• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:里親になった事がある方、里親探しをされた方に質問です。)

里親探しで子猫を譲渡された方への注意点と経験談

mesexの回答

  • mesex
  • ベストアンサー率6% (8/116)
回答No.8

『ちゃんと確認しておけばよかったこと』 『想像と違っていた』 『里親になってよかった』 など ありましたら教えてください。 あと、子猫はちゃんとなつきましたでしょうか? →猫2匹飼ってます。 そのうち1匹はmixiの里親募集コミュで知り合った方から譲っていただきました。 う~ん、実際もらってみると、2か月と聞いていたのですが結構小さいので、まだ1か月半くらいだと思います。 たぶんサバ読まれたのでしょう。 でも事前に血液検査済みでしたし、健康であることも確認が取れていたので、特にどこがどう違ったというほどのことはなかったです。 でも画像で見るより顔がかわいくありませんでした(爆) 不思議なもので、飼ってみるとやっぱり愛情が芽生えてきて、すごくかわいくいとおしく思えるんですよね。 で、やっぱりすごくかわいいし保護されていただけあって人慣れしているので甘えてきたりして愛苦しいです♪ ええ、しっかり懐いてます、めっちゃキュートです(^◇^) こんな感じでよろしいでしょうか?(^ム^)

noname#225735
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ご回答を見る限りやはり 一度お見合いをしたほうがよさそうですね。 私の場合子猫が 結構おおきくなってきているので 相手方が想像されてる"子猫”とは違ってるかもしれないというのがあります。 もちろん 紹介用の写真はかわいくとってあるので・・・・たしょうぶちゃいくに相手にはうつってしまうかもしれません・・・(汗 (私は もう全部可愛いので 客観的にみれなくなっています) やはりいっしょに過ごす内に どんどん愛おしく感じられるものなのですね。 安心いたしました。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 【里親探し】私は考えすぎでしょうか?(長文です

