• ベストアンサー

本能寺の変での豊臣秀吉の「中国大返し」について

ウィキペディアには次の説明があります。 ---------------- 早くも6月3日には信長横死の報を受け、急遽毛利との和平を取りまとめた。6日に毛利軍が引き払ったのを見て軍を帰し、12日には摂津まで進んだ。ここで摂津の武将中川清秀・高山右近・池田恒興を味方につけ、さらに四国出兵のため堺にいた織田信孝・丹羽長秀と合流した。これらの諸軍勢を率いて京都に向かい、13日の山崎の戦い(天王山の戦い)で光秀を破った。この非常に短い期間での中国からの移動を中国大返しと呼ぶ。 ---------------- 本能寺の変は、6月2日ですから、翌日には正確な情報を手にした模様です。 この手段は、以前、「山ごとにのろしを次々に上げさせた。」という話を聞いたことがあります。 自分では、馬を走らせたり、東風に乗って瀬戸内海を帆船で走らせたり、・・・・などを考えつきます。 当時、どのような手段で情報伝達を図ったのでしょうか。 史実に基づく回答でも結構です。 また、個人的意見でも結構です。 できたら、その根拠をいくらか示していただければありがたいです。 教えてください。

  • p_x_z
  • お礼率0% (0/83)
  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimari14
  • ベストアンサー率17% (50/288)
回答No.6

まあ、替え馬をもってしても、(モンゴルの馬なら話は別ですが) 馬はないでしょう。馬借の運搬ならいいですが、この時代の馬はスピードを要求されることには適していません、そんなことしたらすぐ死ぬでしょう。何十頭も引き連れていかないと、たどり着くのも大変だとおもいますよ。ゆっくり山岳を登ったり降りたりのロバみたいなものですからね。騎馬武者としてのシンボルだけで、実戦では馬から下りて戦うほど高価ですしね。ただ、合戦で逃げるときは、みんな鎧で重たいので、こんな馬のスピードでも追いつけない。のろしは、事前の打ち合わせ事項についての事でない限り(後の大垣大返し)考え付かないでしょう。船も気候というものを相手にして、急をクリヤーできません。残るは 走る。 京から高松城までは、自国みたいなものでしょう、秀吉のことですから、京、安土への往還のため、また、道と宿の整備は信長がやってくるわけですから事前に済ませていた事でしょう。他国の関所もないんですから、走りやすいともいえますわね。歩き方も走り方も、今と違って、長距離OKの走法(同じ方の手と足を同時に出す)ですから、ねじれず、体への負担も少なく、今の時代の人より、簡単にやってのけたんじゃないですか。旧日本陸軍の歩兵の身体能力はピカ1だそうです。それより以前の人の身体能力はもっとだったといえると思います。その中でも特にずぬけた人が、そんな役を引き受けていたとかんがえるのは普通のことでしょう。今考えるほど大変ではなくね。 急を要するとき、身ひとつ このシンプルさに勝るものは、ないでしょう。 この時代の情報伝達は、突発的なものには、これしかなかったとおもいますね、

その他の回答 (5)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.5

秀吉の陰謀です 秀吉が光秀をそそのかして信長を討つように仕掛けた 光秀に援軍を要請したのは秀吉であり光秀が無防備の信長を討つことはすでにわかっていた だから信長に押さえられていた落城寸前の毛利を懐柔して和議を成立させることはたやすいことです なので京都に密偵を置いておき信長が討たれるとすぐに知らせに発った 光秀は秀吉と合流すべく西に向かったが秀吉が光秀討伐にくることを知って急遽不利な天王山に陣を構えた 単独で信長を討てば秀吉の大軍と戦うことになり勝ち目はない 藩のことを考えると光秀としては軽はずみなことはできません 光秀軍単独で信長を討つなどということは考えられないのです 秀吉に迎え入れられるという約束があったからできたのです これが私の推測です

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1409)
回答No.4

 ウルトラマラソンの100Kmの記録(日本人の砂田貴裕さん)が6時間13分33秒ですから、1日で走破できない距離では有りませんが…。    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3  24時間走だと下記のページの筆者は272kmも走ってます…。    http://homepage3.nifty.com/ryo-1/kiroku.htm  当時は密書を保持して長距離走破は相応に需要が有ったでしょうから人員の確保は難しくないのかもしれません…。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.3

丸二日近くあるので、まさに駅伝のごとく馬を替えながら走りまくれば普通にいけますよ。このころ秀吉の拠点は姫路ですから、姫路まで最初の馬を潰す覚悟で走れば(摂津でも馬を替えたかも)、姫路から先は中国攻略のための輸送拠点がところどころにあるでしょうから、そこで馬を取り替えてもらって走りまくるだけです。

回答No.2

のろしでは事の詳細は無理でしょう。 明智光秀が織田信長を討つことが事前に分かっていない限り、のろしなどの 単純信号ではその事実だけであっても伝えるのは困難だと思います。 浅野匠上が江戸城内で刃傷に及んだ時、第一報を伝える早かごは4日半で 赤穂に到着したそうです。1日150km。人を乗せたかごでの速度です。 そこから考えるとかごではなく、忍者が駅伝リレーをして走り続ければ 200kmを1日半で走破することは可能だと思います。 変は6月2日の早暁ですし、秀吉の手に渡ったのが3日の夜だとすると 約2日間時間がありますので、簡単なメモ書きのような文書を草の者たちが リレーして運んだんじゃないかと思います。 とはいっても秀吉が予め京で何事か起こることを予想して忍びに京都の 情勢を見張らせ、かつ岡山までの経路上に忍を配置していなければ難しい だろうと思います。 毛利方に向かった使いを捕縛したというのはできすぎですね。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

 備中高松城を包囲する羽柴秀吉の陣中に、 本能寺で信長に同伴し辛くも難を逃れた茶人・長谷川宗仁の 発した早馬の飛脚が付秀吉に訃報を知らせ、 さらに、光秀が、反信長勢力の巨魁である毛利家と、足利義昭の鞆幕府(室町幕府残党)の、支援を得ようと発した甲賀の密使が、不運にも、 高松城救援に向かった毛利本隊と、秀吉の本陣を間違え、捕らえられ、 本能寺にて光秀が信長を殺した、そして明智と毛利で手を結び室町幕府を再興し天下掌握をしようという密書が、秀吉の手に渡った。 ・浅野家文書 他 いずれは、わかることだが 長谷川宗仁の機転と、密使の不運がなければ、日本史は すこし変わったであろう(^^♪

関連するQ&A

  • 本能寺が起こらなかった場合の各方面の攻略について

    あくまでIFの話なのですが…。 本能寺の変が起こらなかった場合、信長の指示通り、毛利輝元には羽柴秀吉が、上杉景勝には柴田勝家が、北条氏政には滝川一益が、長曽我部元親には丹羽長秀と織田信孝が、それぞれ攻略に当たっていたと思われます。 本能寺の変が発生した時の前後あたりで、秀吉は備中高松城を水攻めにして陥落、勝家は越中の魚津城を落としたように記憶してるのですが、本能寺の変の発生を知り、後は史実の通りですが…。 ここでお聞きしたいのですが、本能寺の変が起こらなかった場合、各方面の攻略を担当した武将達(ここでは勝家、秀吉、一益、長秀と信孝とします)はそれぞれの攻略相手を支配下に治めることができる力をもっていたのでしょうか? 北条氏や長曽我部氏は秀吉が、最終的に10万単位の兵士を送り込んで配下にしています。 それからすると信長配下の武将達はもちろん有能ではあるでしょうが、動かせても数万の兵士がやっと、というところではないでしょうか。 仮定の話ではありますが、その状況で各歴戦の大名達を攻略する能力を上記の武将達が持っていたか、皆さんの考えをお聞かせいただければ、と思います。

  • 山崎の戦い、光秀の味方は何故少なかったのか?

     本能寺の変で明智光秀が信長を討ちますが、その後の山崎の戦で羽柴軍に敗れます。  大義名分では主君の仇討ちの秀吉に理がありますが、軍勢の数にかなりの差があります。細川、筒井、高山など、光秀の頼みとしていた武将はことごとく秀吉方に付きます。光秀は謀反人ですが、当時、信長に反旗を翻していた勢力もかなりあったはずです。  各武将はお家の行く末を案じての決断だとは思いますが、秀吉と講和した毛利は別として、その他の反信長勢力を糾合できなかったのでしょうか?  11日天下として、上杉、長曾我部など援軍を集められなかったのでしょうか?丹羽長秀は大坂にいたそうですが、四国征伐には行ってないでしょうか?

  • 豊臣秀吉はなぜ中国大返しが出来たのですか? 

    こんにちは 中国大返しには、 なぜ翌日に計報を知ることが出来たのか なぜ迅速に毛利側と講和が結べたのか なぜ多くの味方を得ることが出来たのか なぜ食料を調達できたのか なぜ高速移動が出来たのか の5つの疑問が存在する中、 なぜ中国大返しが出来たのですか? 秀吉が明智を殺すことをもともと計画していたという説もあるらしいのですが それは本当なのでしょうか、、、? それは、織田信長を見限っていたのでしょうか 教えて下さい!

