子供への教育価値観の違い
仲良くしている同じ年の主婦友達がいます。
その友人は、子供が一人息子という事もあり、
とても教育熱心だと思います。
「ひとりしかいないから」が口癖で、
習い事は子供がしたいと言っているもの以外にも、
母の思いで始めさせたのもいくつかあり、
その中で本人が合わないと思ったものはいくつか辞めています。
ここ数年、いつも子供の友達トラブルや仲間外れで悩んでいたようですが、
最近は子供が友達とうまくいっているようで、
過去の悩みはなかったことになっています。
その一人息子の小6の子に私立の中高一貫校にいかせたいそうです。
早く自分の目標が立てられ、私立進学にはいいところが沢山あり、
子供を自立させることを大事に思っているので、
今はそのことが何よりみたいです。
進学塾にも母の希望で行かせ始めて、
一旦本人がやめたいと言ったそうですが、
塾の先生が悪くて話し合ったそうで、
改善してもらい、通わせているようです。
私は子供は公立中学1年です。
勉強はできますが、
私立受験は全く考えていなかったのです。
中学時代は地元中学という考えが夫婦でありました。
公立中学は学力差もあったり、
色んな子がいて、多様性は経験できると思いますが、
その中から、希望の高校に進み、
自分の人生を切り開くのは、苦労する子もいると思います。
でも、まずそれを乗り越える経験をしてほしいことや、
地元を見る力を育ててほしいと思ったからです。
部活も一生懸命で、前向きに頑張っています。
主婦友達は、
中高一貫は、学業優先で大学進学や将来を考えや
世界に向けての交流など、未来が広がると、
子供が中学受験を考える時期に差し掛かってきたのもあり、
いつもそのことが話題になります。
私は彼女の子育てを見て、過保護だと感じていて、
子供の友達とのトラブルにもまるで自分の事のように怒ったり、
先生の悪口を言ったり、
あまり地域の人とうまくいってない時期もあって、
自分の地域が低俗と思っているようなので、
地元ではない中高一貫を視野に入れていると思っていましたが、
中高一貫校で学ぶことの良さを力説していたので、
子供を優秀な子に育てたいんだなぁと思いました。
子供の人生が自分のすべてなようなところがあるので、
ついうっかり、
「子育てに一生懸命だね」と、言ったら、
なんだかおもしろくなかったようで、
「あなたもそうじゃないの?」と言われて、
ムッとされてしまいました。
自分は普通に子供に愛情をかけていて、
優秀な子供の能力を生かすために、色々情報を入れているだけと
頑張っている母親と思われるのは嫌だったようです。
なんだか公立中学を下に見ている考えもあるので、
進学校の中高一貫に行かせたいと思う親は、
どうしてそんなにわが子の事に必死で、
それでいて指摘されると違うと言ってくるのでしょう・・・。
(人それぞれだと思いますが)
本当に子供の事を考えるって何だろうと、
私の価値観が違うせいか、考えてしまいました。
教育価値観が違うと、仲が微妙になってきてしまいますか?
その場合は、どう接していけばいいのか、
子供が人生のほとんどを占めている彼女とのかかわりの
参考意見お聞かせください。
(距離を持てばなどは安易な答えなので、別の意見でお願いします)