    こんにちわ。現在 子猫の里親探しをしております。 里親になりたいと言ってくれた方がいたのですが なにかすっきりしないのです。 私自身 大事な子猫を手放すということで警戒心が強くなっているのかもしれません、皆様がどうおもわれるか質問させてください。 いとこのおばさんに母が里親探しの依頼をし、いとこがそれを聞いて まわりで里親を探してくれました。 まず一人目、いとこの直接の友人(Aさんとします。ちなみに名前はしりません)が 引取たいと申し出てくれたのですが、結局住居の問題で話がなくなりました。 それから2,3週間後 新しく里親になりたいといってくれる方がいると いとこのおばさんを通じてうちに連絡が入りました。 今度はAさんの友人だそうです。 私は直接本人と連絡を取るため、いとこに連絡をして 本人の連絡先を教えてもらえるよう頼みました。 (こちらからは携帯番号、メルアドを送ったのですが、帰ってきたのは本人の携帯番号だけでした。) そして その時Aさんの友人ではなく Aさんの友人の友人(Bさん)と聞かされました。 いとこも面識はないそうです。 初めての里親探しということで 色々不安となり調べたり 手順を考えたりと 教えてもらってから1日は連絡はしませんでした。 そして次の日、一件のメールが入りました。見知らぬアドレスです。 名前はメール内に書かれていました。 要約すると、「急だが今日子猫を引き取りにうかがいたい」というものでした。 聞いていた里親さんとも名前が違うし Aさんかな?と思い 「里親になりたいと 最初に言ってくれた方ですか?」とたずねたのですがそれに関する返事はなし。 もちろん 急な引き取りは丁重にお断りし、Bさんが連絡がとれない理由がなにかあるのかと聞きました。 聞くと急いでいるのはAさんの都合によるものだそうで  Bさんは猫を今飼っている、Bさんに連絡をしてみると返信がきました。 (ちなみにAさんはBさんをあまり知らないそうです) 猫を飼っているときいて私の 不安は大分解消されて「安心できるかもしれない!」とほっとしていたのですが、その後Bさんに電話をしてとても驚きました。 「飼うのは私じゃない」というのです。Bさんの友達の友達だそうです。 頭が真っ白になりました。 いとこの友人(A?)の友人ときかされ、次はそのまた友人(B)、そしたら今度は友人(B)の友人の友人。 あっけにとられていると「今更 もらえないなんていわれても困る」と言われ 「もらう予定の人もとても楽しみにしていて 名前も考えている」とも言われました。 最後に「間に人が入るとややこしくなるから 本人同士で話をしてください。あなたのアドレスはきいてあるのでそこに本人の連絡先を入れて送ります」 忙しかったようで あっというまにきられました。 私は本人と話がしたいといって Bさんの連絡先をききました。 いとこもBさんだといっていましたし、メールをしてきたAさんだと思われる人もBさんだと言っていたのです。 私はBさんの名前を聞いた時から 猫の幸せの事だけを考えて 別れに覚悟を決めて必死に考えてきたのに。 急な引き取りのメール、愛想もなくえらそうな態度の電話、そしてまた「友人の友人」だといわれ、 騙された様な 馬鹿にされた様ななんとも言いようのない怒りがこみあげてきました。 その後、確認の意味をこめてメールをしてきたAさん?に 「引き取って頂くのはBさんではないのですか?」とたずねた所 「Bさんのお知り合いの方のようですね!」と数時間後に元気な返事。 じゃあ この人は誰に言われて「今日引き取りたい」と言ってきたのか。 しかも 本人の都合ではなくこの人の都合で。 本当に引き取りたいと言っている人の事は 名前も何もわからない状態です。 里親詐欺じゃないのかと疑ってしまいました。(いとこに大変失礼なのですが) 母に相談しましたが 連絡をうちにくれたいとこのおばさんには世話になっており あまり邪険に扱わないように、そして本当に里親になってくれる本人とだけ連絡を取るようにといわれました。 おばさんや いとこの顔に泥を塗るようなことはしたくないのですが、 振り回されているような気分です。 信用しろといわれても難しい。 正直断ってしまいたいです。 まだ1日しかたっていませんが本当の引き取り相手からの連絡も その人にかんする情報もまだきていません。 Bさんの発言にもかなり敏感になっています。 皆さんはどう思われますでしょうか? 私は警戒しすぎなのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 里親探しをした事がある方いらっしゃいますか?

    ワンちゃん猫ちゃんの里親さんを探した事がある方いらっしゃいますか? 当方一ヶ月ほど前に動物愛護施設の猫ちゃんの里親になりました。ですが二週間ほどで子供が猫アレルギーである事が発覚。試行錯誤しましたが悪化するばかりで、施設の方に相談したところ再び引き取っていただける事になり泣く泣く手放しました。 もう私達が関与する事ではないですが、猫ちゃんのその後が非常に心配なのです。 元気にしてるかな?優しい御家族の里子になれたかな?いじわるなお家に貰われてたらどうしよう? たった二週間でしたが忘れられずずっと気にしてしまっています。 私達が猫ちゃんをいただいた所は、 責任者の方が猫ちゃんを我が家まで連れて来て下さり 我が家で猫ちゃんの写真を撮り 契約書を書き去勢手術代とワクチン代を支払い 猫ちゃんの好きな餌や好みのトイレ、脱走防止方法を教えてきただき 猫ちゃんが脱走した、体調を崩した、猫ちゃんの世話が難しくなったら気兼ねなく何年先でも連絡ください と名刺を置いていかれました。 主人は、 飼育放棄をした私達が言うことじゃないが、真剣に家族になりたい人じゃなければお金を支払ってまで引き取らないのできっと幸せになってるよ。人なつっこい甘えん坊だしまだ1歳だったから大切にしてくれてる人がきっといるよ。責任者さんも色々細かく教えてくれたしちゃんとした人じゃないと渡さないと思うよ と言っています。動物愛護団体の方や動物レスキューをしている方は、里子に出された後はどんな気持ちなんでしょう? 里親希望の方と面会をした時、少しでも不安を感じたら里親をお断りしますか? 主人が言っている通り、幸せになっている可能性の方が高いでしょうか?

