• 締切済み

釣りと密漁の境目はどこですか?

saltmaxの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

内水面と海では状況が違いますが 根本は都道府県知事から漁業権を許可されている漁協があって その漁業権を許可された地域、魚種、漁法で 組合員以外の人が採捕することは権利を侵害するということです。 これとは別に都道府県に漁業調整規則があり 採捕が禁止されている区域や禁漁期間、漁法、体長制限が定められていています。 http://wiki.gyonet.jp/index.php/%E9%81%8A%E6%BC%81%E3%81%A7%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%BC%81%E5%85%B7%E6%BC%81%E6%B3%95%E3%80%80%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%80%E8%A6%A7%E8%A1%A8%EF%BC%88%E6%B5%B7%E9%9D%A2%E3%81%AE%E3%81%BF%EF%BC%89 http://www.pref.yamanashi.jp/kakinousui/07614155295.html 海では岸からの竿釣りは漁業権に抵触しないので 立ち入りを制限されている場所以外は問題ないでしょう。 内水面では許可を受けた漁協が 遊魚券を販売することで組合員以外の人が採捕することを認めています。 >ちょっと話が変わりますが、”鮎の放流”が無い地域の人が、禁漁期間に川で鮎を釣っているところを漁協組合員が警察に通報したところ、 「○○県ではあゆの禁漁期間、禁漁水域という習慣がない。知らなかった」 鮎釣りに遊漁券が必要なことは 周知されていることであると思いますので 都道府県によって禁漁期間は異なりますが 券を買う時点で禁漁期間だよと言われると思います。 その人は券を買わずに釣りをしていたということで 友釣りならおとりを買う時にも言われると思います。 釣り人は言い逃れをしようとしたが 漁協も警察も言い訳と知りつつ注意したということではないですか。 禁漁期は産卵期などの生物保護を目的として 都道府県の漁業調整規則で定められていることですし 鮎の採捕を許可された漁協があるのなら その採捕する権利が存在するので漁協が放流しようがしまいが 関係ありません。 内水面漁協の遊漁規則では12歳以下は遊魚券不要としている 漁協が多いようです。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 岸からの竿釣りだけにしときます。

関連するQ&A

  • 渓流オンリーの方、、冬場、何釣ってます??

    『自分は海釣りはヤラン! 川、、それも渓流専門じゃ!!』 という、鉄(?)の信念の方々・・ 冬場はどうしてます?? えーー私の場合は、海釣りはしたくとも、海のない県でして冬場に命がけで遠征、、ちゅーのも、どうも面倒で。一切海釣りはやりません。  が! やはりどうも、、なんですな、、てもちぶさたというか 禁断症状、、というか、、なんというか。 イライラまではいきませんが まぁ、そんな感じです。 私の場合、フライなんで、冬場はまるで内職のようにフライを作るんですが  作ると、、どうも釣りたくなっちまいます。   地域によってもマチマチなんでしょうが、『禁漁』の期間 (私のところは 10月~2月中ごろまでなんですが)どうしてます??? ・あきらめて、ひたすら解禁の日を待ちつづける ・我慢できずに、管理釣り場へ出張 ・近くにに幸いにも漁協管理外の川がある・・ ・50cmのイワナをバシバシ釣る(ただしプレステで) ・金にものをいわせて、家の庭に池や川を作って、、そこで釣っている   (実在するからコワイ) ・俺のところは禁漁期間が無い!!から関係ない。 ・掟破りの密漁(やめてください!) ・etc.etc  まぁ、渓流オンリーっていうのがそもそも間違いなのかもしれませんが・・ 是非、お知恵を拝借させてください。 m(__)m

  • 漁業権について

    漁業権には色々な区分があり、その場所(地域)毎に内容は違っていると思いますが、ある水産動物そのものを獲ることを禁止される場合もあるのですか。  例えば私の町の漁協では、イセエビの漁業権を持っていますが、【禁漁期以外の時期に網を使わずに獲る(例えば釣り・直接掴み獲る等)】なら問題はないのでしょうか。また、全国には、どんな獲り方でもどの時期でもイセエビを獲ってはいけない場所がありますか?

  • もうすぐ鮎の解禁ですが・・・鮎の友釣りエリアで許可証なしに別の魚を狙うのはOK?NG?

    もうすぐ鮎の解禁です 私の住んでいる地域の川でも鮎が放流され、大勢の釣りファンが鮎釣りを毎年楽しんでいます。 ところで鮎のシーズンに同じ川で、同じ領域で別の魚を釣ることは禁止なのでしょうか? たとえばオイカワをオランダ仕掛けで釣るのはだめなんでしょうか? 鮎の友釣りの許可証を買っておきながら禁止されているコロガシ漁をするなら違反なのでしょうが、オランダ仕掛けなら仕掛けも釣竿もまったく違うわけなのですが・・・ 組合によって違うかもしれませんが、一般例を教えてください。

  • 密漁か?!?!

    密漁か?!?! 釣りで根掛かりしてわかめを釣っている人がいました。 その人は怒りながらわかめを堤防にそのまま落としてリリース(海に返す)行為をしませんでした。 わかめは取ってはいけない密漁になるはずなので警察に通報したら警察はその釣り人を密漁で逮捕してくれますか? わかめを釣り上げている写真と堤防の地面に投げ捨てたわかめの証拠はあります。現行犯逮捕じゃないけどこれだけ証拠も残っていて自白したら逮捕してくれますか? 罰金ですか?刑期は長いですか?わかめの密漁です。

  • 密漁

    以前、共産党の活動員が「川で遊漁兼を買うのはおかしい」とか言 って論争になったことがありました。 なんでも、川は国民の物で誰でも入って、誰でも釣って良い。とか。 それが平等の理論だ。とか妙竹林なことを平気でいっていたのを思い だしました。 では、「川の管理や清掃、流れの補正は誰がやるのですか」と聞くと 「そんなの知ったこっちゃない、バカ」とか言ってました。 テメエがバカだろ。と思っちゃいましたね。 これだから、変な哲学をバカに教えると、こんなことを言い張る奴 が出てくるのです。 今は各河川で漁業協同組合があり、前述の通りの管理をしています。 そして、禁漁期には浚渫工事で水害対策をしています。 そういうことも知らずに、何を言っているんだかね。 今朝の「モーニングショー」でも鹿島灘の大洗海岸でハマグリの 密漁をしている人を直撃していました。 ハマグリは種となる稚貝を放流しなければ生産できない程、希少な 貝です。それを金も払わずタダで密漁する。 こんなことがあって良い筈はありません。 もっと、地元の漁協は怒るべきだと思いますが。 どう思いますか。

  • 密漁

    静岡朝日テレビ「とびっきりしずおか」で海岸の密漁の問題を取り上げ ていました。 磯でサザエ、アワビなどの貝類を持ち帰ろうとする初老の人を捕まえ る場面を映していましたが、その人は悪びれることもなく「夕飯のお かずにしようと思った」と言っていました。 しかし、それにしては量が多すぎです。卸値で3、500円程で、しかも捕ってはいけない小さいサイズのモノまであり、悪質性がアリ アリです。 貝類は特に放流事業に頼っています。それでなければ定着しません。 魚類の卵性とは違うのです。それを分かってないから、そんな無謀な ことをしても分からない。 しかし、罰金でしか対応できないのも事実です。 なんともね。 話が変わりますが、共産党員の某氏は「サザエ、アワビなどは捕って 良いんだ。あんなのは海が勝手に産まれるようにしているのだから 人間が捕って悪いわけはない。川で入漁料を払うのもバカだ。 タダで釣らせるのが当たり前だ」とか言っていました。これが共産党 の言い分だ。 こんな奴らを政権に座らせたら、日本の自然は壊滅です。 冗談ではありません。 どう思いますか。

  • 密漁は、海の中で食べても密漁になるの?

    密漁は、海の中で食べても密漁になるの? 素朴な疑問ですが教えてください。

  • 中国密漁船

    すっかり報道されなくなりましたが、海保特殊部隊SSTが出動したことがネットにありました。これは事実なのでしょうか、またそうであれば、なぜ報道しないのでしょうか

  • 密漁された珊瑚

    密漁された珊瑚は、中国政府によって日本に返還されるのでしょうか?

  • 密漁はなぜ犯罪なのか

    魚を密漁するとなぜ犯罪なのか教えてください。