• ベストアンサー

ハワイ(ワイキキ)トロリーは、日本語のアナウンスある??

ワイキキのトロリーについて教えてください。 JTB独自のものではなく、赤ライン、ピンクラインとか・・・のトロリーのことです。 社内で日本語のアナウンスはありますか? 「次は○○です」など。 教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • V90C70
  • ベストアンサー率41% (39/94)
回答No.1

レッドライン、ピンクライン、イェローライン、ブルーラインはJTBカードを見せると無料で乗れます 現地の運転手さんのたどたどしい日本語のガイドがありますょ 車内アナウンスもパフォーマンスの一つです 楽しんできてください

-_-maako
質問者

お礼

日本語アナウンスあるんですね! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JTBカードでのワイキキトロリーの利用に関して

    JTBカードを提示するとワイキキトロリー(ブルーライン等)が無料で乗れるという書き込みを確認していたのですが、JTBカードとはどのことでしょうか? 一応、こちらの[PLUS JTBサービスセンター]に問い合わせをしたところ、サービスを把握していないとのことでした。 http://travelpoint.jtb.co.jp/jtbcard/ 皆さんが言われているJTBカードとは上記のカードとは違うものなのでしょうか? また、下記のカードで乗れるということもないのでしょうか? http://travelpoint.jtb.co.jp/pc/ 今回クレジット機能は必要なかったので、上記の「JTB TRAVEL POINT CARD」の発行をお願いしてしまいましたが、クレジットカードでワイキキトロリーが乗れればクレジットカードを発行してもらおうかと思っております。 出発も近いので教えていただければ幸いです。

  • JTBのハワイ‘OLI‘OLIトロリーはJTBを使わないと使えない?

    先日ハワイへ行ってきたのですが、JTBのOLIOLIトロリーをよく目撃しました。自分はThe Busを使っていたのですが、JTBトロリーはよく走っているし便利に思いました。このトロリーはJTBを通してハワイへ旅行しないと乗れないんでしょうか?JTBのクレジットカードを持っていると乗れるとか、JTBを通してツアーを申し込まずにこのトロリーを乗る方法はないでしょうか?確かにワイキキトロリーとかThe Busも便利なんですが、短期的に行く人にとってはJTBのトロリーは魅力です。

  • ハワイのトロリー (ピンクライン) に詳しい方に質問です。

    ハワイのトロリー (ピンクライン) に詳しい方に質問です。 昨年に続き、この夏休みにハワイを旅行しました。 去年、旅行前に情報を集め、ワイキキ周辺を巡回するトロリーに乗ろうと、JCBカードを作成し大いに利用しました。 で、今回もトロリー、特にピンクライン (イリカイからDFSまで) に乗ろうとしたのですが、停留所で待ってても全然バスが来ません。 「それらしいのが来たかな」 と思って見ていると、来るのはHISやJAL、それにJTBが運行するバスばかりで、10台以上も見過ごしました。 やっとピンクラインに乗れたのは、私達が停留所に着いてから15分以上も経ってからの事でした。 それも超満員。 「これほど待つのなら、歩けば良かったね」 と、妻と二人でブツブツ ・・・ その日だけ何かの都合で遅れたのかなと思ったのですが、よく見ると、帰国する日まで同じ状態でした。 去年利用した時は、もっと便数が多くて、ほとんど待つ事が無かったというような記憶があるのですが、便数が減ったのでしょうか? ちょっと気になったので、質問してみました。

  • ワイキキトロリーでダイヤモンドヘッド登山

    ワイキキトロリーでダイヤモンドヘッド登山をしたいと思います いろいろ調べているのですが、「ダイヤモンドヘッド登山にはダイヤモンドヘッドシャトル(エクストラ便)を利用してください」とか、「一日2便(4便とも)しかないので乗り遅れると帰りの交通手段に困る」等の記載があり、「???意味不明」です。 ダイヤモンドヘッドシャトルも通常のブルーラインも往復ともダイヤモンドヘッドクレーター(内側)に停まるらしいので、行きも帰りも1時間に1本来るどのトロリーに乗ってもいいのですよね?(もちろん、帰りはワイキキに戻る方の便じゃないとダメですけど) ワイキキトロリーのホームページを見てもよく分かりませんでいた。どなたかご存知の方、教えてください。

  • ワイキキトロリーの値段

    ハワイ、オアフ島の、 ワイキキトロリー値段が知りたいです。 全路線乗り放題! 1日券、4日券 とかの値段だと書いてるのですが、 乗り放題とかではなく、 1度(片道)乗ったらいくらなのかが知りたいです。 もしかすると、パスを買わないと乗れないのでしょうか? それと、 ラインによって、乗り降りの場所によって、 値段はかわるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 初ハワイ スケジュール 新婚旅行

    11月28日から8泊の予定なのですが、ツアーはまだ申し込んでいません。 レンタカーもおすすめされたのですが、2人ともここ6年ほどはペーパーでレンタカーを最近借りたりしたくらいですので一応やめておこうと思っています。 JTBとかではないのでトロリーはワイキキトロリーのことです。JCBカードあるのでピンクラインは乗れるけどザ・バスもピンクラインも混むらしいですね。 2日目の朝に2人きりの結婚式をやるのですがそのほかは、 1日目が打ち合わせ 2日目は昼からフリー。 3日目はアラモアナショッピングセンターにバスかJCBカードでトロリーピンクラインで。 4日目はハナウマ湾 シュノーケリング(ツアーかな) 出雲大社(私は興味ない)ザ・バスでとかかな 5日目は早朝からダイヤモンドヘッド 登山ツアー  ・エッグスシングス(ワイキキに泊まるので徒歩かな?) ・実弾(どこでとかは決めてない) 6日目はカイルアビーチ(たぶんツアーかな) ・マツモトシェイブ このきなんの木 ガーリックシュリンプ(この3つは何かバスかトロリーなどかな) 7日目はカピラニオ公園(バスかトロリーなど) 夕方タンタラスの丘 (ツアー) 8日目はフリー 9日目帰る。 という感じで考えています。 何か突っ込みどころというかアドバイスありますか? 一応ゆっくりと海であそんだりしたいなと思って詰め込みすぎない様にと思っていて なんとなくしか決めていないのと 雨季で天気のことがあるのでまだツアー申し込んでいません。 天気予報みてから日本で申し込むか、現地でも日本語の通じるツアーとか申し込めるみたいなので それも考え中です。来週は連日晴れのち雨?みたいですね。

  • ワイキキ・トロリーかレンタカーか~など

    今夏にホノルルに行きたいのですが、予約の際、ワイキキ・トロリー乗り放題も申し込むか、それともレンタカーにしようか迷っています。(ちなみに5日間なので3泊5日となります。) ハワイには一度も行ったことがないので、どちらが便利・効率が良いのかよくわかりません。もちろんどこへ行って何をしたいか~にもよると思うのですが、有名な観光スポット巡りを主にしたい場合はどちらが良いのでしょうか? あと、オプショナルツアーですが、日本で旅行会社やネットで予約を入れていく方が安くつくのか、現地に到着後に直接予約を入れる方が安くつくのかも教えて下さい。主人が英語を話せるため、安くつくのなら現地で予約の方がいいのかなぁと思いつつ、日本で予約を入れてから行く方が確実だなぁとも思って、やはり迷っています。 ご存知の方、どうか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • バスのアナウンス「ご便利です。」は正しい日本語?

    普段バスに乗らないのですが、昨日バスに乗ってアナウンスが気になりました。 「次は○○、□□をご利用の方は次の○○がご便利です。」 と流れてましたが「ご便利」という丁寧語?は日本語として正しいのでしょうか? 「ご便利」で検索するといろいろなところで使われているようではあるのですが、なんか不自然な感じがします。

  • ハワイ旅行 2つのプランで迷っています。

    6月上旬にハワイへ行くのですが、2つのプランで迷っています。 決まっているのは 飛行機:全日空 ホテル:ハイアット・リージェンシーワイキキ です。 【1つ目のプラン】ルックJTBのプランです。 ・ホテル→部屋指定なし ・ホテル内朝食1回 ・ワイキキ・ビーチ・ウォーク内のレストランの50$分のディナークーポン ・OLIOLIエンジョイクーポン2枚 ・OLIOLIトロリー乗り放題 以上がついて、¥147,000です。 【2つめのプラン】アールアンドシーツアーズのプラン(JTBにチラシが置いてありました) ・ホテル→眺望・建物指定なし ・アイランドシャトルが乗り放題(DFSギャラリア→ワイケレプレミアムアウトレット 1日3便) ・ワイキキ・トロリー乗り放題 以上で¥139,800です。 差が7,000円ちょっとなのですが、朝食+50$のディナークーポン+OLIOLIエンジョイクーポン2枚で、差額を払う価値があるのか? OLIOLIトロリーとワイキキ・トロリー+アイランドシャトルではどちらが便利なのか? 教えて頂ければ幸いです。 渡ハは5回目なのですが、いつも家族でレンタカーだったのでトロリーは利用した事がないです。 多少高くても、便利な方が良いと思っています。 アドバイス頂けると嬉しいですm(_ _)m

  • 英語アナウンスは、なぜ日本語を発音しにくそう?

    日本国内での電車のアナウンスなどで、日本語に続いて英語でのアナウンスが流れます。 その英語のアナウンスにおいて、アナウンサーが日本人であるにもかかわらず、駅名などの日本語を発音しにくそうに発音するのは、なぜなのでしょうか? アナウンサーが英語のネイティブ、あるいは日本語を話さない人であれば、「流山おおたかの森」のような長い駅名を発音するには、(文字ではうまく表現できませんが)『外人のアクセントでの読みづらそうな読み方』にならざるを得ませんが、 日本人がアナウンスするのであれば、「We will soon arrive at 流山おおたかの森.」と流暢に発音すれば良いと思うのです。 しかし何故か、「We will soon arrive at NAGAREYAMA-OOTAKANOMORI.」と、外人風のアクセントでアナウンスされるのが不思議です。 もしかして英語圏の人たちは、日本語風に「流山おおたかの森」と言われるよりも、英語風に「NAGSREYAMA-OOTAKANOMORI」と言われた方が聞き取りやすいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • BDレコーダの録画したものを再生する際に、映像が途切れたり、サウンドバーからの音声が出たり出なかったりする不具合が発生しています。
  • 音声分離をせずにセレクターからディスプレイに接続すると不具合が解消されます。また、セレクターを使用せずにBDレコーダから音声分離を経由してサウンドバーまたはディスプレイに接続すると不具合も解消されます。
  • 規格の異なるHDMIケーブルを試してみましたが、不具合は解消されませんでした。解決策がわかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
回答を見る