  • 里親の探し方

    <質問> 里親募集掲示板などを使わずに、なるべく、身内にに近いところで どのようにしたら、里親を見つけられますか? <経緯> 友人の自宅近くの公園にて、迷子?になって弱っているところを保護した猫を 自称ボランティアさんに、友人Kさんは一時預かりの名目で押しつけられました。 自称ボラさんは押しつけたその後、里親さんを探してくれる事もなく、 検査や世話から何から何までKさんがする始末。 Kさんはすでに(自称ボラさんに押しつけられた)2匹の成猫と子猫(親子?)の捨て猫と (元から自分が飼っていたパピヨン)犬2匹を抱えており、キャパシティーオーバーの為 上記の子猫ちゃんを現在は職場で一時預りをしている状態です とりあえず、友人の為に、里親募集チラシ作成と動画をとりましたが 子猫と言うにはやや大きく、左瞳に濁り(角膜炎?) もあり、エイズ検査陽性の為 大変、里親探しが難航しています 又、友人の希望で、里親募集掲示板などを使うと、どんな人柄の人か解らないので なるべく、友人の友人ぐらいの範囲で、人となりの解る人にお譲りしたいとの事で ますます里親探しが難航しています。 とりあえず、自称ボラさんと縁を切りなさいとKさんに言ってはいますが…。 ご近所さんで、犬の散歩等で、会ったりするのでスッパリ縁を切るのが難しいようです 自称ボラさん、可愛い子猫や人気の種類な場合は、 募集かけて里親に出してはいるようです。 そして、里親からお気持ちだけとかってお金をもらうという…それボランティアっていうのかな 元手かからない生態販売じゃ…て何だかモヤとするお人柄で、 友人Kは募集がかけてもダメな猫の処分にいいように利用されてるような気がします。 私がガツンと言ってあげようか? と言ってはみたんですが、近所だからあまり風波を立てたくないそうです <補足> ちなみに我が家では犬をかっており、親が猫が苦手なので飼えません 友人K以外の、私の他の友人についても、別件で2人の友人に 動物病院前に捨てられていた2匹の子猫の里親になっていただいたところで、 もう飼ってもらえそうな人の心あたりがありません

    • ベストアンサー
  • 里親になってくれる人にお金を払わないといけない!?

    昨日、子猫を拾ったのですが家族から飼う事を大反対され、仕方なく里親探しのボランティア団体の活動に参加しました。 そこでは、それぞれが拾ってきた動物の里親をデパートなどの人の集まる場所で探すというもの。その、団体の代表者の方が私の拾った猫を自分の友人がほしがっているから、あげてと言われました。そして、貰っていただくんだから感謝の気持ちをお金で表してあげてといわれました。その場では飼い主が見つかった喜びのほうが大きくて「はい。」と言ってしまったのですが、考えれば考えるほど疑問を感じます。無理やり猫を押し付けているのではないのに、どうしてお金を払わなくてはならないのでしょうか?私もかつて、その様な団体から猫を引き取った事がありますが、その時は自分でその子を家族に迎えたいと思ったし、貰ったときには「ありがとうございます、必ずこの子を幸せにします」といったくらいです。 私はお金を払うべきなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 迷い犬の里親探しを考えている方への助言

    私はブログをやっていて、自分の日々の活動(愛護団体への支援など)を書き込んで載せていたら、 女性の方で自分は犬1匹を飼っていたが、迷い犬を見つけ保護したが、先住犬との相性が悪く、すぐ里親を探したいとのことでした。 そのわんちゃんは雑種で3才程度(獣医さんに診せた)で、鑑札もなく保健所に連絡はしたが該当するワンちゃんはいなかったようです。 でも愛護団体の方はあちらはあちらで手一杯だし、私は専門家ではないのですが・・・ 相性が悪いとのことですが、まだ保護して1,2か月も経ってないと推測できます。なんとか慣らすようには言ったのですが、返信はなかったです(;一_一) でも3~4歳だからすぐ里親探しをしたいと言っていました。 どこで保護したとか詳細はわかりませんが、こういう場合どう回答すればよかったのでしょうか? 私の回答:もう少しならしてみてダメだったら里親探しをする。

