることが有るそうですが それならフロントサスをモンキーやKSR110みたいに倒立サスにしてしまえば、水が貯まることはないのに何故倒立化しないのでしょうか。 上下逆になるだけだから重さも変わらないと思います。 むしろ、バネ下重量が軽くなっていいのではないでしょうか。

  • BRIDGSTONEのレイダック SEのフロントサススプリングについて

    かなり特殊な質問ですが、15年以上前に購入したBRIDGSTONEのレイダック SEというクロスバイクに乗っています。前後サス付、フラットバー、タイア700Cのちょっとユニークな自転車です。 このサスペンションですが、特にフロントのサスがどうもへたっているようで、普通に乗るとボトムまでついてしまい、実質リジッド状態になっています。降りると伸びて5センチぐらいは伸びていて、軽く上から押したりフロントブレーキかける程度の負荷ならバネは正常に伸縮するのですが・・・。 街のりで段差を越えるときなど、実質サスが効いていない感じで「コツッ」とショック感じます。 このままでも乗れるのですが、なんか気持ち悪いので、サスペンションを変えてみたいのですが、まさか純正のパーツなどあるわけもなく、何か別のスプリングで代用したり、を考えています。 こうした「ばね」「スプリング」に強い方、あるいは、レイダックSEのフロントサスをメンテしたことのある方がいらしたらアドバイスお願いします。 (そんなサス式のフォークはやめて、別のリジッドに変えたら?というご意見も含め・・・。)

  • フロントサスペンションのない自転車が段差を走る際の安全性について

    フロントサスペンションのない自転車が段差を走る際の安全性について 私、GIANTのエスケープR3に乗っていて、主に街乗りに使用しています。 歩道を走ることが多く、歩道はギザギザのタイルになっていたり、 歩道の間の段差を乗り越えること機会が多く、 フロントサスのないR3では地面からの衝撃がダイレクトに手に伝わってきます。 こんなに細いフロントフォークが地面からの衝撃をダイレクトに受けていると思うと、 フロントフォークが折れはしないか、と不安になってしまいます。 やはり歩道主体の街乗りには安全性を考えても乗り心地を考えても フロントサス付きの自転車に乗り換えたほうがよいのでしょうか? あるいはそんなに自転車はやわなものではありませんか? ガンガンに乗りつぶしても大丈夫でしょうか?