  • 何故秀吉に「本能寺の変」は起きなかったのか

    信長と同様独裁者の道を踏襲した秀吉は、何故暗殺されなかったのでしょうか。 二人の大きな違いは、朝廷を肯定したか否定したかに尽きると思うのですが。 どうも本能寺の変の原因もその辺にあるように思われるのですが。

  • 明智光秀の軍勢のその後は

    本能寺の変、織田信長を討ち取った明智光秀の軍勢はその後安土城に籠り 味方をしてくれる戦国大名に文を出していた。とあります。 しかし、羽柴秀吉(豊臣秀吉)が毛利との和睦を結び、中国大返しを為して 大阪まで迫ってきた。そして秀吉と光秀の山崎の合戦に至るわけです。 その十日間(三日天下はウソ)あまり、京の都を中心に明智光秀の軍の兵は かなりの数に上っていたと思われます。しかし山崎の合戦以降、散り散り になり、全く体を為さないことになっています。 本能寺の変の時の軍勢の数はどれくらいか?。そして山崎の合戦以降の 明智の軍はどれくらいになったのかを知りたいです。 詳しい方ご教授お願いします。

  • 豊臣秀吉について

    豊臣秀吉について社会の先生が知らないようなことをおしえてください! ちなみにわたしは中1です!

  • 豊臣秀吉

    今宿題をやっているのですが「人物調べ歴史新聞」で豊臣秀吉を調べたいのです。 ぜひ豊臣秀吉のいいサイトがあれば紹介して下さい。

  • 【織田信長の首はどこいった?】豊臣秀吉が本能寺の変

    【織田信長の首はどこいった?】豊臣秀吉が本能寺の変で裏切りった明智光秀を追って殺したあとに天下人に豊臣秀吉がなった際に領地がなかったのに急に大きな領地を貰えた人物は誰ですか? 織田信長の刀を豊臣秀吉は手に入れたが豊臣秀吉にその私刀を献上した人物が織田信長の首を埋めた人物と一致してその人物の本能寺の変のときに本能寺からの軌跡を見れば埋めた場所はある程度推測できるのではないでしょうか? 付き人の織田信長が同席させていた黒人侍は本能寺の変のあとにどういう軌跡を辿ったのでしょう?

  • 自衛隊vs中国軍 -「超限戦」勃発!- いったいどちらが勝つのですか?

    日本の自衛隊と中国軍が仮に戦争になった場合、一体どちらが勝つのか? 近く、中国軍と思われる潜水艦の領海侵犯あったばかりです。 専門家によれば、これは中国の太平洋に打って出たい思惑があるとの見方もあるといいます。 また中国は世界でも1,2を争う反日国家で、何百発の核ミサイルを日本に照準を向けているといわれています。 有事はそう遠くない将来かもしれません。その時日本はいったいどうなる?自衛隊の軍備は充分か? できれば日本の核武装の可能性、現在の自衛隊の装備、軍備のいく将来を含めて教えて下さい。 中台合同軍の攻めvs自衛隊の守り  「台湾事変」勃発!? 中国+台湾、反日統一国家の攻防が始まる(別冊宝島、宝島社より) ※超限戦(ちょうげんせん) 従来の軍事手段のみならず、すべての手段を用いた戦争の形態を意味する概念。 それは政治経済や外交、文化、環境問題、領土問題などの分野の戦いの場でも、 あらゆる非軍事的な手段を連動させ、結果、最大限の効果を得る戦争形態を意味する。 勝つために使える素材や状況はすべて利用し、具体的な武力行使による戦い以前の情報戦、情報操作、プロパカンダ等、 謀略を張り巡らすことも当然、範疇(はんちゅう)に入る。 1999年、中国人民解放軍空軍大佐の喬良、王湘穂の共著のよる『超限戦』で提唱された戦争概念だ。 英文では「Unrestricted war」と表記され、文字通り「限定されない戦争、制限されない戦争」という意味となる。 毒ギョーザ事件など汚染食品の流通、大気汚染や海洋汚染などの環境破壊、 人権(人種)や信教の弾圧、思想言論の封殺、通信の監視と情報コミュニケーションの統制・・・・・・ 中国で沸き起こるこれらのことが「攻撃」なのだとすれば、 「超限戦」はすでに開始されていることにもなる。 (自衛隊vs中国軍 -「超限戦」勃発!-、別冊宝島、宝島社より)

  • 豊臣秀吉

    豊臣秀吉が行った朝鮮侵略について詳しく教えてください!!!!!よろしくお願いします(*6_6*)