    • 締切済み
  • 里親募集。

    里親募集。 自宅前でタンボールに4匹の子猫を拾いました。 保健所に連絡するのも可哀相なので、里親募集のサイトを教えてください。 (私、仕事が忙しく、パソコンで探す時間がありません。独身なので子猫の世話をする時間も余裕もありません。よろしくお願いします) (ちなみに私の自宅は札幌です)

    • ベストアンサー
  • 子猫の里親探しについて

    捨てられていた子猫を保護しました。 獣医さんに診てもらったところ、生後3週間~4週間だそうです。 シラミの卵が付いていたらしく、薬を付けてもらいました。 来週もう一度シラミの様子を診てもらう予定です。 寄生虫は今のところは確認されていません。 このまま我が家で育てることも考えていますが、この子を終生可愛がってくださる人がいらっしゃるなら里親さんになっていただきたいと思っています。 里親さんが見つからない場合は我が家で育てるつもりです。 そこで里親探しについて質問なのですが、子猫を引き渡すのに適した時期(月齢)というのはありますでしょうか? 二ヶ月齢くらいにならないと寄生虫の有無がはっきり分からないとの事なので、それからの方がいいのかなと思っていますが…。(治療が必要であれば治療を済ませてからの方がいいのかなと…) それからもう一つ質問させてください。 里親探しについて調べていると、身分証を提示してもらうことや、誓約書を交わすようにと書かれています。 私はネットを使っての里親探しは不安なので、できれば直接の知り合い・若しくは知り合いの知り合い、くらいの範囲で探したいと思っています。 その場合でも誓約書等は交わした方がいいのでしょうか? 里親詐欺等の話は知っているのですが、実際里親さんを探すのは初めてで、私の人を見る目次第でこの子猫の運命が決まると思うと、色々心配ばかりしてしまいます。 些細な事でも構わないので、里親探しについてアドバイス頂ければと思います。

    • ベストアンサー
  • 里親探しについて

     7月20日(金)の早朝に、近所の公園に捨てられていた 子猫を3匹保護しました。    3匹共とても人懐っこく、かわいい子猫たちです。  できることなら我が家で飼ってあげたいのですが、 もうすでに2匹の猫がいるため、これ以上は飼うことが できません。  そこで、住宅街、ペットショップ、動物病院等に「里親募集」の チラシを貼りました。しかし今現在、1件も連絡がない状態です。  そういった場合、どうすればいいのでしょうか???  東京、神奈川あたりの「里親会」など、開催している所が あればどなたかお教え下さい。  よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫の里親探してます!

    子猫の里親を探しています。 子猫が3匹います。友人等周りを探しますが飼える方がおらず、里親探しのサイト等で探したいと考えています。 悪質なサイトもあると聞いた事もあるので、どなたか詳しい方でちゃんとした里親探しのサイトを知っておられる方がいらっしゃいましたら教えてください!お願いします! 鳥取県西部に住んでいるのでその辺りの地域のサイトがあったりすると助かります。

    • ベストアンサー
  • 猫の里親さんについて

    前回、譲渡会のことでこちらに質問したものです。 猫を拾い、里親さん募集をし、やっと希望の方から連絡を頂きました。 それで、連絡を取ってみたのですが、家も近く、2匹募集してたのですが、その2匹とも引き取ってくださるとの事。 ただ、この方、20代前半の若いお嬢さんで、一人暮らしだそうです。 実家も遠い方でした。 私は一人暮らしだからとか、若いからで判断したくないのですが、 自分に置き換えて、20代前半に一人暮らしでペットを飼う余裕があっただろうか?と考えると不安になってきました。 家まで猫を連れて行くのも承諾してくれましたし、契約書にもサインすると言ってくれました。 今度実際にあちらの家まで行って猫を見てもらうつもりなんですが 猫の里親募集された方とか、経験のある方、こうした方がいいよって いうアドバイスや、意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー