• 締切済み

地デジで音がずれる

masao3の回答

  • masao3
  • ベストアンサー率23% (74/311)
回答No.3

私も同じ現象で悩んでました。 テレビはビクターでは無いですか? 設定で音声を「ゆったり」「まったり」だか忘れましたが設定ボタンがあります。(リモコンにボタンが有るので押してしますと画面と音がずれます) ニュースなど聞取れない場合などは再生を一定に以下にする効果があります。(年寄り対策?) 標準に戻すと直りましたよ。 もう一度、取扱説明書を読んでみてください。 参考まで

aqua022
質問者

お礼

同じ人がいたので助かりました。テレビはビクターではありません。 でもテレビの問題だったんですか? 説明書をみてみます。

関連するQ&A

  • 雨の日の地デジについて

    家を新築したのを機会に全てのテレビを地デジ対応テレビに買い換えました。家に付けたアンテナも地デジ用アンテナとBS+110°CS兼用アンテナを付けていますので、地デジとBSしか見れません。  ただ、雨の日になるとテレビの映像が時々映りにくくなります。テレビ番組の画質が粗くなり、モザイクがかかったようなコマ送りになるのです。音声も途切れます。地デジ放送でもなりますし、BSのNHKでもなります。テレビは去年買ったプラズマテレビの55インチです。  これはなぜでしょう?  改善する方法はありませんか?  

  • 地デジの音が出ません。

    東芝のDVDレコーダーRD-E301を新規に購入して使い始めました。取説を見たり結線をし直したりしてやっと動き始めたと思ったら新たな問題が起きました。 地デジをHD録画した物を再生した所、音声が出ませんでした。最近時々アンプの調子が悪かったりするので音声確認をしてみた所、再生した物以外は普通に音声が出ました。そこで取説を見ましたら対応のケーブルが無いと音声が出力されないことがあると書いてあり、あわててレコーダ側のチューナーを地デジにしましたら見事に音声が入らず、あ、この事かと分かったのですが、ここからが疑問なのですが、現在、家のテレビの結線は以下の様になっいます。 CATV-レコーダー-AVアンプ(とセレクター)-TVとなっています。 CATVの出力をレコーダーに入力してそこからアンテナをテレビに音声とSケーブルをセレクターにかましてAVアンプに入れています。別途にレコーダーの光をAVアンプの光に入れています。映像は全てSを使用して音声は普通の赤白のピンプラグを使用しています。この状態でレコーダー側のチューナーで地デジを見ると音声が出ないのですが何がいけないのでしょうか?DVDはデジタルで出力されています。レコーダーから出力されている他の音声は全て再生されています。地デジのみ全く音声が出ません。対応ケーブルがあるとするなら、どういう物なのでしょうか?あるいはそもそも根本的な所で何か見落としが有るのでしょうか?分かる方が居られましたら少しでもヒントを頂ければ有り難いです。

  • QosmioF40で地デジを見たいのですが…

    東芝ノートパソコンQosmioのF40(地デジダブルチューナー搭載)で地デジを見ようとして、説明書どおりに設定したのですが、 音声だけ聞こえて映像が見れません。 何が悪いのかが理解できないのですが、考えられる原因は何でしょうか? ちなみにアンテナはテレビ用の壁の差込口につないでおり、マンション住まいです。

  • 地デジが見えなくなってしまいました。

    バイデザイン製でエルソニックブランドの37Vで地デジと地アナを見ていました。 二日程前から地デジの画面と音声が出なくなりました。地アナは普通に見ることができます。 地デジの番組表は最新のものが表示されています。番組詳細画面は内容が表示されません。時計・カレンダーは合っています。 以前不調になったときにカードの抜き差しをしたら直ったのでやってみましたが、今回は直りません。 VHFとUHFのアンテナを屋外で混合機兼ブースターに繋ぎ、1本で室内に入ってきているアンテナを、 地デジ用の分配機でテレビの地デジと地アナ端子にに接続しています。 UVアンテナと混合機兼ブースターは、16年前のものです。 テレビの故障でしょうか。アンテナの故障でしょうか。調べる方法はありませんか?

  • テレビをPCにきれいに録音【地デジは無理?】

    テレビ番組の音声のみをPCにMP3形式でできるだけきれいな音でとりこむにはどうしたらよいでしょうか。 また地デジの番組であっても録音可能なのでしょうか? 当方のPCは XP sp2、アナログチューナー付きです。 ただしアンテナから電波がきてないため現時点ではテレビの視聴不可です。

  • アナログで出来るのに地デジで音多切替が出来ない

    地デジで二重音声放送に対し、リモコンの音多切替ボタンを押しても『音声多重放送でないので切り替えられません』となります。(確実に二重音声の映画なのに) 試しに、アナログの同じ放送に切り替えて、同じく音多切替ボタンを押したら、そちらはきちんと副音声になりました。ですので、その放送自体に問題があるわけじゃないのです。 今までは、デジタルのほうでも常に副音声で見ていましたが、こないだ少し主音声に切り替えました。 それで、今回また副音声にしようとボタンを押したら、このような変なことになってしまいました。一体何がどうなっちゃったのでしょうか? この辺に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • AQUOS LC32D30 で地デジを見るときに ノイズ

    AQUOSの液晶テレビ LC32D30 を先日購入し、 マンションで地デジ放送を見ているのですが、 5分に1回くらい、画面の一部に横線ノイズが入ったり、画面の何箇所かがモザイクのようになったり音声が途切れたりします。 受信強度は58~62くらいです。 アナログ放送ではノイズや音の途切れは発生しません。 強度が60以下の場合、「アンテナの向きの変えてください」と表示されるのですが、原因はそれなのでしょうか?

  • 地デジの電波が弱くて困ってます

    地デジで番組を見ると8chがときどき画面が止まったりノイズ交じりになります それだけなら良いのですがアナログでは映っていたテレビ大阪はまったく映らなくなりました チューナーに地デジの電波を測定する項目があったので見たのですが 80以上は無いと駄目なところが60しか電波が来てませんでした テレビ大阪は番組が見たいがために地デジうんぬんの少し前にアンテナを増設してるので 地デジのためにまたアンテナを立て直すっていうのは金銭面的にもキツイです (地デジ対応のテレビを購入しただけでも結構な出費だったので) ここからが質問なのですが 地デジチューナーを無料配布したみたいに 当方のような状態の家庭には国はどこまで支援してくれるんでしょうか? できるとしたら対応してくれる窓口はどこになるんでしょうか? それともあきらめて実費で解決するしかないんでしょうか?

  • 地デジについて

    先日、ECLIPSEのAVN6606HDTVを購入し、取り付けました。地デジを観ていると、エンジン作動時に音声のみが著しく悪くなります。もちろん受信感度を示すアンテナは3本立っており、映像はすごく綺麗です。 そして、エンジンを切ると徐々に音声もクリアになります。 原因として何が考えられるでしょうか? 車種は現行プレマシーです。 詳しい方、教えてください。

  • 地デジが写らなくなりました

    地デジのアンテナを自分で立てました 最初は、MXとTV東京以外は普通に写っていたのですが いきなり、2チャンネルしか映らなくなってしまいました 原因は何が考えられるでしょうか? 場所は世田谷区です ちなみにアンテナはずれていません 近くに他のアンテナが立っていて(3m離れています) 方向は同じくスカイツリーを向いています