• 締切済み

祖母のお通夜、葬式出席について。1歳児をどうすればいいですか?

1歳3ヶ月の娘をもつ者です。 主人の祖母(娘からみたら曾おばあちゃん)が意識不明で入院と連絡がありました。 90歳も過ぎていますし いよいよ、かもしれません。。 そこで万が一の事があった場合 1歳児を連れてどうすればいいか悩んでいます。 とても元気でやんちゃな子でよくしゃべる(叫ぶ)し、とにかくじっとしていなく歩くだけでは事足らず走り回り、何でも触りに行きます。。。 よく子連れは嫌がれると耳にしますし、このような子なので出席させていいものかどうか?? でも間柄が間柄なだけに出席させないとまずいかな、、とも思います。。 こんな場合連れて行くのと置いて行くの、どちらがいいのでしょうか? ただ子供を預けられる人もいないので、、子供を出席させない場合私も欠席、になりかねません。。 さすがにそれはまずいですよね??? また子供を出席させる場合服装はどうすればいいでしょうか? 普段はピンク、赤、黄色、水色等のカジュアル服が中心です、、 新調しないとまずいでしょうか? 色々と質問してしまいましたがご回答いただけると助かります。どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.6

こんにちわ。 私の妹も親戚に不幸があった際、子どもが1歳前後から家族で参列しています。 焼香の際は、夫婦で上手く子どもをバトンタッチしていましたし、 子どもが愚図れば、式場の外に出ています。 前回は、式場の階段が気に入ったらしく、ずーっとお父さんと昇り降りしていました。 なので、席も途中退席しやすい場所に座っています。 納棺や出棺など、節目になる場合にはちゃんと参列していますし 曾孫ちゃんは参列してくれるだけで、曾祖母も喜びますよ。 服装はダーク系であれば、特に気にしなくてもいいかと思います。 近頃では家族も少なくなり、親戚付き合いも薄れつつある傾向にあります。 大人でさえ葬儀に参列したことのない人、参列する機会の無かった人もいます。 子どもにとっては記憶に残らないでしょうが 可能であれば、小さなうちから、ぜひ貴重な経験をさせてあげてください。

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.5

ハイ、紺色の物など一枚購入する事をお勧めします。みなさん、仰ってますようにこれから法事が続きます。 あなた方の他にも子連れがいるなら長居もイイですが…貴方達だけなら先に引き上げてもいいでしょう。ご主人は立場的に残らなくてはいけないと思いますが、子供の寝る時間など外すとぐずったりしますので貴方も大変、子供も可愛そうです。 近くなら、自宅に。遠くまで行っての会葬ならホテルを取られてそこに戻ればいいと思います。

  • kanoran
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

随分昔ですが、1歳2か月の息子を実家の祖父の 危篤、お通夜、葬儀とずっと連れてました。 預けるところはありませんでした。 私だけではありませんでした。他の姉妹も 似たような年齢の子連れでした。 お経の最中もくずりだしたら、親族控え室に 子供と一緒にひきあげました。 服は、黒いズボン、白ポロシャツ買いました。 その後も、四十九日などいろいろあります。 全部連れてました。 義理の父が亡くなった時は、実家の母に預かってもらいました。 ご実家ではなく、ご主人のお祖母様なので、 欠席でもかまわないと思います。 ご主人のご父母様なら、子連れ出席ですけど。

noname#254326
noname#254326
回答No.3

とりあえず出席の方向で準備されるのが良いと思います。 小さい子供には黒でなくても白、グレー、紺などがあれば十分です。質問文にはピンク、赤、黄色、水色…とありますが、ピンク、黄色、赤はまずいですね。水色と白でおさまればカジュアルでもかまいません。もし水色でも柄が派手だったり、心配であれば、1枚買う事をお勧めします。今後も49日法要などで必要になるかもしれませんし。 そして参列についてですが、雰囲気が普段と全く違う状況ですので少しは大人しくしてくれると良いのですが、多分長くは続かないので、親族の皆さんに「子どもがまだ小さく落ち着かないので、親族席ではなく一般席の末席で参列させてほしい」と伝えると良いと思います。そうすればもし騒いでもさっと式場内から離れてあやすこともできます。 式場によっては親族席の近くに親族控室がありますので、そういう式場でしたら控室で過ごし、焼香などのタイミングで参加し、また控室で過ごすという手もあります。 これは私の親戚がやっていた方法です。式も厳かに進み、親族としてお参りもできて良かったと思いますよ。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>でも間柄が間柄なだけに出席させないとまずいかな… 通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 喪主はどなたですか。 夫が喪主の長男、あるいは長男の長男なら、直系の孫、ひ孫として喪家側の人間という立場です。 この場合は、香典は出すのでなくもらうほうの立場です。 喪主が夫の親、あるいは夫の祖父だとしても、夫が次男以降なら、夫は喪家側ではなく一親戚に過ぎません。 こちらは香典が必要です。 喪主が夫の伯父さんとか大伯父さんとかなら、なおのこと喪家側の人間ではありません。 >子供を出席させない場合私も欠席、に… 夫が喪家側の人間でなければ、あえて夫婦で行く必要ありません。 >子供を出席させる場合服装はどうすればいいでしょうか… 保育園、幼稚園に行くような年ごろなら制服が基本ですが、それ以下なら何でも良いです。 赤でも黄色でも、普段着を着せておけばよいです。 服装なんかどうでも良く、読経の間はおとなしくさせておくことのほうが肝要です。

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.1

小さなお子さんがいるだけで、葬儀の息苦しさからちょとでも逃れる瞬間があります。 去りゆく者がいて、これから成長していくものがいる、それだけでお子さんの出席は貴重です。 ただ、お坊さんのお経の際にぐずったりしたら、そっと席をはずせばいいのです。 ぜひ出席してください。 あまり心配でしたら、ご主人からご遺族になられた方に聞いて貰えばいいと思います。 「1歳3ケ月の子供がいるけど、大丈夫だろうか」とね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう