• 締切済み

理科室を舞台とした推理小説探してます

昔借りた本だと思うのですが、タイトルを失念してしまって探せません>< もしそれっぽい本がありましたら教えていただきたいです。 ・遠隔トリック系の殺人(被害者が死んでたかどうかはあやふやなのですが…確か燃やされたんだっけ…?) ・高校かどこかの理科室で事件が起こる ・犯人は女性 片っ端から読んで探してみるのでどうぞよろしくお願いします…。

みんなの回答

  • tamausagi
  • ベストアンサー率65% (201/308)
回答No.1

>・犯人は女性 って思いっきりネタバレになるので、知っていても回答を躊躇する人がいるのでは… 図書館の蔵書検索で、タイトルもしくは内容説明に「理科室」が入っている作品を検索して、ミステリっぽいのだけピックアップした所、こうなりました。 『ボクの理科室へおいで』津原 やすみ 講談社X文庫(1989) 『東京S黄尾探偵団:Kの処刑場』響野 夏菜 集英社コバルト文庫(1999) どちらも昔のいわゆる女性向けライトノベルなのですが……。 古いので図書館の書庫に入っている可能性大です。 <S黄尾>は結構巻数のあるシリーズ物なのでまだ開架にあるかもしれませんが。 蛇足ながらもし上記のうちのどちらかだとしても「探していたのは『××』のほうでした!」などの報告は不要です(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 推理小説(探偵小説)の犯人のパターン

    昔、横溝正史さん書かれたエッセイだとおもうのですが、探偵小説の犯人のパターンを一覧にしたものを読んだ記憶があります。 もう一度読みたいので、掲載されていた本のタイトルをご存じの方は教えてください。 内容は、江戸川乱歩の類別トリック集成の、犯人のところを、横溝正史が、金田一耕助の事件とうを引き合いに出しながら解説してくれたものだったとおもいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%9E%E5%88%A5%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9B%86%E6%88%90 「ABC殺人事件」と「八墓村」の関係とか等々です。 たぶん、横溝正史の本をいろいろ読んだので、別々の本に書いてあったものを混乱して覚えている可能性もあります。 ミステリーを読む上で再度勉強したいので読んでみたいと思いました。 また、類別トリック集成のような評論が有れば教えてください。

  • 少年少女が活躍する推理小説

    こんばんは。 最近本が読みたくて仕方がありません。 少年もしくは少女が事件を解決するというお勧め小説はないでしょうか? あっと言わせるようなトリックや真犯人だと嬉しいです。 出来れば日本人作家さん希望です。 『今夜は眠れない』『東京下町殺人暮色』『魔術はささやく』etc・・・・・等宮部みゆきさんの小説はほぼ読んだつもりです。 トリックとしては、綾辻行人さんの『館シリーズ』が大好きです。 何かお勧めの小説があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 推理小説に出てくるような事件や人物が実在することなどはあるのでしょうか

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 推理小説が好きでよく読んだり、2時間サスペンスもよく見ます。 その時いつも思うのが、こういう事件や事柄って実際にあったりするのだろうか?ということです。 例えば、 ■○○が犯人、これは自殺だ!と、誰もがそう思っていても「いやこれは違う!他殺だ!」「犯人は別にいる」なんていう、事件を違う角度から見て一人で行動してしまう刑事さん ■たまたま事件に遭遇、もしくは興味をもった人または雑誌記者などが独自に動いて見事事件を解決 ■トリックにトリックを重ねた殺人。例えば電車の時刻表を酷使して日本全国を股にかけるようなアリバイ作りをしたりだとか、○○さんに見せかけて犯行をしたなど ■一見、何の関係もなさそうな人物が実は生き別れの家族だったり、恨みを晴らすために何年もかけてその時を待って殺人をしてしまったなど ■宮部みゆきさんの"模倣犯"のように犯人がテレビに生出演などして警察の捜査をかくらんさせてしまうような犯人 などなど、そんなところなのですが 実際にこのような事件、人物などは今までに存在していたことやそれに近いこととかはあったりしたのでしょうか? ミステリー好きが変な質問をしてしまってすみません。 ただ、毎日ドラマや小説を見ていると現実にもこういうことあるのかも?なんてなんだかごっちゃになってしまうような気がして・・・。 もちろん、この番組はフィクションであり・・・と書いてあることは重々承知はしていますので実話とかではないことはわけっています。 よろしくお願いいたします。

  • 小説を探しています

    昔読んだ話なのですが、ラストが衝撃的だったのでもう一度読みたいと思いつつ、借りた本なのでタイトルが思い出せずにいます。 異常連続殺人(若い女性を目的にした快楽殺人的な・・・)のハナシで、巧妙な展開で誰が見ても「コイツが犯人だろう」と思っていた人物が犯人ではなく、(ネタバレになってしまいますが)その息子が犯人だったという結末です。 だいぶ昔に読んだ作品なので記憶が曖昧ですが、こんな感じだったと思います。 ピンときた方、ご解答お願いします。

