• ベストアンサー

印刷時の見栄えIllustratorでの罫線の太さについて

IllustratorCS3にて印刷原稿を制作しています。 墨の背景色に対して白の罫線の表を使おうとしています。 白縁に表の中は塗りつぶし無し(背景の墨になります)という ものなのですが、表の罫線の太さはどれくらいがきれいに 見えるのでしょうか。個人的には出来るだけ細い線にしたいと 考えていますが、0.25ptというサイズを選ぶとmmにして0.08mmという 数値をみて、これは実際の印刷結果としてきれいなのか心配になりました。 物差しを見ると0.5mmでも細いと感じるのですが、イラストレーター上だと 0.5mmは太くも感じます。 できるだけ細い白い罫線で表を作りたいのですが、つぶれてしまったり キレイではないのであれば、困ります。DTPでの罫線の常識というような ものがあれば是非教えて下さい。 実際に印刷物を作られている方のアドバイスがお聞きできれば幸いです。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikanagi
  • ベストアンサー率100% (9/9)
回答No.3

私なら・・・ 安全を取るなら0.5ptにします。 少し危険をおかしても細くしたいなら0.3ptにします。 究極の結論から言えば・・・ 仕事を依頼する印刷会社さんに相談しましょう、ですね。 何故なら、一概に『この太さなら平気』とは言えないのです。 理由は山ほどあるのですが、出来るだけ簡単に書きます。 理由1:印刷機の種類 印刷機器の種別も色々あるんですね。 デジタル印刷機・軽オフセット・オフセット・輪転機などなど。 種別によって細線の再現性も若干違います。 理由2:インク種別と乾燥 通常のインクよりUVインクを使用して、UV光源を利用した乾燥をした方が、インクが早く乾きます。 輪転機のように高温のヒータで乾燥させる方法も乾燥が早いです。 インクが早く乾けば、それだけ『紙がインクを吸い込まない』イコール『滲み(にじみ)が少ない』という事になります。 理由3:紙の種類 インクが染みこみやすい紙もあれば、染みこみにくい紙もあります。 例えば上質紙よりコート紙の方が染みこみにくいです。 理由4:感材について 感材とは印刷機に取り付ける刷版のことです。 この刷版に印刷したい絵柄が描画されています。 この感材も紙ベースやアルミベースなど違いがあります。 紙ベースよりもアルミベースの方が細線再現性は高いと思われます。 理由5:感材出力機器の解像度 感材を出力する機器の解像度によっても違いはあります。 まあ、直線であれば差はさほど無いと思いますが、曲線になると解像度が関係するかもしれません。 理由6:印刷オペレータによる影響 印刷オペレータが背景の黒インクを必要以上に盛りすぎると潰れる危険性があります。 『盛る』という表現が少々分かりにくいかも知れませんね。 インクを『べったりと厚塗りにする』か『さらっと薄塗りにする』かの違いだと思っていただければ構わないと思います。 濃度を数値化して管理している会社もあれば、管理してない会社もあります。 理由7:黒の作り方について 背景の黒をK100%で作った場合より、リッチブラックであるC100%+K100%などで作った方が潰れる危険性が高くなります。 もっと言えばレジストレーション(CMYKすべてが100%)の方が潰れやすくなります。 複数のインクを使えば必然的にインクの総量が多くなり、厚盛りに近い状態になります。 さらにCMYKの位置調整(見当)が、ズレる(版ズレ)と白い罫線が白では無くなってしまう場合もあります。 そこら辺は印刷機の精度やオペレータの能力に左右されます。 安全を考えれば、単色であるK100%にした方が良いかも知れませんね。 まあ、他にも色々と理由はあります。 印刷会社側の事も含まれるため、全てを理解する必要はありません。 上記では『理由3』と『理由7』を特に注意すれば良いと思います。 理由3で上質系を選ぶなら、あまり細くしすぎない方が良いでしょう。 理由7ではK100%の単色で黒を作成した方が良いでしょう。 どちらにしても印刷を依頼する印刷会社さんと相談し、印刷オペレータに注意事項として伝えてもらった方が良いですね。 長文ですみませんでした。

microscop
質問者

お礼

丁寧な解答有り難うございました。 本当によく理解出来ました。丁寧で分かりやすい説明を 有り難うございます。 なるほどと、どれも納得出来る解答に驚きました!

その他の回答 (2)

回答No.2

以前、罫線を0.25ptで作成しデータ入稿をしたところ、線がつぶれてしまい綺麗に印刷されなかった、ということがあり、 (ところどころ線が切れてました) その時印刷業者さんに 「0.3pt以下の罫線は印刷した時に表示されない場合がある」 と言われました。 それ以来、細い罫線は0.3~0.5ptで製作することにしています。

microscop
質問者

お礼

解答有り難うございました。 >それ以来、細い罫線は0.3~0.5ptで製作することにしています。 単位はptで間違いありませんよね。 なるほど。貴重な体験談を聞かせて頂き感謝します。

回答No.1

通常は0.1mmから0.12mmを使います

microscop
質問者

お礼

解答有り難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう