• ベストアンサー

甲子園! 郷土(地元)ではいまだに語り草! の隠れた名勝負を教えてください。

sonbenlifuの回答

回答No.5

こんにちは、福島県出身です。                  福島では、ありませんが、第60回大会の、仙台育英対高松商業の、1回戦で、1-0で育英が勝ちました。延長17回で、最後が、サヨナラ死球押し出しで、いまだに印象に残ってます。

関連するQ&A

  • 皆さんが思う 「この試合が高校野球の名勝負だよ」

    皆さんこんにちは! タイトルのまんまです。 高校球児のあこがれの甲子園で毎年名勝負がありますよね。 では皆さんがお感じになった「この試合が高校野球の名勝負だよ」 それはどの試合なのでしょうか また、敗れたチームの部員が砂をかき集めたりするシーンには 毎回こみ上げてくるものがあります。ついポロリと・・・ ずばり皆さんの「この試合が高校野球の名勝負だよ」 教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 甲子園球場で地方大会は行われるのか?

    まもなく夏の甲子園が開幕します。前から疑問に思っていましたが、 秋の地方大会、あるいは夏の県予選でも甲子園で試合が行われる ことはありますか?それとも高校野球では春のセンバツと夏の 全国大会だけでしょうか?

  • 甲子園にて

    こんばんは。質問させていただきます。 先日いつものように熱闘甲子園を見ていたところ、 負けた高校のエースが試合後のキャッチボールをしながら、泣き崩れてしまい、 実況の方が「あ~ キャッチボールを続けられません」と言うシーンがありました。 その時は、感動的だな、という感想で終わったのですが、 後日思い出すと、凄く感情が理解できて、応援したくなりました。 いろいろなことを思い出しながらキャッチボールをしているうちに、エースとしての熱い思いが出てきた、今大会において一番感動的なシーンだと自分で思っています。 甲子園出場校のエースともあれば、大学に行っても野球をする可能性があるので、そうなった場合応援したいのです。 しかし高校名もわからず、一通り検索しても発見することができなかったので、どなたかわかる方がいましたら教えていただきたいと思います。 粗雑な文章ですが、どうかお願いします。

  • 阪神タイガースの甲子園球場の試合について

    阪神タイガースの甲子園球場の試合について 私は、阪神タイガースのファンですが、今週の9/7~の3連戦もスカイマークで2試合と甲子園は1試合しかありません。8/24~の3連戦も京セラドームでした。高校野球で使用していない時期にホームの試合を甲子園で行わないのはなぜでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 甲子園優勝を目指しているのは全国でいったい何校?

    高校野球の季節です。 私の地元でも、甲子園を目指し、200近くのチームが戦ったようですが、 いったい全国で何チーム(何校)が甲子園優勝を目指すんでしょうか? きっとほんとうに沢山のチームが戦うのでしょうから、 優勝するチームは、すごく名誉なことですね!

  • 甲子園の応援メッセージと地元での盛り上がり

    今日昨日と、甲子園の準決勝・決勝を、インターネットから某TV会社のHPのライブ中継で観戦していました。 そこのHPは、各出場高校に応援メッセージを書けるようになっています。この二日間見ていて、駒大苫小牧高校へのメッセージが(試合前の時点で)大阪の2倍、京都の4倍もあったので、すごいと思って見ていました。 大阪の人口は北海道より多いわけなのに、メッセージの数が極端に少く感じました。京都の人口も、北海道の半分ぐらいであるのに、メッセージは駒大の4分の1です。 私自身北海道出身です。子供のころからプロ野球は見なくても甲子園は夢中になって北海道の高校を応援していました。周りのそんな感じの人たちが多かったです。特にスポーツ観戦に興味のない女の子でも、甲子園で地元の高校を応援する人は少なくないと思います。 大阪は阪神の本拠地でもあるし、最近の阪神は調子がいいので、野球好きの人が多いのではないのかと思っていました。 大阪や京都での甲子園の見方や盛り上がり方はどのようなものなのでしょうか? くだらない筆問かもしれませんが、お暇があったら意見をお聞かせください。

  • 高校野球(甲子園)なんてどこが面白いの?

    毎年、春と夏にはこの疑問が沸いてきます。会社では昼休みやその他の休憩時間になると話題は甲子園一色です。どこそこの高校が今年は優勝候補だとか、注目選手 は誰それとか移動中の車内でも同僚達は甲子園かパチンコの話題しかしません。日本中甲子園一色です。中継もNHKと民放一局の2局体制だし。飲食店でもかならず甲子園です。こんな状態の中で甲子園には何の興味も抱くことができない私はこの季節になると同僚たちから変人扱いされ浮いた存在になります。こんな私が甲子園を好きになれる方法はないでしょうか?甲子園の魅力ってなんなのでしょうか? そこでなのですが高校野球(甲子園)に関して私が好きになれない理由を考えてみたのですが。 1.母校で無いし縁もゆかりもない高校をどうして応援できるのか?(出場校も毎年変わるのでプロ野球のようにひいきの高校なんてないはずなのに) 2.スポーツ新聞をちょっと読みかじったぐらいでどうしてあんなに偉そうに能書き をたれることができるのか? 3.高校球児達の発言を聞くと空々しく聞こえるのはなぜなのか? 4.もっともスポーツマンシップから縁遠いスポーツに思えるのは私だけなのか? 5.みんな暇人なのか? 6.ひいきの高校が勝った時のビールはやっぱり一味違うのか? 以上です。 甲子園へ行き高校野球の試合を同僚たちと見に行ったとき事なのですが、ビール片手に青筋立てながらどらり散らしている彼らを見て正直引いてしまいました。こんな私には甲子園を好きになるのは無理でしょうか?

  • 甲子園見てますか?

    みなさんは春の選抜甲子園をみていますか?僕の地元は広島で広陵高校が出場しています。昨日ベスト8に進出しました。いい試合でした。大阪桐蔭の中田翔選手は知ってますよね?ちなみに広島出身なんですよ。みなさんの甲子園の感想や思うことを教えてください。回答お願いします。

  • 甲子園

    甲子園で毎年行われている高校野球選手権の試合の 一般入場料はいくらですか?

  • 甲子園の審判

    こんにちは。いつもお世話になります。 今日質問させていただくのは、現在、夏の高校野球が開催されていますよね。そこで、毎年思っていることがあります。 プロ野球も、審判の判定がくつがえることはありませんが、プロ野球っていうのは1年に何試合もあります。しかし高校球児は一生に一度の甲子園を、しかも1試合に全てをかけて戦っています。 先ほど終了した日本文理と立正大しょう南の試合では、首を傾げたくなる判定が続いたように思います。 ストライクと思われるものをボール判定にされるのは多いですが(またはその逆も)、8回裏の2塁への盗塁も、アウトでしょ!!って思いました。 プロとは違って、選手や監督は抗議もできません。微妙な場面でなぜ、ビデオ判定などを取り入れないのでしょうか?また、プロ野球の審判をやっている方たちなどの協力は得られないのでしょうか?きちんとジャッジをしなければ、選手の士気は下がり苦労して勝ち抜いてきた甲子園の思い出も、嫌な思い出になってしまいそうです。 立正大のピッチャーの選手が、試合終了前にこらえきれずに涙している姿をみて、いたたまれなくなって質問させていただきます。 どなたか教えていただけませんでしょうか。