• 締切済み

原付ドリブンフェイス

クラッチアウターを外した後でassyを外した。しかしassyナットがない。センターナットはクラッチアウターの外側にある。 何故assyはバラバラにならないのか? どうやって解体するのか? 何で留めているのか?

みんなの回答

  • mamoriya
  • ベストアンサー率42% (345/818)
回答No.1

車種によります。 Cリングがストッパーになっていて、クラッチは圧入になっているのではないでしょうか? 整備書通りに行うなら、専用工具が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラッチ側とクラッチアウターが連動します。

    BW’S100 (走行6500km)ですが、急に後ろのタイヤがロックして動かなくなりました。 幸い150メートル位で自宅でしたのでなんとか押してきて、バラしてみると、 クラッチ側とクラッチアウターが連動しています。 クラッチアウターのナットをゆるめると走行できます。 クラッチとアウターは干渉していません。 ナットを締めると連動します。 何が悪いのでしょうか。

  • SG03J 締め付けトルク値(駆動系)

    SG03J-0023*** 5連メーターのマジェスティ250 5SJ1です。 プライマリセンターナット セカンダリセンターナット クラッチセンターナット(46mm) 以上の締め付けトルクをご存じの方、教えて頂ければ幸いです。 また、セカンダリassyとしてオークション等でみかける7800円前後の商品は リビルドと思われますが、使ったことのある方のレビューをお聞きしたいです。

  • 原付バイク クラッチ

    原付バイクのクラッチなんですが、センタースプリングを交換するときの六角形のナットが3ヶ月くらい走ってると緩んできます。ストッパーがあるのでしょうか?もう古いからでしょうか?

  • リード90

    ドリブンクラッチアッセンを外すためにクラッチアウターナットを取りました。ドリブンクラッチアッセンが外れないのですが固着しているのでしょうか? 状態が1年以上のバイクです。プラハンで軽く叩いたのですが抜ける気配がありません。

  • スクータ(リード90)のクラッチを交換したいのですが

    現在 リード90を所持していますがクラッチを交換したいのですが、分解できません。皆さんはどのようにしていますか?教えてください。 状況としてはベルトははずし、クラッチアウターまではずしています(クラッチの塊の状態でバイクからはずしています)ところがセンタースプリングの圧縮ができずナットがはずせません。原付やリード80の時は上に乗って体重で圧縮できたのですが、、。2人分かけても、また、市販のスプリングコンプレッサ(コの字のようなもの)をかけてもはずれません(圧縮できません)。近くのバイク屋さんに聞きにいったのですが「バイクに付けた状態ではずすのだよ」とそれ以上教えてくれません。やはりバイク屋さんへ持ち込まないとダメですかね、、。(クラッチ以外も自分でチェックし交換したいので、、)

  • クラッチassyとは

    クラッチassyとは 今度バイクを譲り受けることになったのですが、オーナーから「クラッチassyの交換が必要だから今は不動です」と言われました。 バイクには乗っているのですが、まだいじったことがなく、このクラッチassyというものが何なのかいまいち理解できていません。 そこで質問なのですが・・ このクラッチassyというパーツはどういう物なのでしょうか? また、これの不具合はどのような弊害が発生するのでしょうか? これは素人でも交換できる物なのでしょうか? 車種はホンダのCB250RSです。 古いバイクなので、パーツの調達もできるか不安です。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • アドレスV100のクラッチアウターのナットは正ネジ?

    こんにちは アドレスV100(CE13A)のクラッチアウターをとめているナットのネジですが、 これは逆ネジではない、普通の回転方向のネジでしょうか? あと分かれば、締め付けトルクと おまけにドライブフェイス(前のプーリー)のナットの締め付けトルクをお願いします。 (サービスマニュアルを手放したもので…)

  • プーリー&ドライブフェイスの交換について

    以前プーリーの交換についてこちらで質問しました。 それを参考に一月くらい前にハイスピードプーリーに交換したのですが、締め付けが甘かった?らしくねじがゆるみドライブフェイスがクランクケース?にあたり一部分割れてしまいました。 そこで同じ失敗をしないようにアドバイスを頂きたいと思います。 (1)センターナットを締め付ける際にベルトがドライブフェイスにあたりうまく締め付ける事ができません。(これが原因で前回は緩んでしまったのだと思います) これを解消するには、右のクラッチプーリー?を外さなければいけないのでしょうか? (2)ドライブフェイスを交換するなら、社外品の方が良いでしょうか? オススメなどありましたら教えてください。 (現在プーリーはNCYのハイスピードプーリーです。ベルトはノーマル)

  • 大型ダンプのタイヤ

    アウターナットが緩んでいました その場合インナーナットも緩んでる可能性もありますか?

  • Gマジェスティ スペーサーの向きがわからなく

    グランドマジェスティ250です。 クラッチの点検をしまして、再度組立てようとしたところ、うっかり状態把握を忘れ スペーサーと呼ばれるO-リングが2個ある部品の取付方向が分からなくなりました。 クラッチハウジング(アウター)を固定するナットの直下に位置するものです。 ベアリングの付いたアルミカバーをはめ込むと、このスペーサーが カバー側ベアリングにはまり込みます。 どちらが手前側かお分かりになる方いらっしゃいましたらご教示下さい。

2022年の大学院とは?
このQ&Aのポイント
  • 2022年の大学院についての状況や学びに関する情報についてまとめました。
  • 日本の大学院では、コロナの収束により学びの環境が改善されつつあります。
  • 2022年の大学院はコロナ前のような学びの状況に近づいていると言えます。
回答を見る