  • 偶然性のない推理小説

    私は西村京太郎さんの本が読みやすくて楽しかったのでよく読んでいたのですが、最近、どうも気になってきたことがあります。 決定的な証拠を情報屋から聞いたり、偶然に何かを見つけたり、最近読んだ「特急 おおぞら 殺人事件」にいたっては、犯人が住職に送った遺書のようなものが決定的な証拠になっておりました。 今までは特に気にならず楽しく読んでいたんですが、最近はこの偶然性が多いと面白くなくなってきました。 理論的につめていって犯人を特定するお勧めの本がありましたら教えてください。西村京太郎さんぐらいの読みやすい本だと特にありがたいです。

  • 本格的な推理小説をご存知の方、教えていただけませんか。

    先週より関西系のテレビだけらしいのですが、安楽椅子探偵5を見て、また無性に本格的な推理小説が読みたくなりました。子供の頃から江戸川乱歩・コナンドイルなどが大好きでした。高校の頃はクィーンやクリスティなども全部ではありませんが、読みました。もうすっかりおじさんになってしまいましたが、それでもまたあっと驚くような犯人で、なおかつ推理のプロセスが十分に納得できるような推理小説が読みたくなりました。最近は仕事の関係もあってそんな本を多く読みたくても読む時間がありません。ですから間違いなく面白い本が読みたいです。 クィーンの「Xの悲劇」「Yの悲劇」のような考えられないような犯人で、なおかつ、謎解きを読むとなるほどと十分に感心させられるような本がいいです。 「アクロイド殺人事件」「そして誰もいなくなった」のような奇抜な終末の本は、今回は希望しておりません。 あくまで、正当な?犯人探しの本が読みたいです。 どなたか教えていただければありがたく思います。 (ちなみに「Zの悲劇」「最後の悲劇」は読んだことないのですが、X・Yに比べてどうですか。面白いですか。よろしければ、教えてください。)

  • 推理ドラマのタイトル

    昔見たドラマのタイトル、具体的な内容が思い出せません。断片的な記憶しかありませんし、何年位前のドラマかも思い出せません。  内容は、ある人がつり橋のような橋を渡ってある村(?)に行って殺人事件に出くわします。最後は村人全員が犯人を知っていて、その犯人をかばうため、全員でうそをついていた、というような内容だったと思います。  これくらいしか思い出せませんが、どなたかご存知の方がいらっしゃたらお願いします。

  • 小説のタイトルが思い出せません・・・

    以前に読んだ本なので、また読みたいと思ったのですがタイトルも作者も思い出せません。どなたか分かる方、いらっしゃいますか? サスペンス・スリラーで内容は電車の中で連続殺人事件が起こる話です。通勤車両の中で突然殺人事件は起こるのですが、無差別殺人で、最初にどこかの車両で複数の乗客がいきなり撃たれ、パニックした乗客は犯人に言われるまま(多分車内放送)定められた車両に押し込まれます。確か東京都内の電車の設定です。小説の中ではほとんどずっと犯人が誰だか分からず、何をしたら犯人に狙われるかも分からないまま乗客が恐怖に脅えている様子が描かれていました。隣の人を疑ったり、自分だけが助かればいいと思う乗客がいたりなど、様々な乗客の視点が伺えたような気がします。最後に確か「まだ列車は停まっている」といった感じのエンディングだった気がします。通勤中に読みながらハラハラした思いがあります。 どなたか心当たりのある方いらっしゃったら教えて下さい。

  • 殺人事件について。

    推理小説や推理もののドラマを見ていて思うんですが、よく刑事か探偵が事件が起こる前からその現場にいて、巧妙に仕組まれたトリックを見破り、犯人を登場人物の中から探し当てるパターンがあります。実際に、巧妙に仕組まれたトリックを使った殺人事件が起こった場合、関係者(容疑者?)が解散した後、後から現場にきた刑事か探偵が状況を推理して犯人逮捕につながることがあるのでしょうか?そもそも巧妙にトリックを仕組んだ殺人事件って実際に起こるものなのでしょうか?

  • 推理ドラマに突っ込んだことありますか?

    推理ドラマが好きなのですが、当たり外れが大きいのも事実、時たま「何でやー!?」と突っ込みたくなることもあります。 そこでみなさんに質問。 1.ドラマのストーリーに突っ込みを入れたことありますか? 2.どんなストーリーに、どのように突っ込みましたか?  好きなドラマもあるかもしれないのでタイトルはなしで。 1.わたしはあります。 2.その1(探偵)「わかった!Aさんも現場にいたんだ」という台詞だけで推理の説明なし。(殺人犯の標的が最初の被害者だけでなく、もう一人(=Aさん)いたのだと分かっただけで断言)→私『超能力?』  その2 女一人が健康体の男に襲い掛かり紐で絞め殺したという真相→『女は格闘技でもやってたのか?』  その3 犯行理由が「○○の名誉と伝統を守るため」→『何年の伝統?』(犯人の父親が創始者、前後の回想から伝統といっても50年未満なのは明らか) あと、『トリック自体不可能だと思うんだけど』というのも多い。