• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SIGMAレンズの個性。)

SIGMAレンズの個性とは?

AozoraTaroの回答

回答No.6

psyence-diさん。こんばんわ<m(__)m>  ベルビアは、色の発色がとても鮮やかなフィルムです。本当はプロビアの色の方が正確なのでしょうが、ベルビアの発色の方が鮮やかというか派手というか…。特に空の青色が見事なくらい鮮やかで深みのある色なんです。ところが…リバーサルフィルムの特徴でもありますが…一絞り(プロの方は3分の1絞りとおっしゃいますが)ずれると、これが実に間抜けな色になります。青空のはずが、霞みかかった曇り空になってしまうのですよ(^_^;)。  知らない間にASA(今はISOか(^_^;))50から100に上がってました。使いやすくなったと思います。  レッタチと申しますかなんと申しますか、銀板写真の頃は本当の素の色を出すのは大変なことでした。現像時間はもちろん、現像液の温度が違っただけでとんでもない色になったものです。  カタログに載るものをレタッチ…どこまでをレタッチと考えるかにもよるとは思いますが、まず第一に印刷する時点で色合いなど、どれだけでも変わってしまいます。印刷する紙質も大きく影響します。高価な画集などは随分良い紙を使っていますよね。印刷方法もオフセットでは無くて凹版印刷にするとか。一方、大量に無料配布されるカタログに使用される紙では使える紙質も限られると思います。まあカメラのカタログはかなりいい紙を使っているとは思いますが…。  もちろん業界の人もこのあたりの事は十分承知されていますから、多分、自社の製品のイメージに一番合った色作りをしているのではないかと思います。  今のデジタルカメラだと、ボディー側でもカメラメーカの色作りが反映されてしまいますから、比較は余計に難しいでしょうね。「素」の色を比較しようと思ったらどうすれば良いのでしょうね(@_@)…。色々なカメラに取り付けてみてこれまた色々なアウトプット条件を試してみて(プリントアウトでもCanonとEPSONは色が違うし、ディスプレイでの確認となるとディスプレイの特性(昔はNANAOが良いとされていましたが…)や、グラフィックアクセラレータなどで全く変わるし…)プロの方たちは画像では無くてグラフで色具合を見るようですが、私なんかには相対性理論の講義を受けている様なものです(^_^;)。  ところで、やはりシグマのレンズ、超音波モータ駆動方式とそうでないものが混在しているようですね(フォーカスリングを前後させることで機械駆動から切り離せられるようですが。)切り替えられるようですが…)、やはり使い勝手は悪いと思います。もっともNikonでも混在していますが(^_^;)…。Canonはいいですよぉ\(^O^)/。

関連するQ&A

  • カメラのレンズについて

    PENTAXのSFXというカメラをかなり前に購入していました。本体は壊れたものの、レンズはまだ使えるように思います。そこで、デジタルカメラを購入して手持ちのレンズを生かしたいのですが、可能でしょうか? もちろん、AFが生きたほうがいいのですが、もしAFで動かなくてもマウントできるだけでもかまいません。 ちなみにレンズは TOKINA 28-70mm SIGMA ZoomλII 75-300mm です。

  • カメラの使い方及びレンズの選び方?

    最近、知人からカメラをもらいました♪ いままでカメラは使ったことはほとんどなくて、携帯についてるカメラで撮ってまして本格的なカメラは 今回が初めてになります。  これを気に折角なので、いい写真を撮りたいなぁと思っているのですけど、なにぶんど素人なのでさっぱり判りません(笑) 取りたいものは、ペットとか風景だったり、なんでも取りたいと思うものを撮りたいを思ってます。 かなり贅沢だとはおもいますけど、皆さんからアドバイスをいただきたくて質問させていただきました。 もらい物のカメラは、レンズと本体?が外れるタイプのものです。 本体がNikon F100 と書いてあり,べっとレンズが長さの違うものが4つあります。 レンズがNikon AF NIKKOR 35-70 1:3.3-70 Nikon AF NIKKOR 75-300 1:4.5-5.6 SIGMA 1:4.5 f=70-210 multi-coated (キャップだけにfor nikon) canon zoom lens ef 55-200mm 1:4.5-5.6 usm って書かれてます。  友人からは、あまり深く考えず、おーとふぉーかすだからファインダー覘いてシャッター切ればいいからっと言われてます。 撮っていればそのうちわかるともいわれたのですけど・・・・ どういうときにどのレンズを使えばいいのかさっぱりわかりませんのでまだ使ってないです。 お暇のときにでも教えていただければいいのでよろしくおねがいします。

  • Sigmaのデジタル非対応レンズについて

    Sigmaの古いレンズは最近のデジカメでは使えないと聞くのですが、それはキャノンマウントのものだけなのでしょうか? SIGMA APO TELE MACRO 300mm F4D のNikonマウントの購入を検討していますが、これはデジカメでも使えますか?

  • 交換レンズについて

    まったくの初心者なのですが使用できるのと使用できない交換レンズはどこで判断するのでしょうか? ちなみに大変古いレンズですが SIGMA DL ZOOM 35-80mm 1.4-5.6 SIGMA DL ZOOM 75-300mm 1.4-5.6 というのがあるんですがPENTAXのK100DやNIKONのD40などのカメラには使用できないのでしょうか? すいませんがお願いします。

  • レンズのブレについて(NIKORとSIGMA)

    NIKONのレンズについてです。 今、D700に対してAF-S NIKKOR 24-120mm 1:3.5-5.6GとSIGMA APO DG 70-300mの2本を使用していますがSIGMA APO DG 70-300mに比べてNIKKOR 24-120mmが撮影画像ブレている事が多々有ります。 考え方でいうと、望遠レンズのSIGMA APO DG 70-300mの方がブレている事があるというのはわかるのですが撮影時の環境は人物撮影をしていて被写体が停まっていて、こちら側も三脚なしで手持ちで止まっている状態で比較するとNIKKOR 24-120mmの方が明らかにブレています。 これは、レンズ特性として機能の違いなのでしょうか。 もし分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。 あと、NIKONでレンズによってブレにくいレンズなどありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • PENTAX K-x のレンズ互換について。

    現在、PENTAX K-x または K-r の購入を検討しています。 これらのデジタルカメラにフィルム一眼カメラのMZ-50に使用していたレンズは使えるのでしょうか? MZ-50に使用していたレンズはSIGMA製で、50-80mmと100-300mmだったと思います。 使える場合、AFも使うことは可能なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 2003年製カメラが発見されました。レンズ使いたい

    故人が使っていた、フィルムを入れるカメラが発見されました。 カメラの方はもう使わないのですが、ひょっとしたらレンズの方はまだ使えるのかしら?と思っての質問です。 型番がよく分からないのですが、カメラと一緒に保存されている保証書には、2003年の購入物である事、 そして、レンズは2種類あるのですが、それぞれ ・AF28-80 SIGMA ・AF100-300 SIGMA と書かれています。 あまり詳しくないのですが、写真を撮影するのは好きなので、結構カメラを持ち歩いているのですが、この上記の2つのレンズ、アダプターなどを用いれば、2018年に購入したCANON EOS Kiss Mに使えますか? デジタルカメラとフィルムカメラで違うのでしょうか?

  • レンズを替えられるだけのおもちゃカメラは嫌だ!

    NikonもCanonもエントリークラスのカメラは表題のような感じがして嫌ですが、デジタル一眼は初めてです。 フィルム一眼はNikonもCanonも扱ってきましたが、自分に最適なカメラを見つけるのに躊躇しています。 デジイチに使用出来るレンズはEOSの35mm-70mmのショートズームのみです(Nikonはカメラもレンズも既にありません。)がそのレンズが使えなくても(Nikonでも)いいです。 使用目的は、 風景写真、天体写真、室内でのジオラマ撮影・・・などです。 「天体写真と言ったらNikon以外」という話を聞きますが、Nikon愛好者の天体写真を見て綺麗だったので何が問題なのか分かりません。 カタログを見た印象としてはNikonのD7000、Canonの60Dあたりがどうかな?という所ですが。 デジ一に関する知識はあまりありませんがご指導願います。

  • デジタル専用レンズとフィルムカメラ時代のレンズ

    相変わらずフィルムカメラをメインで使っています。 デジタルカメラも使ってみたいなと思い、友人にいろいろ譲ってもらいました。 ボディのみで、メーカーはNikon,CANON,PENTAX,オリンパスです。 オリンパス以外は610万画素のものですが、とりあえず十分とおもっています。 レンズは各機種ともアナログ時代のものを所有しているので、それを使っています。 で、質問なんですが、デジタルカメラ用に開発されたレンズとそれ以前のレンズでなにか根本的なつがいはありますか? もちろん焦点距離が受光素子サイズによって変わるのはわかりますが。 というのも、先日、CANON5Dを使っている友人が、デジタル用に作られていないレンズは逆光に弱い、と言っていました。そんなことあるんでしょうか? その他、何かおおきな相違があれば教えてください。 レンズはたいていの焦点距離を持っていますので、新しくデジタル用にレンズを買うべきかどうかまよっています。

  • シグマのレンズ

    SIGMA AF18-200mm F3.5-6.3DC ペンタックス用が倉庫処分で出てきました。 pentaxのデジタル一眼で使えるものかどうか 教えてください。