• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:浴室の水漏れ工事について)

浴室の水漏れ工事について

このQ&Aのポイント
  • 浴室の水漏れ工事について困っています。今年4月に家を新築しましたが、8月に浴槽からの水漏れを発見しました。
  • 現在業者と折衝中ですが、業者はTACSS工法という薬液を注入する方法で提案して来ています。TACSS工法で補修して後から問題が生じる事はないのでしょうか。
  • 浴室の水漏れ工事に関してはどのような問題点があるのか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.3

007mukade です。 再度・・・提案です。 添付画像を参照しながら・・・ 今 二重の防水層の間には 水が満水の状態か? と思われます。 ここで グラウト材を 何処から注入するか? 上部から注ぐと 直ぐに水と反応して 止水層が 上部にしか形成されません。 底には水が溜まったままで残ると思います。 出来れば 底から注入したいのですが 折角の2層目(浴槽内側)の 防水層を痛めて仕舞います。 なんとか・・・内部の水を抜く方法を考えるのが良いのでは・・・ と思います。 様相の水抜き配水管の太さと材質が不明ですが、1層目と2層目の中間で パイプに穴を開けて 水を抜いて見ては如何でしょうか? 工作用の小径ドリルなら 作業可能と思います。 旨く抜ければ グラウト材の注入も行わなくても良いかも知れません。 グラウト材注入は 少量づつ 何度にも分けて 様子を見ながらでないと 一気に注入するのは 危険性が大きすぎます。 業者が何処まで覚悟してるか? も問題ですが 将来的に ・・・・ ”あのとき 思い切って ”と成らない様に 良く話し合って下さい。 穴を開けるのは わりかし簡単にできます。 先のMSGの時には インパクトにフリーケーブルチャック(と云うのかな?) の先に長めの 6mmキリを用いて 塩ビ排水パイプ 100パイ(内径80程) で 4箇所開けました。 時間は多少掛かりましたが 300mm×12m2 の容量に溜まった水が 24時間後には 抜けた様です。 以上参考意見としてUPしました。

t_yomo
質問者

お礼

たびたびの貴重なご意見多いに参考になりました。 仰るように内部の水の処理については慎重に取り組む必要があると思います。 ご提案の様に水を抜く事も考えられます。 性急に事を運ばず、業者と十分打合せて最良の方法を取りたいと思います。 今回は貴重なアドバイスを頂き大変ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.2

今・・・気付いたのですが・・・ 浴槽の ”防水層 ”は二重ですね? 一層目 の排水は・・・? ドレンの設置は有るのでしょうか? 一層目は もしも 上で漏っても 下に漏れない 様に・・・・との感覚で 漏れないように 排水処置を行わない 業者も有ります。 上の防水層 ”二層目 ”の 貫通パイプや 排水口の僅かな 間隙から 上下防水層に水が溜まり 何らかのサイフォン現象で 浴槽外へ 移動した とも考えられますので 追加検討事項として 連絡します。 ・・・有るテナントビル で 厨房室内に 二重防水層を施工したのですが 一層目(下側)には 排水口が無かったので 厨房で僅かの水が 下の 防水層の上に滞留して とうとう 頂上を越して 2層目の防水層したから 溢れて 階下に漏った事が有ります。 長いドリル錐 で 1層目より 上の位置に 排水パイプに穴を開けて 水を抜ける様に 応急対策したら 階下への漏水は止まりました。    本格的な改修工事の予定でしたが あねなく ”閉店 ”してしまい  以後は私との関係は消滅してしまいました。 以上 参考まで・・・

t_yomo
質問者

お礼

再度の回答大変ありがとうございます。 ご指摘の通り下の防水層には排水設備はありません。 従って1層目で漏れた水が2層目との間に溜まっており、それが洗い場に溢れ出たものと考えています。 その点についても問いただしたのですが、最初に1層目と2層目の間に薬液を注入し、その水に固結反応を起し処理する。 その後2層目の防水層に薬液を注入し止水するので問題無く処理できるとの説明でした。 話としては分かるのですが、完全に処置できるのかいまひとつ不安があります。 ただ、浴室については建築段階で水漏れを起こし、その水が床下にまでいってしまぃ、浴槽をこわして作り直しています。 また、大工事はしたくありませんのでTACSS工法でできるのであればその方がよいと思うので悩んでいる所です。

  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.1

回答が付かないですね・・・・。 特殊なケースに 特殊な工法ですので むつかしとは 思ってましたが。 経験上から書き込みます。 1)まず 浴槽の水は防水層が 左官工事等で 釘や錐で痛めてない限り   劣化したとは考えにくいのですが・・・・   浴槽の水をとの程度(一杯? 8分目 半分)の時に漏るのか   漏り始める経過時間と 量は ・・・・  が解らないと判断できません。  つまり現場を見て見ないと解らない。 2)”石 ”に小さなクラックが入っていて 浴槽の水をサイフォン現象で   水を吸い上げてる・・・事も考慮しないとなりません。   これは 実際に私が ビルの中庭の池の水が 地下倉庫に漏ったケースで   原因を把握するのに苦労した経験が有ります。 3)TACSS工法 土木工事の様な大規模工事向けですね。   はたして 建築に適してるか・・・?   似通った薬剤で ”ポリクラウド ”が有りますが 注入後 水と反応   して ゲル状になって 膨張して 隙間を埋めるので TACSS工法   と多分同じと思います。  膨張するときに 相当な圧力を発生します。  タイルや石を 中から押し出して 剥がして仕舞う心配が有ります。  少量を様子を見ながら 慎重に注入しないと とんでもない事になりそう。   END)まず ”水漏れ ”の箇所と メカニズムをしっかりと 把握しないと   ”なんでもコーキング ”と同様の結果になってしまいそうです。 私の経験談ですので 参考にして下さい。

t_yomo
質問者

お礼

貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。 仰る通りポリクラウドと同じようなものと思われます。 私も水と反応して膨張すると言うのが気にかかります。 もう少し検討して慎重にとりかかりたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう