• 締切済み

花壇を駐車場に

近々ハーレーが納車されるのですが、 その為に花壇(現状雑草のみ)を駐輪場に変えたいと思っています。 貸家なので後に元に戻せるという点と、素人でも簡単にできるという2点が条件で方法はないでしょうか? 花壇の幅は約4m程度、奥行きは1.8m程度です。 正直見た目がどうのというのはあまり気にしませんが、 バイクが置ける程度の安定性は必須です。 皆さんアイデアを宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

あとで原状回復するならば、パイプハウス駐車場でしょう。 ホームセンターで現場に合うサイズのパイプとシートを購入、耐水性のコンパネを2枚敷けば、かなり簡易的ですがこれなら日曜大工で出来ると思います。シートはブルーシートでOKです。 セットで既製品もありますので、ホームセンターで聞いてください。 参考品のサイトをどうぞ!

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/minatodenk/c/0000000333/
ryamayama
質問者

お礼

なるほど。こういった物の存在すら知りませんでした。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.1

まず大家さんの了解を取ってから、表面の土を10センチくらい掘って、平らに均し、細かい砂と砂を固める凝固剤を混ぜて敷き詰めて均します。ジョウロなどで静かに水を均等にかけて乾けば、かなり硬い砂地になります。場合によっては、ホームセンターで安く売っている床材用の石を敷き詰めた方が簡単かもしれません。レンガだとハーレーの重みには耐えられないかもしれません。石なら、全面に敷かなくても、バイクが通れる程度の幅で敷けば、見た目もきれいです。意外と安いのでお勧めです。

ryamayama
質問者

お礼

シンプルで私にもできそうです。凝固剤で固めてしまっても後で元に戻せるのかがちょっと不安ですが。。。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 花壇で育つ果実

    奥行き50cm、幅150cmの日当たりの良い花壇があります。 子供と楽しみたいので果実がなるものを植えたいと思っています。 花壇はお隣の家のフェンスと隣接しているので迷惑にならない程度(高さは1mぐらい、幅は花壇からあまりはみでない程度)のものを選びたいと思っています。 個人的にはベリー系を考えていたのですが、お店でブルーベリーを見て、葉があまりきれいでないのでう~んと悩んでしまいました。 何も無い殺風景な庭(花壇以外はレンガ敷き)の為、今回植える木がとても目立つようになると思います。 道路から見て、あまり見苦しくないような果物はありませんでしょうか? ところで、ゆずの木はどれくらい大きくなりますか? 成長が遅く実もなかなかならないのは知っています。 20年後はどれくらいの丈になりますか?

  • 2mの木を植えるのに必要な花壇の奥行きは??

    庭に幅4mの花壇を作ります。 その花壇に高さ2mちょっとの木(シマネトリコとか)を植えます。剪定で高さ2.5mを超えないようにします。 外構業者に頼むのですが、あまり広くない庭なので花壇の奥行きをあまり大きく取りたくありません。 業者のプランでは奥行きが土の部分で70cmとなっており、これを40cmに変更したいと思うのですが、育成に影響が出るでしょうか。花壇の妥当な大きさが知りたいです。 40cmの根拠は、その奥行きの別の花壇で2mちょっとのメラウレカを育てており、数年間問題無いからです。 宜しくお願いいたします。

  • レンガの花壇を組みなおしたい

    我が家の前にレンガを組んだ、0.7m*8m位の花壇があります。 幅がなんとも中途半端で、もっとスマートに半分くらいにしたいのです。 同じ色のレンガがどこのホームセンターに行っても無いので、いまの花壇をばらして、 幅を半分に組みなおせないかと考えています。 花壇の高さは0.1m程度で、地中はどの程度までレンガになっているかは不明です。 レンガ同士はモルタルで組んであるのですが、簡単にバラせるものなのでしょうか? 素人的には、グラインダーでモルタル部を削って地道に作業するしか思いつきません。 何か良い方法があればお願いします。

  • 花壇の土の作り方

    1.5m×2.5mの花壇を庭に作りたいと思っていますが、花壇に適当な土がありません。 無料で入手可能なのは、所有の田んぼの粘土質の土と川砂です。 田んぼの土はそのままでは固く排水性も悪いため土壌改良が必要だと思いますが、どのように処理したらいいでしょうか。堆肥、腐葉土は大量に作ってありますが(1トン程度)これらを混ぜただけでは、粘土質のままです。 入手困難な物については、多少お金がかかっても仕方はないと思いますが、何を混ぜたらいいでしょうか。 なお、もともとの土が雑草だらけのため、雑草が生え放題になるのは目に見えています。農耕地使用可能な、グリホサート系除草剤+ゴーゴーサン乳剤or粒剤で前処理したいと思っています。 これ以外にご意見、アイデア等ありましたらご教示お願いします。

  • 花壇について教えて下さい

    花壇の花について教えて下さい。 奥行き1m幅2mほどの小さな花壇があります。南向きです。 家を買った時にすでにオリーブが2本植えられていました。 その間にストックやペチュニアが植えられていましたが、あじさいの時期になりホームセンターで買ってきたあじさいを植え替えました。 しかし1ヶ月たった今あじさいの色が汚くなってきました。 どうしてなのでしょうか?土は肥料などがいらない土をホームセンターで買いました。 あじさいが汚いので違う花を植え替えたいのですが、初心者なのでまたあじさいみたいになってはイヤなのでどなたか教えて下さい。 ・汚くなった色のあじさいはもう元にはもどらないのでしょうか? ・次植えるとしたら季節的にどんなものがいいのでしょうか? ・今植えているペチュニアは花がかれた後来年また花がさくのでしょう か? 無知すぎてあきれられるかもしれませんがどなたか教えて下さい。

  • 庭を駐車場にしたいです

    間口5.75m、奥行き3mの17平米の庭に軽自動車を停められる駐車場を作りたいと思います。 間口は開口ではなく、腰高程の幅1.2mくらいの門扉があり、そこ以外の間口いっぱいには腰高程のフェンスがあります。 庭には2平米程の花壇があります。 コンクリート仕上げにはしたくないのと、自分で出来る事はしたいので、出来れば間口部分の撤去と、花壇の土を持っていってもらう程度を業者にお願いしたいのですが、幾ら位見ておけばいいでしょうか?

  • 幅3m×奥行1.5mの花壇、どうしたらいいでしょう

    玄関前の道路沿いに、幅3m×奥行1.5m、道路からの高さが約60センチの花壇があります。 今までガーデニングには無縁だったため、何をどうしたらこの大きさの花壇が素敵になるのかわかりません。。。 できれば、手入れの頻度が少なくて済むようなものがいいとは思っています。 私には持て余してしまう大きさなので、そこにちょっとした物置でも置けたらと思っていますが、何せ玄関前の道路沿いなので、まぁ無理かと・・・ みなさんだったら、この花壇、どのようにアレンジしますか? 何か参考になるような画像、HPなどもありましたら教えてください。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 門柱の脇に小さな花壇を作りたいのですが。

    門柱の脇に小さな花壇?を作ろうと思っています。これ以外は作る計画もないので、大量の材料を買って来るわけにはいきません。また、花壇作り、庭の工事の経験もありません。 門の脇にL字型のわずかな空間、空き地があります。奥行き30センチ、幅40センチぐらいです。左がわ、向こう側にコンクリの高さ1メートルの塀があり、下は、レンガもどきのタイルのような物が、貼ってあります。 とりあえず考えたのは、下のタイルを叩いて壊し、10~20センチ下に掘る。そしてまわりに高さ30センチのレンガの壁を作る、これで、おおよそ30センチぐらいの小さな花壇ができるかな、と、思っています。 お聞きしたいのは、レンガで壁を作ると結構幅を取り、花壇の内積ををくってしまい、小さくなってしまうかな、ということと、そもそも、セメントのような物を買って来て、こねて作るのかな、と言うことです。何をどうやったらいいか、まったくわからないので、教えて下さい。また、私の望みに近いHPがありましたら、教えて下さい。

  • 花壇に年中花を咲かせたい。

    幅4m×奥行き50センチの花壇があります。 年中何かしらの花が咲いている状態にしたいと思っています。 宿根草を植えて毎年楽しんだりもしたいなと思っていますが、花壇の半分は一年草花壇にして、いろんな種類の植物を季節毎に植え替えて楽しみたいとも思っています。 しかし初心者で植物の種類も余り知りませんし、近くのホームセンターは種類も少なくあまり良い状態の苗が無い事もあり、何を植えたらよいかわかりません。 そこで ・季節毎の植物が紹介されている。 ・何月にどのような作業(種まき・苗植えなど)をするかがわかる。 ・手入れの方法がわかる。 といったサイト・本を教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • 自分で作る花壇(シェードガーデン含む)と玄関ポーチ周りについて

    中古戸建てを買いました。 現在半日陰(南)に奥行き30cm、幅8mくらいのとても 細長い花壇があります。 この場合、この花壇は1度土を入れ替えたりした方がいいのですか? (元肥や腐葉土など) 外壁から隣家のフェンスまでは約2.5mほどです。 そのスペースに奥行き30cmの花壇があるのです。 低い高さでレンガ状のもので仕切られた花壇になっています。 この場所はこういった仕切った花壇でなくてもいいと思っている のですが、どうなんでしょうか? 縁取りに背の低い植物(グランドカバー)を植えてもいいのかな? と思いまして…。どんどん広がって大変なことになりますか? 割と自然風な感じの庭が好きです。 スッキリと整ってはいないけれど、雑然とせずステキな感じの…。 伝わりますでしょうか? レンガを取ってしまって、土を掘り起こして腐葉土等を入れれば いいですか? また、とても細長い花壇なので何を植えようか困っています。 奥行きがあれば、立体感がある花壇にできそうなのですが、 30cmだとプランターの延長みたいな感じで…。 東寄りの花壇部分は日当たりが望めますが、西寄りの部分は おそらく半日陰あるいは日陰になりそうです。 今現在は、日陰に強いバラと、クリスマスローズ、ギボウシ、 ヒューケラ、すずらんなどを候補にしています。 他におススメの植物がありましたら教えて下さい。 耕して奥行きを広げることは可能ですが、8mもあって大変そうで 躊躇しています。 超初心者でも大丈夫でしょうか? 家の外壁に沿ってやはり奥行きのない花壇もあります。 こちらはこのままレンガで仕切る花壇として使いたいのですが 奥行きがないため、自分で手直ししたいと思っています。 簡単な方法がありましたら教えて下さい。 あと玄関ポーチ周囲ですが、タイル、石、レンガ等を埋め込み その間にコクリュウなどのグランドカバーを植えたいと思って いるのですが、どうでしょうか? アプローチから玄関に入るまでのほんの2~3mですが、 小路風にしたいのです。 もし具体的に向いていそうな資材や植物、または参考になりそうな 画像がありました教えて下さい。 もし説明が足りないようでしたら補足いたします。 よろしくお願い致します。